目次 [hide]
小学生が喜ぶ誕生日プレゼントの選び方
子どもの成長を祝う誕生日。せっかくなら「わぁ!」と笑顔になるようなプレゼントを贈りたいですね。小学生の好みや生活スタイルに合ったプレゼントを選ぶことで、より喜んでもらえるはず。ここでは、選び方のポイントを3つに分けてご紹介します。
欲しいものをプレゼントする
まずは、本人が欲しいと思っているものをリサーチするのが一番です。最近ハマっているキャラクターグッズやゲーム、おもちゃなど、日頃の会話や行動からヒントを探してみましょう。直接聞くのが難しい場合は、家族や友達にさりげなく聞いてみるのもおすすめです。
学校で使えるものをプレゼントする
実用性を重視するなら、学校で使えるアイテムも人気です。かわいい文房具セットやおしゃれな筆箱、機能的な水筒やリュックなどは、毎日使えて喜ばれます。新学期や学年の節目に合わせて贈ると、気持ちも新たに学校生活を楽しめそうですね。
「好きなこと」×「使えるもので」選ぶ
プレゼント選びに迷ったら、「好きなこと」と「使えるもの」を掛け合わせて考えてみましょう。たとえば「絵を描くのが好き」な子には、高品質な色鉛筆やスケッチブックを。「運動が好き」な子には、スポーツバッグやトレーニンググッズを。興味と実用性を両立させることで、長く大切に使ってもらえるプレゼントになります。
プレゼントの予算・平均相場はどれくらい?
子どもへの誕生日プレゼント選びで気になるのが「予算」。高すぎても気を遣わせてしまうし、安すぎても物足りないかも…と悩む方も多いでしょう。ここではアンケートからパパママの声を紹介します。
【調査対象:男女/20~59歳/全国/7~12歳(小学生)の子がいる親120人】
【調査時期:2025年9月】

低学年では「3,001円~5,000円」のプレゼントが最も多く、次いで「5,001円~7,000円」や「1,001円~3,000円」が続きます。比較的手頃な価格帯が中心で、実用性と遊び心を兼ね備えたアイテムが選ばれている傾向です。高額なプレゼントは少なく、親しみやすく日常で使えるものが好まれていることがうかがえます。
高学年になると「5,001円~7,000円」や「10,001円以上」の割合が増え、やや高額なプレゼントを選ぶ傾向が見られます。趣味や個性に合わせたアイテムが求められるようになり、選択肢も多様化。中には「30,001円以上」の回答もあり、特別感のあるプレゼントを意識する家庭もあるようです。
低学年(1~3年生)におすすめ誕生日プレゼント
ここからは、小学校低学年におすすめの誕生日プレゼントを紹介します。
文具セット

ポケモン好きの小学生にぴったり! キラキラ光るホログラム筆箱をはじめ、2Bのかきかた鉛筆、消しゴム、下敷きや定規、鉛筆キャップ、B5サイズのじゆうちょうまで、毎日の勉強が楽しくなる文具セットです。お気に入りのキャラクターと一緒なら、やる気もアップします。
・ポケモンの文房具。本人が希望したから。一緒に選んだものなので、喜んでいた (40代・兵庫県・子ども2人)
絵本 すみっコぐらし そらいろのまいにち(主婦と生活社)

小学生の女子が大好きなキャラクター「すみっコぐらし」。その絵本をプレゼントしませんか。この絵本には、すみっコたちの 5つのお話が入っています。読めばほっこりしたり、思わず涙したり…。心温まるストーリーは、何度も読み返したくなります。
シールセット

ぷくぷくとした透明感がかわいい花の立体シールは、エポキシ樹脂製で春らしいデザインが魅力。豊富なカラーとパターンでシール遊びを楽しめます。程よい粘着力で貼りやすく、剥がしても跡が残らない使いやすさもポイントです。
・好きな柄のシール。手紙やノートにシールを貼って楽しんでいた (40代・鹿児島県・子ども2人)
アクアビーズ

水でくっつく不思議な「アクアビーズ」は、カラフルなビーズでお絵かき感覚の作品づくりが楽しめる知育トイ。ケースや専用ペンなど必要な道具がそろっていて、すぐに遊べます。1300個・25種のビーズ入りで、定番カラーに加えメタリックやマーブルも充実。20作品が作れる大満足のセットです。
国旗のえほん(戸田デザイン研究室)

外国のことを知りたいという子どもにおすすめなのが、こちらの国旗の絵本です。世界各国のアイデアの結晶である国旗がデザインの視点からまとめられています。また、ページいっぱいに展開するシンプルにして大胆なレイアウトが魅力。世界地図や首都名もわかりやすく、巻末には世界の国旗が網羅されています。
L.O.L. サプライズ!

アメリカで大人気のカプセルトイ「 L.O.L. サプライズ」。今や、日本の小学生をも夢中にさせています。このおもちゃは、カプセルを開けるとかわいい人形が入っていて、着せ替えや水遊びができるおもちゃです。どんな人形がはいっているか運しだい。開ける楽しみもあり、全部集めたくなります。
けん玉

日本けん玉協会認定の競技用けん玉は、初心者の練習から検定試験対策まで幅広く使えます。自然木を使用した丈夫な作りで、適度な重さとフィット感があり、技の成功をサポート。安定した操作性で、けん玉の楽しさと上達をしっかり支えてくれる1本です。
けん玉。 欲しいと言ったから (40代・埼玉県・子ども1人)
高学年(4~6年生)におすすめのプレゼント
ここからは、小学校高学年におすすめのプレゼントを紹介します。
Nintendo Switch 2

