簡単な自由研究 29選|実験・観察・工作・調べ学習などテーマ別に紹介!

PR

夏休みといえば自由研究。「研究」いう名前が付いていることで、ハードルを高く感じる子は多いですよね。また、何日も取り組まなければいけないものは心が重くなりがち。今回は1時間以内でできるものや、毎日10分程度観察すればOKなものなど、飽きっぽい子にもぴったりなテーマをご紹介します。

自由研究で簡単にできるネタをリサーチ!

夏休みの宿題で、子どもだけでなく、親も頭を悩ませてしまいがちなのが自由研究。「これをしたら?」とヒントを与えてもなかなか乗り気にならない子も多いですよね。そんな時は、とにかく簡単なものがオススメ。

「今日やれば終わるよ!」とか、「毎日1回だけ観察すれば終わるよ」と声かけすればゴールがイメージでき、取り組みやすいのでは?
そんな簡単にできる自由研究を、ママ・パパ122人にリサーチしました! オススメの簡単自由研究がたくさん出てきたので、ぜひ参考にしてください。

簡単にできる実験

簡単に材料が集められて、短時間で終わる実験をまとめました。簡単ながら分かりやすい変化が起こるものなので、最初は乗り気じゃない子も楽しくできるはず。

電気を通すもの調べ

豆電球と電池をつないだものを用意。その間に調べたいものをつないで、豆電球が付くかどうかをチェック。電気がついた時には「わぁ!」っと嬉しくなりますよ。楽しく実験できる自由研究です。専用のキットを買うとより簡単にできるのでオススメ。

実験時間の目安:1時間

ママパパのおすすめポイント

「簡単にできる」(40代・東京都・子ども2人)

まめでんきゅうE型

 

色のつくりかた

絵の具で色を出し、それぞれを混ぜてみて違う色が出来上がったら記録。色の種類が多い絵の具セットもあるけれど、基本の色があれば変わった色も作り出せるという発見につながますよね。

実験時間の目安:10分

ママパパのおすすめポイント

「絵の具があればできる」(40代・福島県・子ども1人)

ぺんてる 絵の具 エフ水彩

砂鉄取り

ジッパー袋に磁石を入れて、砂場などで砂鉄集めを。磁石にくっつたら、砂鉄を入れるケースの上で、袋から磁石を取り出す。ケースに磁石が溜まるので、重さを測る(先にケースの重さを測っておくこと)。いくつか場所を変えてみたり、海に行くことがあれば砂浜で採取してみても。近場で採取できれば短時間で終わります。
磁石は100円ショップのものだと磁力が弱いことがあるので、ホームセンターなどで購入するほうがいいかもしれません。身の回りにこんなに砂鉄があったんだとびっくりする子も多いはず!

実験時間の目安:10分

ママパパのおすすめポイント

「磁石があればできる」(30代・大分県・子ども1人)

あさがおの色水

夏に育てやすい朝顔。学校で育てている子も多いですよね。そんな朝顔の色水は簡単に作れます。水につけたら花びらを押して色を出すだけ。朝顔の色ごとにきれいな色ができるので、観察。また、布などに染み込ませても面白いはず。

実験時間の目安:10分

ママパパのおすすめポイント

「簡単に出来る」(40代・大阪府・子ども2人)

スライム

スライムも身近なもので作れます。買うものとしては、PVA洗濯のり(ホームセンターやネットで購入)、ホウ砂(ドラッグストアで)で、あとは家にあるものでOK。
コップに洗濯のりを入れ、同量の水を追加。好きな色の絵の具を入れたらぐるぐる混ぜる。もう一つの入れ物に、お湯25mlとホウ砂2gを追加。洗濯のりの方に、ホウ砂が溶けた水を少し追加。固まったものを取り出して練ったら完成!
いろいろな色でカラフルにするほか、グリッターなどを入れれば幅が広がるはず!

実験時間の目安:10分

ママパパのおすすめポイント

「子どもが好きで、後々遊べるから」(40代・高知県・子ども4人)
「材料があれば混ぜるだけ」(40代・東京都・子ども4人)

▼関連記事はこちら

スライムのおもちゃ8選|ぷにぷにの触り心地が楽しめるスライムキットもある!
人気のスライムのおもちゃ 【1】『DX ぷにデコスライムパレット & ファイル』 【2】『スライミーができち...

