【助産師監修】赤ちゃんのぐずり期「メンタルリープ」とは? 計算方法や時期一覧をご紹介!

PR

「メンタルリープ」という言葉をご存じですか。メンタルリープとは、赤ちゃんが急激に成長している期間に起こる、理由がわからない激しいぐずりや泣くことを指し、週齢によってメンタルリープの段階を計算することができると言われています。では、メンタルリープのメリット・デメリットには、どんなものがあるのでしょうか。さらに、メンタルリープの計算方法やメンタルリープ一覧も紹介したいと思います。

メンタルリープとは?

メンタルリープとは、赤ちゃんの成長過程で急激に知能が発達する期間に、赤ちゃん自身がその変化に戸惑い、ぐずったり泣いたりすることを言います。生まれてから20ヶ月になるまでの間の2ヶ月に1回、合計10回程度訪れると言われており、ぐずり期とも呼ばれます。

メンタルリープのメリット・デメリット

メンタルリープを把握することによるメリット・デメリットには、どんなことがあるのでしょうか。

メリット

メンタルリープであるぐずり期を事前に把握できることで、発達に合った遊び方やケア方法などをあらかじめ準備することができます。事前に準備できることで赤ちゃんのためだけでなく、ママやパパのストレスも軽減することが可能になります。

デメリット

メンタルリープは、どの赤ちゃんも基本的には同じ時期に始まるといわれていますが、どのような形で現れるかは、個人差や性格、育っている環境などで大きく違います。メンタルリープを意識するあまり、発達が遅れているのではないか、どこか具合が悪いのではないかと、他の子供と比較して不安になってしまうことも多いようです。

メンタルリープの計算法

では、メンタルリープはどのように計算するのでしょうか。

予定日からカウント

メンタルリープの段階にあたる週数は、誕生日を基準に計算するのではなく、出産予定日からカウントします。

メンタルリープ一覧

メンタルリープの起こるといわれているおおよその時期と内容を紹介します。
ただ、段階には個人差があるので「時期なのにうちの子はあまりぐずらなかった」という場合でも心配する必要はありません。

参照:全メンタルリープの一覧と解説(メンタルリープ研究所)

第1回:「五感のリープ」

起こる時期:生後5週頃

生後1ヶ月ごろに訪れるメンタルリープは、五感の成長と共に少しずつ自分の感覚に気づき、匂いや音といった外からの刺激によって不安を感じる時期に起こります。
初めてのことでママパパも不安になると思いますが、そういう時期だと思って二人の優しさで赤ちゃんを包んで安心させてあげてください。

ママパパの体験談

「ミルク飲ませても寝てくれなくて、次のミルクの時間になってしまう」(30代・神奈川県・子ども1人)
「24時間起きてるんじゃないかというくらい寝なくて泣き止まなかった。」(30代・大分県・子ども1人)
「なぜ泣いているのか分からずどう対処していいか分からず不安だった」(40代・東京都・子ども1人)

第2回:「パターンのリープ」

起こる時期:生後8週頃

生後2ヶ月ごろに訪れるメンタルリープは、繰り返し見たものを覚えたり感じたりといった規則性のあることを理解し始める時期に起こります。
自分の手足を動かすのをじっと見たり、「あー」「うー」などといった喃語を発するようになり、徐々に自分を表現しようとするようになります。

ママパパの体験談

「お腹もいっぱいでおむつもきれい、服もきれいで室温も快適でもひたすら泣くのでお手上げ状態でただ抱っこしていました。」(30代・広島県・子ども2人)
「普段よりもぐずぐずすることがおおい。理由もないのにぐずることが多かった。」(30代・千葉県・子ども2人)

第3回:「推移のリープ」

起こる時期:生後12週頃

生後3ヶ月ごろに訪れるメンタルリープは、首が座りだしたり、体重も2倍になったりと、体がしっかりしてくるとともに、五感も今まで以上に発達し、さまざまなことを感じ取れるようになる時期に起こります。心身ともに赤ちゃんの成長を強く感じられる時期でもあります。