Nintendo Switch 2は持ち運んで携帯ゲーム機として遊べるほか、タブレット型コンピュータとしても使用できます。またドックに接続すれば、外部ディスプレイへの出力も可能です。
・Switch2。欲しがっていたから (40代・千葉県・子ども2人)
・Nintendo2の発売と抽選が、ちょうど子どもの誕生日に近かったから。 喜んでいた (30代・千葉県・子ども2人)
Minecraft (マインクラフト) – Switch

人気のMinecraftがさらに進化! モバイルやPC、ゲーム機をまたいで友達と一緒に遊べて、画面分割で最大4人まで同時プレイも可能。新ストアでは多彩なコミュニティコンテンツも楽しめます。
・Nintendo Switchマインクラフトのソフト。本人が希望しているプレゼントのため (40代・埼玉県・子ども2人)
レゴ(LEGO) スター・ウォーズ

『エピソード3/シスの復讐』の戦闘シーンを再現できるレゴセット。第327スター・コープスのクローン・トルーパー4体(各種ブラスター付き)と、スーパー・バトル・ドロイド3体が付属しています。
・現金かスターウォーズのレゴ。本人に何が欲しいか聞いたので、驚きではなく普通の喜び方だった (40代・大阪府・子ども2人)
たまごっちパラダイス

ズームダイヤルで細胞から宇宙までスケール自在! 「にゅーたまごっち星」でうんちの片付け、ごはん、治療などのお世話に加え、新機能「ラボモード」ではミニゲームや買い物、図鑑も楽しめます。
・たまごっち 欲しがっていたから。リクエストされた (40代・東京都・子ども2人)
バックパック

未就学児から小学生まで使える15L容量のアウトドア向けデイパック。肩にフィットするハーネスやホイッスル付きチェストバックルで、安全性と快適性を両立。フロントポケットや内側のメッシュポケット、Dリングも備え、収納力と機能性に優れています。
・north faceのバックパック 塾用のバッグが小さくなってきたので、本人も大きいバックパックを欲しがっていたので、プレゼントした。とても喜んで、さっそく使っていた (40代・千葉県・子ども1人)
プログラミングできるロボティックボール (Sphero)

2020年に学校教育でも必須化された「プログラミング」。プログラミングに興味をもちはじめたときに、「ロボティックボール」をプレゼントしてみては。これは、専用の無料アプリを使ってプログラミングができる世界最小のロボットボール。プログラミングにより、ボールが迷路を脱出したり、音楽に合わせてダンスをしたりします。プログラミング思考を養うのにもうってつけです。
カシオ エクスワード 電子辞書

いろいろなことに興味をもっている子にプレゼントしたい電子辞書。持つこと自体に喜びを感じられるデザインも、学びへの意欲を高めてくれます。電子辞書により学びの幅が広がり、子どもの可能性が広がっていきます。
お友達へ贈りたいおすすめ誕生日プレゼント
大切なお友達の誕生日にプレゼントを贈りたい、そんなときにぴったりのアイテムを紹介します。
ピカチュウ マグカップ

ポケットモンスターの人気キャラクター「ピカチュウ」が描かれたフェイスアップシリーズ。こちらを見つめるピカチュウの表情が愛らしく、思わず笑顔になるデザインです。食洗機や電子レンジにも対応、日常使いにも便利なアイテムです。
ちいかわ レターセット

ちいかわの人気キャラクター「ハチワレ」が描かれた、かわいい缶入りミニレターセット。トランク型の缶には、一言メッセージにぴったりな便箋10枚と封筒5枚が入っていて、使い終わった後は小物入れとしても楽しめます。
シチズンQ&Q 腕時計

時間管理の習慣づけに役立つ腕時計は、高学年にぴったりのプレゼントです。かっこいいデザインや防水機能付きのモデルもあり、外出時にも安心して使えます。
マジックスネーク

24個のくさびで構成されたツイストスネークパズルは、ヘビやタンク、鍵など多彩な形に変形できる知育おもちゃです。積み木のように自由に組み合わせることで、創造力を育みながら無限の造形を楽しめます。
クルトガシャープペン

中学生になっても使える実用的な筆記具。名前入りで特別感があり、プレゼントにぴったりです。書き心地の良いシャープペンは勉強のモチベーションにもつながります。
小学生のプレゼントに関するよくある質問
小学生へのプレゼント選びは、年齢や性格、流行などを踏まえると意外と悩ましいもの。ここではよくある質問にお答えします。プレゼント選びのヒントを知って、子どもたちの笑顔につながる贈り物を見つけましょう。
Q. 小学生の誕生日プレゼントの予算はいくらが適正ですか?
小学生の誕生日プレゼントの予算は、低学年で3,000円〜5,000円、高学年では5,000円〜7,000円が一般的です。高学年になると個性や趣味に合わせたやや高額なアイテムも選ばれる傾向があり、特別感を意識する家庭では1万円以上のケースもあります。
Q. 小学生の友達同士のプレゼントはいくらが適正ですか?
小学生の友達同士で贈り合うプレゼントの適正価格は500〜2,000円程度が一般的です。高すぎると相手に気を遣わせてしまうため、負担にならない手頃な価格で、相手の好みを考えたアイテムを選ぶのがポイントです。
喜ぶ顔を思い浮かべて誕生日プレゼントをセレクトしよう!
誕生日プレゼントを贈るなら、相手に喜んでもらいたいもの。相手の喜ぶ顔を思い浮かべてセレクトすれば、よいプレゼントができるはず。プレゼントを渡すときは、お祝いの気持ちも忘れずに。
こちらの記事もおすすめ
文・構成/HugKum編集部