氷の溶け方

家にあるもので手軽にできる実験。でも水以外の氷はなかなか作る機会がないので楽しい実験になりますよね。
製氷機にいろいろ調べたい液体を入れて、氷を作ります(ジュース、塩、さとう、お酒、酢など興味があるもの)。  時間を計って溶ける順番を記録すればOK。

実験時間の目安:30分

ママパパのおすすめポイント

「氷を外でほっておいて、時間をはかるだけ」(40代・石川県・子ども2人)

10円玉みがき

難しそうに思える理科の実験。でも、家にあるものでできて、お小遣いの硬貨がピカピカになると嬉しいですよね。
銅でできた10円玉は表面が酸化してサビいていることがほとんど。お酢と塩を混ぜたものでこすればサビが落とせます。同じ成分を含んだタバスコやケチャップなどでも同じことができます。いくつか実験して落ち方や落ちる時間をまとめてみましょう。

実験時間の目安:1時間

ママパパのおすすめポイント

「色んな液につけてみる」(30代・香川県・子ども3人)

HugKumでは、自由研究のアイデア満載の特設サイトを開設しています。そちらもあわせてご覧ください。

特設サイト「夏休み☆自由研究ハック」

簡単にできる工作

作ることが好きな子にぴったりなのが、工作の自由研究。難しそう、という気持ちを感じることなく楽しんで取り組めるのがメリットです。

段ボール迷路

ビー玉などを転がすダンボール迷路は、大きすぎず手軽に作れるもの。ガムテープを使えば、取り外しも簡単なので、道を作ったり、行き止まりを作ったりと、いろいろと工夫することで、思考能力が養われますよね。

工作時間の目安:2時間

ママパパのおすすめポイント

「余った段ボールなど、自宅にあるもので作れたりする」(30代・沖縄県・子ども2人)

バスボム

バスボムとは、お風呂に入れるとシュワシュワ溶け出す入浴剤。家族みんなで楽しめますよね。炭酸ガスが出るので温浴効果もバッチリ。作り方は簡単で、ほとんどが100円ショップで揃います。
重曹100g、クエン酸50g(どちらも食用を選びます)、片栗粉50g、好きな色の食紅をポリ袋に入れてかき混ぜます。水をスプーンで少しずつ加え(多いと炭酸ガスが出てしまうので少しずつ)、おにぎりのように丸める。湿気のない場所で半日放置すれば完成!

工作時間の目安:1時間

ママパパのおすすめポイント

「去年作ったら思いのほか簡単だったので」(40代・東京都・子ども2人)

万華鏡

牛乳パックを三角の筒になるようにカット。プラスチックの板(プラ板)を牛乳パックの内側に三角形になるように貼り合わせる。ビーズやスパンコールなどを底に入れたら、プラ板でカバーします。黒い紙に覗き穴を開けて筒の反対側に貼り付ければ完成。
牛乳パック以外にラップやトイレットペーパーの芯を使うのも便利。また市販の万華鏡キットを作れ材料集めが簡単に。

工作時間の目安:1時間

ママパパのおすすめポイント

「キットがあるので簡単」(30代・兵庫県・子ども4人)

ミラクル万華鏡キットBOOK

ちぎり絵

小さくちぎった折り紙で、絵を描いていく工作。画用紙に下書きをしてから、ちぎった折り紙で埋めていきましょう。
また、細かくちぎったものでなくでも、動物や花の形をちぎって貼り、表現することで素朴な雰囲気の絵にもなります。

工作時間の目安:1時間

ママパパのおすすめポイント

「低学年でも楽しめる」(40代・東京都・子ども1人)

紙粘土工作

紙粘土を使って自由な形を作る工作。動物やキャラクター、小物入れなど、アイデア次第でいろんな作品が作れます。絵の具やマーカーで色を付けて、自分だけのオリジナル作品を仕上げましょう。乾燥後にニスを塗ると、さらに完成度が上がります。

工作時間の目安:2時間(乾かす時間を除く)

ママパパのおすすめポイント

「紙粘土で好きな形を作って 絵の具で色を塗り 最後にニスを塗って完成」(30代・新潟県・子ども2人)

