「宇宙の果て」はどうなっているの?…と子どもに訊かれたら。さまざまな説やおすすめ書籍を紹介【親子でプチ科学】

突然、子どもに「宇宙の果てはどうなっているの?」と聞かれて、うまく答えられる人は少ないでしょう。そんなものはない、と考える人もいるかもしれません。宇宙の果てに関するさまざまな説や、宇宙に関する知識が深まる書籍などを紹介します。
<上画像:国立天文台 野辺山宇宙電波観測所>

宇宙の果てはあるの?

宇宙は無限に広がっているように感じられますが、果てはあるのでしょうか。科学者たちの間で、宇宙の果てはどのように考えられているのか見ていきます。

まだ宇宙の果ては解明されていない

宇宙の果てがどうなっているのかは、いまだ明確な答えが出ていない問題です。現在観測できる限界が宇宙の果てだという意見もあります。

宇宙はとても広いので、地球上と違って、光が届くのに長い時間がかかります。例えば、1億光年先の天体から届いた光は、その天体が1億年前に発したものです。

宇宙は138億年前に生まれたといわれます。それより前は光も見えないので、地球からは138億光年先までしか観測ができません。

このため、138億光年先が、私たちにとって観測できる「宇宙の果て」と考えられます。

宇宙の距離を表す単位「光年」

宇宙の距離を表すのに「光年」という単位をよく使います。光は非常に早い速度で進み、1秒間に進む距離は約30万kmです。

地球1周が約4万kmですから、光はわずか1秒の間に地球を7周半できます。1光年は光が1年間で進む距離のことなので、宇宙の果てといわれる138億光年が、どれほど途方もない距離なのか想像できるでしょう。

ただし、宇宙は今でもどんどん広がり続けているため、光が進む距離は出発したときの地球との距離よりも伸びていくのが特徴です。

光が出発したときは138億光年先だった地点も、現在はもっと遠く離れ、地球から470億光年先になっていると考えられています。このため、宇宙の果ては138億光年先とも、470億光年先とも表現されます。

▼関連記事はこちら

「光年」とは何を示す単位? 計算方法から宇宙の豆知識までチェック【親子でプチ科学】
「光年」とは 日常生活ではさまざまな単位が使われており、光年もその一つです。まずは、言葉の意味を確認しましょう。最初に光年という単位を使用...

宇宙の果てに関するさまざまな説

観測できる距離より、さらに先の宇宙の果てがどんなものか、さまざまな説があります。例えば、宇宙は無限に広がっており、果て自体がないという説です。または、ドーナツの表面のように包み込む形になっており、端のない空間だとする学者もいます。

異なる性質を持った、複数の宇宙があるというマルチバース(多元宇宙)説も有名です。一つの宇宙しかないと考えると、宇宙の性質にうまく説明できない点が出てくるためです。多くの科学者が議論していますが、確かだといえる結論はまだ出ていません。

宇宙の果てについて学べる大人向け書籍

天文学者や宇宙論の研究者によって書かれた書籍を読むと、宇宙の果てについて理解しやすくなります。初心者でも読みやすい、大人向けの書籍をチェックしましょう。

「宇宙の「果て」になにがあるのか 最新天文学が描く、時間と空間の終わり」

「宇宙の外側には何があるのか」「宇宙は無限に続くのか」といった疑問に答えてくれる本です。観測可能な宇宙の果てについても詳しく解説しているので、宇宙の果てについてもっと知りたい人におすすめです。

天文学でよく耳にする「ビッグバン」「インフレーション」などの現象や、最近話題の「ダークマター」についても解説しています。宇宙の果てに関する疑問を解消でき、宇宙の仕組みを理解するのに役立つ内容です。

「宇宙に外側はあるか」

現代物理学などの視点から解明されてきた、宇宙研究の成果を学べる1冊です。現在、宇宙の何がはっきりしていて、何が分かっていないのかを説明し、「宇宙に外側はあるのか」という疑問にも1章を使っています。宇宙の始まりや、ダークマターに対する疑問にも応えてくれます。

複数の宇宙が存在するというマルチバース説や、専門家が想像する宇宙の形などを丁寧に説明しているので、「宇宙の果てはどうなっているのか?」という疑問も解消できるでしょう。

子どもにおすすめの宇宙について学べる書籍

難しい単語を使わず、宇宙について説明するのは簡単ではありません。子ども向けに書かれた宇宙の本があると、疑問を解決する手助けになります。

宇宙について知りたがっている子どもに、おすすめな書籍を見ていきましょう。

「宇宙のふしぎ366」

宇宙の始まりや星の誕生など、宇宙に関するさまざまな謎を、Q&A形式で学べる仕組みになっています。地球・太陽・銀河・宇宙開発など、8個のカテゴリごとに分けられ、幅広い内容が魅力です。

1日1ページずつ読み進めていける構成になっているので、自分のペースで少しずつ知識を広げられます。イラストや図解をふんだんに盛り込み、内容を3つのポイントにまとめるなど、子どもにも分かりやすい工夫がいっぱいです。

「眠れなくなるほど面白い 図解プレミアム 宇宙の話」

「地球はどうやって生まれたの?」「宇宙はどんな構造になっているの?」など、子どもが抱きがちな疑問を解消できる内容です。

国立天文台にも勤める専門家が、最近の天文学・宇宙物理学を分かりやすく説明しています。宇宙と星座のコラムは、星々に関わる身近な習慣や、面白いトピックスで宇宙への興味を惹いてくれるでしょう。

子どもだけでなく、たくさんのイラストや図解を使った、宇宙の入門書を探している大人にもおすすめです。

謎の多い宇宙の果てについて学んでみよう

宇宙にはまだまだ多くの謎が残されています。これまで観測できている宇宙の果ては、宇宙が誕生したときに発せられた光線をもとに計測したものです。

宇宙がどのように膨張し続けているのか、観測できない場所はどうなっているかなど、宇宙の果てに関わるさまざまな説があるものの、確かなことはまだ分かっていません。

宇宙を分かりやすく解説した本を読めば、宇宙を理解する手助けになります。この機会に、親子で宇宙の謎を楽しんでみましょう。

こちらの記事もおすすめ

宇宙の誕生「ビッグバン」ってどういうストーリー? さらなる理解のために、宇宙関連の施設もチェック
宇宙はビッグバンにより誕生 「ビッグバン」とは、宇宙の始まりを表す言葉です。ビッグバンの詳しい意味や、どのように宇宙の謎が解明されてきたの...

構成・文/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事