お口がパクパク!うさぎのおひなさま【親子で手作り!ひな祭り工作】

どうせなら飾るだけより遊びたい!お雛様やお内裏様がお話しているみたい!パクパク動く口がポイント。

両手で檜扇(ひおうぎ・お雛様)、笏(しゃく・お内裏様)を持つ姿がとってもかわいらしいお人形。家庭で二つ作れば、お話ごっこも楽しめますよ。

お口がパクパク!うさぎのおひなさま

 

作り方

1 底の部分を残して紙コップを半分に切って開く。

 

2 1の紙コップの上側を図のように切ってうさぎの頭を作り、下側に切り込みを入れて胴体を作る。胴体の切り込みを図のように折り、手、ストローの通し口を作る。

 

3 ストローの通し口の図の部分をセロハンテープで巻き、つまみを作る。

 

4 4つ折りした折り紙を図のように切って着物を作る。着物の穴にうさぎの頭を通し、袖の部分に手を通してホチキスで固定する。着物のはのりづけし、先端を丸く切る。

 

5 うさぎの両手を手前に折り、手の先を少し交差させる。

 

6 ストローのジャバラの上を2センチほど残して先端を切り落とす。胴体裏側のストローの通し口からストローを通して持ち手を作る。先端は図のように布粘着テープとホチキスで固定する。

 

7 折り紙でかんむり、扇子、しゃく(細長い棒)などの飾りを作り、丸シールで目、鼻を作る。両手の先に扇子(おだいり様の場合はしゃく)をあて、ホチキスで固定する。うさぎの口の中に丸く切った赤い折り紙を貼る。

 

8 土台の紙コップに細いストローを通し、内側から布粘着テープで固定する。うさぎのひな人形を飾るときは、土台のストローをうさぎの持ち手のストローに差しておく。

 

教えてくれたのは

 

水野政雄

画家・造形作家。1938年、郡上市八幡町に生まれる。1961年、多摩美術大学油絵科卒。長年郡上おどりのポスター原画を手がけ、各地で講演活動なども行っている。1990年、郡上八幡に「心の森ミュージアム遊童館」、1996年、郡上市ひるがの高原「牧歌の里」に「木ぼっくりミュージアム」をオープン。主な著書に『しぜんと あそぼう はっぱ』(小学館)、『紙とあそぼう!』(メイト)など多数。

教育技術 新 幼児と保育MOOK 季節の園行事にお役立ち!

「紙皿&紙コップ びっくり工作50」

本体1100円+税(小学館)

 

編集部おすすめ

関連記事