割り箸を使った工作

自由研究用に材料などを購入するのも手間になりますよね。家にあるものでおもちゃが作れるという驚きを感じられ、作ったら遊ぶことができるので、子どももやる気になってくれるはず。
ネットや本で作り方を調べられるので、トライしてみて。

工作時間の目安:40~50分

ママパパのおすすめポイント

「身近な材料を使って、ゴム飛ばしを作って、最終的に遊べるから」(40代・神奈川県・子ども2人)

スノードーム

難しそうに見えるけれども実は簡単。好きな瓶を用意して、蓋の部分に見せたいオーナメントを接着剤で貼り付けます。グリセリンと精製水(なければ水でも可)を1:10の割合で混ぜたもの(グリセリンは洗濯のりでも代用可)を入れます。※洗濯のりを使用の場合は、洗濯のりと精製水を3:7の割合で入れます。
その瓶の中に、グリッターなどを入れるとキラキラと舞ってきれいです。そのままインテリアとして飾れるので素敵ですよ。

工作時間の目安:30分

ママパパのおすすめポイント

「材料を揃えたら、ビンに入れるだけでできる」(40代・兵庫県・子ども2人)
「簡単な材料でできる」(30代・東京都・子ども1人)

▼関連記事はこちら

スノードームを手作りしよう! 材料や基本の作り方、応用編アイディアに簡単キットまでご紹介
スノードームって簡単に手作りできるの? きらきらと輝くようなスノードームは、見ているだけで癒されるインテリアのひとつです。 スノードーム...

簡単にできる観察

観察は自分が好きなものを選ぶのがうまくいくコツ。遠くへ行くことなく調べられるとママ・パパも助かりますよね。

アリの飼育

公園ですぐに見つけられるアリの飼育も楽しい研究になりますよ。幅が狭い透明ケースに入れれば、巣の作り方が観察できるはず。また、甘い餌をいくつか用意して、どれが好きなのかを調べても面白いですよね。
専用のキットを使えばさらに観察しやすくなります。

観察期間の目安:1週間

ママパパのおすすめポイント

「分かりやすい」(40代・東京都・子ども1人)

ふしぎの国のアリのすハウス

昆虫研究

昆虫好きの男の子にはぴったりの研究。カブトムシやクワガタを捕まえたら、どんなエサが好きか、いくつか置いてチェック。また、どの時間に寝ているのか、寝ている時は土にもぐるのか、などを観察すれば調査項目も広がります。

観察期間の目安:2日

ママパパのおすすめポイント

「一日の活動パターンや好きな食べ物などをまとめる」(40代・神奈川県・子ども2人)

▼関連記事はこちら

昆虫を知ろう! からだのつくりを知る図鑑やおすすめの博物館から、採集して飼う方法、昆虫レストランや昆虫食まで
昆虫は、身近にいる興味深い生き物です。種類や生態を知れば、「昆虫っておもしろい!」となることでしょう。そこでこの記事では、「昆虫」にスポット...

蝉のぬけがら集め

公園や林などで見つけられる蝉のぬけがらを集めて観察します。ぬけがらの形や大きさ、種類を比べてみると面白い発見があります。持ち帰ったぬけがらは、標本にしたり、観察ノートに貼って記録したりすると学びが深まりますよ。

観察期間の目安:3時間

ママパパのおすすめポイント

「蝉の抜け殻をあつめて種類ごとに分けて特徴を書く」(40代・岡山県・子ども2人)

月の満ち欠け

特に材料を用意する必要がない月の観察。毎日見える月の形を見てノートに描写していきます。月齢をネットなどで調べて書き添えておくとさらに学びが深まるはず。
2~3週間ほど続けると、1週間後の月の形を「予測」できるようになります。予測した月の形が実際と合致していたかどうかを確認すると、より発展的な研究になりますよ。

観察期間の目安:毎日5分

ママパパのおすすめポイント

「普段夜に空を見上げる事がないので、宇宙の不思議を感じてほしい」(40代・兵庫県・子ども2人)

天気の観察

まず空の写真を撮り、紙に貼ったら下に時間と気温を書き込みます。これを10日間ほど続けます。同時に、雲も撮影できたら形を調べたりポイントを付け加えてみましょう。
高学年であれば、天気と雲のかたちに関連性を発見したり、ネットなどで収集できる天気図の特徴と天気の関係を調べてみると高度な研究になります。