ママパパの体験談

「新生児の頃はよく寝ててくれたのに、家に帰ってきてからだんだん寝ぐずりが酷くて親に助けて貰っていた」(20代・兵庫県・子ども2人)
「普段はよく寝るタイプなのに、夜中に何度も起きたり寝ない」(30代・東京都・子ども1人)

第4回:「出来事のリープ」

起こる時期:生後19週頃

生後5ヶ月ごろに訪れるメンタルリープは、日常にある短い時間で連続して起こる現象を、一連の流れとして覚えられるようになる時期に起こります。理解力が急激にアップするので、手遊びの歌のリズムや手ぶりも楽しめるようになります。

第5回:「関係のリープ」

起こる時期:生後26週頃

生後6ヶ月ごろに訪れるメンタルリープは、「距離」というものを理解しはじめ、ママが離れたり、そばにいないことに対して不安を感じられるようになる時期に起こります。さらに、この時期は体も手足も連動して動かせるようになるので、ハイハイが始まっている赤ちゃんには後追いもみられるようになります。

第6回:「分類のリープ」

起こる時期:生後37週頃

生後9ヶ月ごろに訪れるメンタルリープは、さまざまなものに対して探究するようになり、物を手に持って観察したり、食べ物を潰したり掴んだりして、似たものと何が違うのか、物事を分類するようになる時期に起こります。他人の言葉も少しづつ理解できるようになります。

ママパパの体験談

「夜になると泣くのでひたすら抱っこしていた」(30代・埼玉県・子ども1人)
「夜中に何回も泣いて起きたり、眠りが浅くて動き回ったりと、一時の事とわかってはいても寝不足やイライラで疲れてしまう」(30代・埼玉県・子ども1人)

第7回:「順序のリープ」

起こる時期:生後46週頃

生後11ヶ月ごろに訪れるメンタルリープは、前回の探求のために潰したりバラバラにしていた分類のリープとは逆に、やりたい事を成し遂げるために必要な順序を考えて組み立てようとする時期に起こります。
積み木を積み上げるようになったり、型はめパズルで穴の形を観察して適切な組み合わせを考えたりするようになります。

ママパパの体験談

「アプリで時期を把握していたので、何かグズグズ酷い時はメンタルリープのせいにしていたため多少気休めになった」(30代・大阪府・子ども1人)

第8回:「工程のリープ」

起こる時期:生後55週頃

1歳ごろに訪れるメンタルリープは、赤ちゃんから幼児へと思考が変化し始める時期に起こります。物事の工程全体を理解できるようになり、自分で何でもやりたがるようになります。それがうまくいかなかったり、途中で止められたりすると急に叫んだり怒ったり「ヒステリー」のような状態になります。

ママパパの体験談

「イヤイヤ期だと思ってそのまま過ごしました」(30代・滋賀県・子ども2人)

第9回:「原則のリープ」

起こる時期:生後64週頃

1歳4か月ごろに訪れるメンタルリープは、学んできた工程に対してルールや原則があることを理解し始め、それを守らせようとする時期に起こります。自我が強くなり要求が通らないと暴力的になったりもします。時には人としての基本的なルールをしっかりと教えてあげましょう。

第10回:「体系のリープ」

起こる時期:生後75週頃

1歳7か月ごろに訪れる最後のメンタルリープは、今まで学んできたことを体系的に理解し、大人と同じような価値観や考え方を学び始める時期に起こります。善悪に対する判断力もつきはじめ、環境にあわせて適応できるようになります。ただ、思いがうまく伝わらなくてぐずりが始まると、体力もついてきてるのでかなり激しいぐずりになる可能性も…。
ママパパがお互い支えあって赤ちゃんを受け止めてあげてください。

赤ちゃんが寝ない原因を月齢別に解説! 新生児の寝かしつけのコツや寝ない赤ちゃんへの対処法【助産師監修】
ママパパが赤ちゃんが寝なくて困ったことは? 赤ちゃんが寝なくて困った、という経験はありませんか? Hugkumではママ・パパにアンケートを...

