【3歳から始める性教育のすすめ】思春期では遅い!幼児期から少しずつ親と話せる環境を作ることが大事

「性教育」の大切さはわかっていても、何をいつごろから話せばいいのかがわからないという人は多いでしょう。名古屋で発達障害のある女の子を対象にした放課後デイサービス「ルーチェ」を運営する藤原美保さんによると「幼いころから家族のなかで性の話をしやすい関係を作ることが大事」とのこと。

藤原さんは、発達障害のある女の子たちを性被害から守るためのメソッドをオリジナルで開発。幼い頃からの「性教育」の大切さを訴えていらっしゃいますが、その内容は、定型発達のお子さんにも通じるものです。そこで、幼児期からはじめたい「性教育」の方法について、教えていただきました。

「性の話」は子どもの理解度に合わせて幼児期から少しずつ

性教育は一度にすべてを理解させるものだと思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、実はとても身近なところから、小さなことの積み重ねが大切です。時間をかけながらたくさんの性に関する小さな話をする方が良いのです。

なので、性の事は思春期になってから一度に話すのではなく、幼い頃から少しずつ話していくことをおすすめします。それには保護者自身が自分の性についての価値観を知っておく必要があります。そして、それをパートナーと共有することはとても重要です。

 そのうえで子どもの認知理解に合わせて、少しずつ情報を入れていくことが大切です。

・プライベート(私的)とパブリック(公の場)の意味(場面、場所)の違い

・身体のプライベートゾーン(見せたり触らせたりしてはいけない部分)とパブリリックゾーン(見られても大丈夫な部分)があるということ

自分や他人に触れる「タッチ」についてなどは3歳ぐらいから話をし始めることをおすすめします。

「赤ちゃんはどこから出てくるの?」と聞かれたら…

 年齢に合った会話にするためには、子ども自身が何を求めているのか、何を知りたいと思っているのか確認するといいでしょう。つまり、子どもの質問に対して質問をするのです。

たとえば、幼稚園の子どもが、「赤ちゃんってどこから出てくるの?」の聞いてきた場合、ドキッとするかもしれませんが、まずは子どもに「それについて何か聞いたことや、知っていることはあるの?」と聞いてみて下さい。多くの場合、子どもは生殖について興味があるわけではなく、単に好奇心から質問しているとわかります。

子ども用に言い換える必要はありません。「子宮」「膣」など医学的な名称を使って教えて

 体への興味が出ている質問については、「赤ちゃんはお母さんの子宮内で9か月間成長した後、膣から出てくるのよ」と、シンプルに伝えます。この時重要なのは「子宮」や「膣」など、医学的な名称を用いて説明するということです。

 「子宮ってなに?膣ってなに?」と質問が深まった場合は、身体の仕組みについて説明するといいでしょう。就学前後くらいであれば、理解できるはずです。

「女の人のおなかの中には『子宮』という内性器があって、体の外とつながっている部分を『膣』と言うのよ」と、説明します。この時、子ども用の解剖学の図鑑などを見せるとよいですね。女の子なら、子宮が自分の身体の中にあるということを知ることで、将来的に生理の説明に繋げやすくなります。

 そして、「どのように理解したか」を質問し、確認しましょう。妊娠の仕組みについては身体が成長し、理解ができるようになってから伝えれば良いことです。聞かれたことだけについて、シンプルに答えることがおすすめです。

次のページ:「セックスについてはいつ教える?」

次のページは▶▶「生殖」については、本人が興味を持った時が、伝えるのに最適な時期

編集部おすすめ

関連記事