観察期間の目安:毎日10分

ママパパのおすすめポイント

「一人でできる」(40代・埼玉県・子ども2人)
「自宅にいながら、日記感覚で情報収集できる」(40代・兵庫県・子ども1人)

▼こちらの関連記事も

ヘクトパスカルってなあに? 天気予報でよく聞く単位を分かりやすく解説!
「ヘクトパスカル(hPa)」は、天気予報でよく使われる言葉です。台風シーズンになると連日のように耳にすることもあり、子どもに意味を聞...

もやしの成長観察

もやしは成長が早いので、時間がかからずにできる成長観察。まず緑豆もやしの種を買います。2Lペットボトルを半分ほどに切ったケースにスポンジや脱脂綿を入れます。種がしっかり浸かるくらい水を入れるのがポイント。水を吸収すると、種は少し大きくなります。芽が出るまで、一日数回、水をかけます。成長には空気も必要なので、種が水から少し覗くようにしておきます。
日光の当たらない場所で育てると、1週間〜10日程で食べられるくらいの大きさに成長します。毎日、成長していく様子をカメラやスケッチで記録していきましょう。最後は、収穫したもやしを使ったお料理を載せても面白いですね。

観察期間の目安:1週間

ママパパのおすすめポイント

「成長が早いので飽きない」(30代・静岡県・子ども3人)

星の観察

星に興味のある子にはぜひ星の観察を。どんな星が見えるかを事前にチェックして夜空をチェック。空気がきれいなところへ旅行に行った際に取り組めば、もっといろいろな星が見えるはず。
写真ではなかなか上手に撮影できないので、スケッチしておくのがおすすめ。図鑑で調べて、星座などが確認できると感動しますよね。

観察期間の目安:1時間

ママパパのおすすめポイント

「子どもが楽しみながらできる」(30代・福島県・子ども1人)

HugKumでは、自由研究のアイデア満載の特設サイトを開設しています。そちらもあわせてご覧ください。

特設サイト「夏休み☆自由研究ハック」

簡単にできる調べ学習

図鑑やネットを駆使すればできる調べ学習は、じっくり取り組める時間がなくても、興味があればまとめやすい学習でしょう。

国旗の成り立ち調べ

世界中の国旗はそれぞれのデザインに意味がありますよね。色やデザインなどの意味を調べていくと、その国の成り立ちまでわかるはず。鮮やかな国旗の絵とともに紹介すれば、出来上がりもかっこいいですよね。

時間の目安:5時間

ママパパのおすすめポイント

「付け焼き刃でもいける」(40代・長野県・子ども1人)

お城調べ

日本全国にあるお城で興味を持ったもの、国の重要文化財に登録されているものなどに絞って紹介を。お城を紹介した図鑑はたくさんあるので、お城の成り立ちや特徴をまとめると新しい発見につながります。また、城主まで調べれば、歴史への興味も広がりますよ。

時間の目安:2日

ママパパのおすすめポイント

「簡単」(50代・東京都・子ども2人)

日本100名城のひみつ

城について興味をもった小学生に贈る、城の入門書です。
まずは城の歴史を紹介します。「城のはじまりは吉野ヶ里遺跡などの弥生時代の環濠集落」「天守を発明したのは織田信長」といったことから、第二次大戦でいくつもの天守が失われたことまで、くわしく解説します。

スポーツ選手の経歴調べ

スポーツをしている子は、自分が取り組んでいるスポーツの選手を調べれば、練習へのやる気もUPします。また、プロリーグの選手や、オリンピックの選手など大枠を決めたら、該当する選手の経歴をネットなどで調べます。その時々のトピックス(◯◯選手のゴールが試合の決定打になった!など)を書き加えると、さらに面白い内容になりますよ。

学習時間の目安:2日

ママパパのおすすめポイント

「スポーツをしている子どもは興味を示してもらえる」(30代・富山県・子ども3人)

自分の住んでいる町調べ

自分の住んでいる町が昔はどんなところだったのか知れば愛着が湧きますね。また学校の友達の興味をひく研究にもなります。
歴史をさかのぼるには、地元の図書館に行けば郷土資料があるはず。また史跡などがあればそのルーツを辿ってみるのも面白いですね。

