歯科医師も実践!「100均」グッズで子どもの虫歯を防ぐ方法とは?

子どもの虫歯は親の責任と言われています。わが子を思って夢中で歯磨きをしている親御さんも少なくないと思いますが、実は子どもが3~4歳になったら、歯ブラシに歯磨き剤をつけて磨いているだけでは駄目。もう1つ別の道具を追加する必要があるとご存じでしたか? しかもその道具は、身近な「100均」でも売っているとの話です。

そこで今回は富山県の小矢部市にある歯科クリニックで、予約が取れないくらい評判の渡辺歯科医院の院長・渡辺智良先生に、3~4歳の虫歯予防に大切なデンタルケアのグッズを聞いてきました。

子どもが3~4歳になると奥歯と奥歯の間に虫歯が増える心配も

子どもの歯磨きは、基本的に親のやり方と一緒になるはずです。保護者である皆さんは、普段何を使って歯磨きをしていますか? 恐らくほとんどの方が歯ブラシと歯磨き剤(粉)を使って、歯を奇麗にしていると思います。

しかし、この磨き方では不十分だとご存じでしょうか。例えば2014年にライオンが発表した『日本・アメリカ・スウェーデン 3カ国のオーラルケア意識調査 Vol.2』によると、日本人でデンタルフロスを使っている人の割合は19.4%。一方でアメリカでは60.2%、スウェーデンでは51.3%となっています。

親が使っていなければ、子どもにだけデンタルフロスを使うとは考えにくいです。このデンタルフロスこそが、3~4歳の子どもの虫歯を防ぐ上で、とても大切になってくるのですね。そもそもデンタルフロスとは、

<歯間の歯垢(しこう)を取るのに使う絹などの糸>(小学館『大辞泉』より引用)

とあります。歯ブラシが歯の表面を奇麗にする道具だとすれば、デンタルフロスは歯と歯の間を奇麗にする道具になります。

デンタルフロス(筆者撮影)

渡辺智良先生によると、乳歯は年齢によって虫歯の多発する部位が異なるそうで、

「3~4歳からは、歯と歯の間の虫歯が増えます」

との話でした。朝夜と忙しい中で子どもを追いまわし、時間をかけて歯ブラシで磨いても、歯と歯の間までは物理的に磨けません。歯と歯の間の虫歯は見えにくい分だけ、自覚症状が出るころにはだいぶ悪化して見つかるケースも多いと言います。治療でも大きく削らなければいけない場面も、少なくないのだとか。ちょっと怖い話ですよね。

デンタルフロスの上手な使い方

3~4歳の子どもの虫歯を防ぐデンタルフロスとは、どのように、どのようなタイミングで使えばいいのでしょうか。デンタルフロスの選び方について聞くと、

「フロスは柄のついたタイプが販売されています。「100均」など、どこででも構いませんから購入してください」

との話です。先ほど掲載した写真でも分かる通り、デンタルフロスは細い糸でできています。その糸を自分の指に巻きつけて使うのですが、柄がついたスティックの先端に糸が張ってある商品も販売されています。

先端が二またに分かれたデンタルフロス(筆者撮影)

指に巻きつけて使うタイプのデンタルフロスは、大人の指を2本、子どもの口に突っ込みながら歯と歯の間を掃除しなければなりません。子どもは息苦しくて、嫌がる場面も出てくると思われます。柄のついたタイプであれば、子どもの小さな口の中でも自由に動かせますから、渡辺先生は勧めるのですね。その上で、

「歯と歯の間に入れて、歯に沿わすようにゴシゴシ磨いてください」

と、渡辺先生は言います。歯と歯の間には、食べ残しや歯垢(しこう)があります。筆者も娘たちに使うたびに、歯磨きの直後であっても、食べ残しが必ずといっていいほど出てきます。

<口の中に食べ物のかすが残っていると、むし歯菌はその糖分を分解し、ねばねばした物質をつくって、歯の表面に張りつきます。これが歯垢(プラーク)です>(小学館『キッズ・メディカ安心百科 子ども医学館』より引用)

とあるように、食べ残しと歯垢は深い関係にある様子。

プラークのバイオフィルムの中に隠れる菌の様子(渡辺歯科医院提供)

渡辺先生によれば、引用文にある「ねばねばの物質」をバイオフィルムと呼び、その中に虫歯菌が隠れているのだとか。そのフィルムを破壊して中に潜んでいる菌を殺すために、歯磨き粉(研磨剤が入っている)はそもそも存在しているのですね。

デンタルフロスも一緒で、歯と歯の間に糸を入れるときは、歯磨き粉が口の中に残っている状態の方が好ましいと言います。その意味では、歯ブラシで歯磨きをした流れで、一緒にデンタルフロスを使って歯と歯の間を掃除してあげればいいのですね。

渡辺先生によれば、親がデンタルフロスを使う習慣を持つと、子どもも自然に受け入れるケースが多いと言います。確かに筆者の家でも、親が使っていると「私も使いたい」と子どもたちが自然に興味を示しました。子どもに怖い思い、痛い思いをさせないためにも、今日から早速デンタルフロス習慣を家族でスタートしたいですね。

【取材協力】

※ 渡辺智良・・・渡辺歯科医院の院長。歯周病専門医。渡辺歯科医院では、一般歯科、歯周病専門治療、インプラント、予防歯科、小児歯科、義歯(入れ歯)を担当する。一方で、近隣のこども園や学校での歯科検診も行う。

【参考】

日本・アメリカ・スウェーデン 3カ国のオーラルケア意識調査 Vol.2 – ライオン

1,2,3歳が肝心!歯科医が教える【乳歯のむし歯】を防ぐ生活習慣、仕上げ磨きのすべて
かわいい乳歯が生えてくると、子どもの成長を実感しますよね。でも、嫌がってみがかせてくれないこともあり、毎日の歯みがきに頭を悩ませている人も多...

文/坂本正敬

編集部おすすめ

関連記事