離乳食が始まる生後5カ月頃に気になるのが、離乳食グッズですよね。そこでHugKum編集部では、先輩ママたちへアンケート調査しました。100均アイテムでも活用できる便利なグッズなどを紹介します。
目次 [hide]
覚えておきたい離乳食の『基礎知識』
離乳食は赤ちゃんの発達に合わせて、初期・中期・後期・完了期の4つに分けて進めていきます。
初期(5,6カ月頃)では、食材を裏ごしして、煮汁や湯冷ましなどを加えヨーグルト状にし、おかゆは10倍がゆを。中期(7、8カ月頃)では、食材の固さの目安は「豆腐の固さ」程度にし、おかゆは、7~5倍がゆに。
後期(9~11カ月頃)では、食材の固さの目安は「バナナの固さ」程度にし、おかゆは5倍がゆ~軟飯へ。
完了期(1歳~1歳半頃)では、食材の固さの目安は「若いバナナや肉団子の固さ」程度にし、おかゆは軟飯~普通のご飯へと進めていきます。また、この頃になるとスプーンなどの道具を使って食べられるようにもなります。
離乳食に必要なもの
離乳食を作るには、細かく刻んだり、すりつぶしたり、おろしたりと離乳食専用の「調理器具」が必要になります。また、赤ちゃんが食事するときに使うグッズなどもそろえる必要があります。

離乳食に使える100均アイテムはある?
大人と共有することもできるものもありますが、離乳食グッズは別にそろえた方が衛生管理がしやすいはず。そこで、HugKum編集部では、離乳食グッズに100均アイテムを活用しているママがどのくらいいるか調査してみました。
離乳食に100均アイテムを使っているママの割合

アンケートの結果から、100均アイテムを離乳食に活用したことがあると回答したママは、47%と全体の約半数ということが分かりました。
100均アイテム使ったママの感想
次に、実際に離乳食に100均アイテムを活用したことがあるママたちの意見をご紹介します。
メリットの声
・安くて便利。壊れても買い直せばいいから、気が楽。(30代・茨城県・子ども2人)
・意外と使いやすかった。(30代・滋賀県・子ども1人)
・100円で買えるので使わなくなったら、気楽に捨てられるのがいいなぁと思いました。(20代・千葉県・子ども2人)
デメリットの声
・買って使ってみたが、あまり長持ちしない。(30代・大阪府・子ども1人)
・補助的に。(30代・山口県・子ども3人)
・安っぽかった。(30代・鹿児島県・子ども1人)
使用したことがないママのご意見
・100均アイテムに離乳食があること自体知らなかった。(30代・兵庫県・子ども2人)
・品質が気になる。(20代・神奈川県・子ども1人)
・安かろう悪かろうと思うので。(30代・神奈川県・子ども1人)
・100円のものだと、質がよくなく、作りも雑だと思うので、怖くて使いたくない。(30代・埼玉県・子ども2人)
先輩ママ一押し!離乳食に使える100均アイテム8選
では、実際にどのような100均アイテムが離乳食に活用されているのでしょうか? 先輩ママ一押しのグッズを口コミとともに紹介していきます。
お食事エプロン

・ボロボロになったら、気楽に捨てられるので。(40代・東京都・子ども2人)
・安くてかわいい。(40代・鹿児島県・子ども1人)
・ディズニーなどのキャラクターものなど、種類豊富でかわいい。(20代・奈良県・子ども2人)
麺切りカッター

・持ち運びに便利(20代・愛知県・子ども2人)
・安いのに便利!実家にもひとつ買いました。(40代・大阪府・子ども2人)
・簡単にうどんが切れるから。(30代・東京都・子ども2人)
冷凍保存パック

ベビー専用ではないですが、100均の「フリーザーバッグ」をおすすめする先輩ママの声が多数ありました。理由は、離乳食は一度にあげる量が少ないので、小分けにしたり、冷凍したりするときに役立つから、とのこと。
・ベビー用品のお店だと高いが、同じような形で安く手に入れることができる。(20代・青森県・子ども1人)
・小さいサイズもあって使い勝手がいい 。安くて枚数も入っているので使ったら捨てている。(30代・千葉県・子ども2人)
・1食分ごとに分けられいい。(30代・茨城県・子ども2人)
おかゆキット

・便利だから。(30代・京都府・子ども1人)
・簡単。(20代・熊本県・子ども1人)
おにぎり器

・便利だから。(20代・埼玉県・子ども1人)
・安いのに簡単に使える。(20代・長野県・子ども1人)
製氷皿

・欲しい大きさが揃っており、便利。(40代・大阪府・子ども2人)
・使いたい分だけ取り出して使えるし、離乳食が終わって使わなくなったけれど、100円なら痛くない。コスパが良かった。(30代・埼玉県・子ども2人)
・蓋が付いているので、いい。(30代・長崎県・子ども1人)
・まとめて作って1食分に小分けにして冷凍するのに、製氷皿を買った。離乳食期間しか使わないので安く買えてよかった。(30代・山口県・子ども2人)
・だし汁冷凍に使用。(40代・大阪府・子ども2人)
赤ちゃん用スプーン・フォーク

・スプーンやフォークが、思ったよりしっかりしていて良かった 。(30代・愛媛県・子ども1人)
・子どもの口の大きさにちょうどよく、手にもにぎりやすかったです。(30代・千葉県・子ども2人)
・使いやすいし、食べやせやすい。(30代・北海道・子ども3人)
蓋つきコップ

・安いので後悔はないところがよい。(40代・愛媛県・子ども2人)
・フタ付きなのでこぼさない。(30代・大阪府・子ども2人)
大型店の100円ショップでは、「離乳食グッズコーナー」もあり!
編集部おすすめ!「bebemeshi for family」おそとごはん(たべるとくらすと)

忙しいときや外出のときに便利!無農薬・減農薬栽培、有機栽培の野菜と、国産のお魚、宮崎県の鶏ささみを中心に使用したこだわりの無添加離乳食。味付けは一切せず、丁寧にとった出汁の旨味を大切にしているママにもベビーにもやさしい&おいしい離乳食です。7ヶ月、9ヶ月、12ヶ月と赤ちゃんの成長に合わせて選んで。ギフトセットもありプレゼントにもおすすめ!