ダイソーで人気の便利グッズ
まずは身近にあるという人も多いダイソー。便利でアイディアに満ちた商品があることは有名ですよね。特におすすめだというアイテムを厳選してご紹介します。
カビ汚れ防止マスキングテープ
黒カビ汚れが出がちなマスキングテープは防カビ剤入り。水回りのお手入れをラクにしてくれるうえ、カビが出にくしてくれる嬉しいアイテム。

「お風呂のパッキンやキッチンのパッキンなどに貼っておけば、カビの防止にもなるし、ほこりなどで汚れたら剥がしてはりかえるだけで、きれいな状態をキープできるので便利でした」(40代・東京都・子ども1人)
ひとふり計量ボトル
ちょっと入れたい時に便利なのが、計量ボトル。サッとひと振りするだけで、小さじ一杯分が出せるので、料理がラクに。いろいろな粉物に使えます。

「入れすぎ防止になる」(40代・宮城県・子ども2人)
シューズハンガー
子どもの毎週の上履き洗いや、砂場遊びをして汚れた靴を何回も洗わなければいけない上、なかなか乾かないと悩む人も多いですよね。靴専用のハンガーであれば早く乾かすことができます。さらに下に同じものをひっかければ連結して使えるのも便利。

「毎週上履きを洗うが、干す時にかかと部分に水がたまらないので乾きやすくて便利。意外と省スペースなので、使わない時も場所を取らない」(40代・栃木県・子ども2人)
エッグタイマー
固さの調節がしにくいゆで卵。これを使えば、温泉卵状態のトロトロから固茹でまでできて、時間を計る必要がなく便利。

「絶妙なトロトロ半熟具合が良い」(40代・京都府・子ども2人)
ソフトまな板
薄くて、しなるまな板は、鍋に入れる時に材料をそのまま入れられて使いやすいのが魅力。薄いので何枚か持っていると肉用、野菜用と分けて清潔に使えます。

「場所をとらないので使いやすい」(30代・山梨県・子ども1人)
髪の毛・ゴミくるっとキャッチ
ヌメヌメしがちなお風呂の排水口。掃除もしにくく悩まされる人も多いですよね。そんな時に便利なのが、水流がくるくると流れ、髪の毛やゴミを真ん中に寄せてくれるというもの。掃除が格段にラクになります。

「掃除がとてもラクになったから」(40代・福岡県・子ども3人)
ターナースプーン
すくっておたまとして使ったり、炒める木ベラのようにも使えるターナースプーンはひとつあると洗い物も減るのが高ポイント。

「軽くて丈夫なので疲れない。汚れにくい」(30代・神奈川県・子ども1人)
セリアで人気の便利グッズ
可愛いアイテムが揃うセリア。ここでも身の回りにあると便利なアイディア商品が勢ぞろいしました。
おにぎりケース
せっかくしっかりとにぎったおにぎりも、持ち運びすると崩れてしまいがち。専用のおにぎりケースなら、バッグの中でも崩れる心配がなく食べやすさをキープしてくれます。

「崩れないのですごくよい」(30代・茨城県・子ども1人)
お弁当作り置き冷凍トレー
毎日のお弁当作りをラクにしてくれるのが作り置き。このトレーを使えば、小分けにしたおかずをカップに入れてそのまま冷凍して保存できます。

「冷凍食品を買わなくても、自家製の冷凍おかずを作ることができるので節約になる。また何よりも朝のお弁当を作る時間も短縮できて、重宝しています」(40代・東京都・子ども1人)
カラビナ付きタオルホルダー
タオルの携帯に便利なタオルホルダーはカラビナが付いているので、バッグやリュックに引っ掛けられて、思った以上の使いやすさ。

「タオルホルダーは外出先で子どもの手を洗う時に便利。カラビナを服やカバンに付け、あらかじめタオルを挟んでおけば、濡れた手でカバンからタオルを出すことなく手が拭ける」(40代・栃木県・子ども2人)
新鮮野菜スタンド
野菜を立てて収納できるケースは、鮮度を落とさず食べることができるのが便利。もちろん野菜以外にも使えるので、冷蔵庫の中がすっきり収まります。

「野菜室を立てて置けるのですっきり保存できた」(40代・広島県・子ども3人)
マスクポーチ・洗濯ネット
毎日の必需品になったマスクは布マスクの場合、洗って乾かしてが意外と面倒。専用の洗濯ネットを使えば、そのまま洗って干せる上、洗濯物の中で迷子になることもなく便利。

「大きさがちょうど良く洗ったあとに干しておくとシワがのびて便利」(40代・東京都・子ども1人)
キャンドゥで人気の便利グッズ
おしゃれ感のある商品も多数揃うキャンドゥ。どんな便利なアイテムがあるのか教えてもらいました。
珪藻土トレー
水に濡れるものをサッと水分を吸い取り、乾かしてくれる珪藻土トレー。アロマオイルを染み込ませて使うという便利な使い方もあるよう。

「アロマオイルなどを垂らして匂い消しに使ってます」(40代・山形県・子ども3人)
パイプクリップフック
フックが付いているので、突っ張り棒などにもひっかけるなど、どこにでも吊るして使えるのが便利なポイント。

「子どもの小さい帽子をクリップ部分に挟んで、コートと一緒に掛けられるので、帽子がすぐに見つけられて便利です。」(30代・東京都・子ども1人)
取っ手付きまな板
まな板に取っ手が付いているので、切ったものをフライパンに入れる時などに手を引っ掛けるだけで使えて便利。

「持ち手がついているのは思いのほか便利」(30代・大阪府・子ども1人)
A5カラースライダーパック
スライダー付きなので、細かいものでもしっかりしまえるのが便利。色分けされているので、種類ごとに分けて使えます。

「お気に入りのものを保存しておくのにちょうど良いです」(50代・京都府・子ども1人)
LOVE HOME クロシェット
シックで可愛いLOVE HOMEシリーズ。キーカバーとして使えるクロシェットは、紐付きでバッグの持ち手につければ使いやすく便利です。

「家のカギを収納して、バッグの中で迷子にならないのが嬉しいです」(40代・東京都・子ども1人)
ワイヤレスチャージャー
充電ケーブルが見つからなかったり、テーブルに届かないなんてこと、あるあるですよね。そんなストレスを解消してくれるのが、ワイヤレスチャージャー。上に置くだけで充電できるのでインテリアがすっきり見えるのもオススメ。

マスキングテープ
いろいろが柄がそろうマスキングテープはどれにしようか迷うほど。ノートをデコってみたり、袋の口を止めたりするのにもいろいろと使えます。

100均は安いだけではないアイディアがたくさん
100均と聞くと、どうせ安いだけでしょ、なんて思う人も少なくないかも。でも、100均には、工夫が凝らされたアイテムが揃い100均だからこそ買いたいという便利なアイテムが揃います。定期的に100均パトロールをすれば、こんなのが欲しかった!というものに出会えるはず。
あなたにはこの記事もおすすめ


文/松川麗 構成/HugKum編集部