時間の目安:3日

ママパパのおすすめポイント

「身近なテーマだから」(40代・大分県・子ども3人)

新聞記事のスクラップ

気になる新聞記事を切り抜いてスクラップブックに貼り、テーマごとに整理します。政治、スポーツ、文化などの興味のある分野の記事を集めることで、情報の整理方法や関心事について深く学ぶことができます。貼った記事に自分の感想やコメントを添えることで、より理解が深まりますよ。

時間の目安:2時間前後

ママパパのおすすめポイント

「気になった新聞記事を集めて、それについて調べ学習をする 」(30代・千葉県・子ども2人)

▼こちらの関連記事も

自由研究のテーマは本から探そう! 一冊で完成する本などカテゴリ別にご紹介
自由研究のテーマを本から見つけるメリット 自由研究のテーマを本から見つけるメリットには、どのようなものがあるのでしょうか?  こちらでは、...

簡単だけどすごい!やってみたいテーマ

手順は簡単だけど、あまりみんなが取り組まない工作物や、毎日コツコツ取り組んだものは、クラスの友だちにもすごいと驚かれるはず。臆せずトライできるものをご紹介します。

【工作】押し花作り

花の姿をきれいに残せるのが押し花。電子レンジを使えば簡単にできます。
ダンボールを置き、その上のキッチンペーパーを敷く。花が重ならないように置いたら、またキッチンペーパー、ダンボールの順に重ねます。花の位置がずれないように輪ゴムで固定したら、電子レンジ600Wで40秒~1分程度加熱。重ねていたダンボールとキッチンペーパーをゆっくりはがし、押し花を乾燥させれば完成!
紙に貼り付けてしおりにしたり楽しみましょう。

工作時間の目安:30分

ママパパのおすすめポイント

「夏のお花や植物を採集して押し花を作る。 理科の勉強にもなる」(40代・千葉県・子ども2人)

【実験】アイスを作る

簡単におやつが作れるこちらの実験。新鮮なアイスクリームは味わいも格別。
ステンレスのタッパーに牛乳や生クリームを100mgずつ、砂糖30gに、好みでバニラエッセンスを入れ入れます。その容器をしっかり漏れないように閉めて、氷と塩を入れた発泡スチロールの箱に入れ、30分程振れば出来上がり。

実験時間の目安:1日

ママパパのおすすめポイント

「発泡スチロールの箱と氷でできる」(50代・東京都・子ども2人)

【実験】色の温度

夏だからこそ簡単にできる実験がこちら。日光が当たるところに色違いの折り紙を敷き、その上に氷を置いて、溶ける早さを観察する。どの色が太陽の熱さを吸収しやすいのかがわかるので、どんな服を着れば涼しいのか、すぐ役立てることができますよね。

実験時間の目安:3時間

ママパパのおすすめポイント

「実生活に役立つ」(30代・愛知県・子ども2人)

【日記】お料理日記

ママ・パパのお手伝いにもなり一石二鳥のお料理日記。最初は目玉焼きなど簡単なものから始めて、どんどん難しそうなものにチャレンジ。料理のコツや、気をつけた点などを写真でまとめると見やすさもUPしますね。

時間の目安:1日1時間

ママパパのおすすめポイント

「夏休みなどの昼食作りにもなり、親も助かる」(40代・岐阜県・子ども1人)

自由研究は子どもが楽しめる範囲のものを

親は自由研究というと張り切って難しいものにチャンレジさせたくなってしまいますが、子どもが嫌になってしまっては本末転倒。すぐに取り組めるものや、近場のお店で材料が揃えられるものがベストです。親も子も負担にならず、楽しい自由研究ができること間違いなしです。

夏休みの自由研究
↓↓テーマ探しなら…ここをクリック↓↓

あなたにはこちらもおすすめ

「自由研究キット」が強い味方に! 学年別の選び方からおすすすめ12選を紹介
自由研究キットの選び方 自由研究の強い味方、それが「自由研究キット」です。自由研究のテーマが決まらない、どうやって進めればいいかわからない...

構成・文/HugKum編集部

夏休み☆自由研究ハック

編集部おすすめ

関連記事