こんなときは、きっとメンタルリープ?

こんなときは、きっとメンタルリープ?
こんなときは、きっとメンタルリープ?

 

赤ちゃんに見られるこんな変化も、メンタルリープが影響しているのかもしれません。

寝ない、寝ぐずりをする

赤ちゃんが寝ない時期は第3回目「推移のリープ」の頃から。この時期は、少しずつ睡眠リズムが整ってくるため、たくさん眠る子供とあまり眠らない子供に差が出始めます。

夜泣き、泣き続ける

赤ちゃんが夜泣きする時期は第4回目「出来事のリープ」の頃から。いろいろな出来事を経験するため、昼間の経験を夢で見て夜泣きをすると言われています。

【助産師・保育士監修】子どもが「ぐずる」原因と対処法|新生児・赤ちゃん~小学生までを徹底解説
子供がぐずることはよくあることです。しかし、そのぐずりの理由や原因がわからず、対応の仕方に困ったというママ・パパも多いことでしょう。...

メンタルリープのアプリと本のおすすめ

メンタルリープの時期を予測できるアプリや本を使って、赤ちゃんがぐずるメカニズムを理解しましょう。

メンタルリープ公式アプリ「ワンダーウィーク」

メンタルリープ公式アプリ:ワンダーウィーク
メンタルリープ公式アプリ:ワンダーウィーク

 

世界的育児書であり、メンタルリープ公式育児書の「The Wonder Weeks」のアプリです。メンタルリープ に入る時期が週齢単位で提示され、発達段階に応じた正しいケアやあやし方、遊び、知育をリアルタイムで知ることができます。赤ちゃんの夜泣きやぐずりに悩んでいるママパパの強い味方になります。

メンタルリープ公式アプリ:ワンダーウィーク(App Store)
メンタルリープ公式アプリ:ワンダーウィーク(Google Play)

メンタルリープ公式育児書「ワンダーウィーク 〜0歳児の8つのぐずり期を最大限に和らげて発達を促してあげる方法とは〜 」

メンタルリープ公式育児書:ワンダーウィーク 〜0歳児の8つのぐずり期を最大限に和らげて発達を促してあげる方法とは〜
メンタルリープ公式育児書:ワンダーウィーク 〜0歳児の8つのぐずり期を最大限に和らげて発達を促してあげる方法とは〜

 

週齢に合わせた8つのぐずり期と、上手に乗り越える方法がわかる世界累計200万部のベストセラーの育児書です。メンタルリープごとに章が分かれているので、成長に合わせた章を読むだけで赤ちゃんの脳の変化を理解することができます。赤ちゃんが喜ぶケア方法だけでなく、ママパパの育児への悩みも一緒に解決することができます。


メンタルリープを取り入れよう

赤ちゃんのぐずり期や、発達段階で起こる行動の変化を理解することで、ママパパの育児の負担も減らせることができます。赤ちゃんの状態に合わせた遊びやケアで、成長を促す働きかけを行いましょう。

記事監修

Kawai
助産師・看護師
河井恵美

看護師・助産師の免許取得後、大学病院、市民病院、個人病院等に勤務。様々な診療科を経験し、看護師教育や思春期教育にも関わる。青年海外協力隊として海外に赴任後、国際保健を学ぶために兵庫県立大学看護学研究科修士課程に進学・修了。現在はシンガポールの産婦人科に勤務、日本人の妊産婦をサポートをしている。また、助産師25年以上の経験を活かし、オンラインサービス「エミリオット助産院」を開設、様々な相談を受け付けている。

エミリオット助産院

文・構成/HugKum編集部

赤ちゃんが離乳食を食べない!時期別のお悩み、母乳との付き合い方やイライラ対処法まで
「離乳食を食べてくれない…」は多くのパパママのお悩み! HugKum編集部では、0~2歳のお子さんを持つママパパ120人を対象に、赤ちゃん...

編集部おすすめ

関連記事