恵方巻のレシピ|巻き方のコツや注意点、基本の作り方から代わり種まで

節分に恵方巻きを作って、家族で楽しみませんか? そこで当記事では、恵方巻きの基本レシピをチェック。上手に作るコツと注意点を確認してみましょう。さらに、子どもに人気の恵方巻きのアレンジレシピもご紹介。料理が苦手な方でもチャレンジしやすい恵方巻きの作り方をたくさんご用意しました。

‌恵方巻きと‌は‌

‌節分になると、毎年スーパーやデパートで大々的に販売される恵方巻き。この恵方巻きにはどんな意味があるのか、恵方巻きの具材や2024年の恵方の方角とあわせてご紹介します。

‌恵方巻きを食べる理由

節分は立春の前日にあたり、冬から春になる日です。そんな季節の変わり目に、邪気を追い払う意味があるのが「豆まき」。そして恵方巻きには、新しい年の幸運を祈る意味が込められているのです。

昔から長いものは長寿などを願うめでたいものと考えられており、恵方巻きも縁起がいい料理のひとつに挙げられます。しかも巻物は「福を巻き込む」という意味もあり、恵方巻きを食べることは、幸運を呼び込むために行われている風習とも言えるでしょう。

‌2024年の恵方は?

‌恵方巻きは、その年の「恵方」の方角を向いて、1本をまるごと頬張って食べます。この恵方とは、その年の幸せを司る歳徳神(としとくじん)という神様がいる方角のこと。2024年の恵方は「東北東」です。

▼関連記事はこちら

2024年の恵方巻の方角は「東北東」! 食べる向きのルールや恵方の意味とは?
恵方巻きを食べる方角、2024年はどっち? 節分で人気の行事といえば、恵方巻きを食べること。この恵方巻きを食べる習慣には、ある決ま...

‌恵方巻の具材の意味

恵方巻きは、節分に用意される海苔巻きのことで、具材にはお好みのものを入れます。市販されている恵方巻きも、お店によってさまざまな具材が使われていますが、七福神にあやかって7種類の具材を使うとより縁起がいいとされています。7つの具材の基本とそれを使う意味は、以下の通りです。

  • かんぴょう:細く長いため長寿の願いが込められいます。
  • しいたけ煮:しいたけは神様へのお供え物として使われています。
  • 伊達巻:明るい黄色をしていることから、金運へのげん担ぎとして使われます。
  • ウナギ(またはアナゴ):ウナギは出世や長寿の象徴とされています。
  • 桜でんぶ:「めでたい」の語呂から、縁起物である鯛などの白身魚を使用しています。
  • 海老:紅白の色合いから、めでたい食事に欠かせない食材です。
  • キュウリ:「9つの利」をもたらすと言われています。

▼こちらの関連記事も

恵方巻きの具材は7つが基本!その意味や定番具材、変わり種の人気レシピをご紹介
節分に恵方巻きを食べる意味とは? 恵方巻きとは、節分の日である2月3日に食べる巻き寿司のことです。その年の恵方を向いて、切らずに太巻きのま...

恵方巻きレシピのコツ・注意点

恵方巻きは巻きすがあれば、自宅でも簡単に作れる料理です。巻きすがない場合は、ラップで代用してもOKです。そこで、せっかくなら手作りの恵方巻きにチャレンジしてみてはいかがですか?

恵方巻きを上手に作るためには、ちょっとしたコツがあります。注意点をお教えします。

酢飯は子どもと一緒に作ろう

恵方巻きで使うのが、酢飯です。すし酢は、お酢・砂糖・塩だけで作れますので、ご飯の量にあわせて事前に混ぜ合わせて作っておきましょう。市販されているすし酢を使ってもOKです。

お米は通常より1割ほど水の量を減らして炊き、ご飯が炊けたらボウルなどに移して、すし酢を全体にかけ、しゃもじで切るようにして混ぜ合わせます。うちわで仰ぎながら行ったら、酢飯の出来上がりです。混ぜるだけのシンプルな工程なので、子どもと一緒に作ってもいいですね。

巻き方は、ひと巻き目にぎゅっと力を入れて

恵方巻きを巻く工程をしっかりできれば、見た目もきれいに仕上がります。具材を酢飯の上に並べるときは、卵焼きやキュウリなどの大きめの食材を手前に、桜デンブや煮しいたけのように細かい材料は奥の方におくと、具材がばらけにくく巻きやすくなります。巻きすの上に海苔とご飯、具材を乗せたら、最初の巻きでぎゅっと締め付けるように力を入れましょう。

‌マスクと手袋を着用

‌恵方巻きを作るときは、海苔や酢飯、具材など、さまざまな食材を直接手でふれることとなります。家族の健康を守るためにも、マスクを着用して、手には手袋を付けておくと安心ですね。

小さな子や妊婦さんは生ものを控えて

‌魚介類を生のまま食べると、各種の細菌に感染して食中毒になるリスクがあります。そのため小さな子どもや妊婦さんがいる家庭では、生魚は避けたほうが安全。恵方巻きの具材には、生魚以外のものを用意することをおすすめします。

▼関連記事はこちら

刺身は何歳から食べられる?進め方や気をつけること、寿司デビューの注意点を離乳食インストラクターがお答え
こんにちは。離乳食インストラクターの中田馨です。離乳食の基本のひとつは「食材に火を通すこと」。大人が生で食べられる食材も、火を通さなければい...

‌基本の恵方巻きレシピ

‌基本の恵方巻きレシピ
‌基本の恵方巻きレシピ

では恵方巻きの基本の作り方をご紹介します。

「王道の恵方巻き」

7種類の具材をつかった王道の恵方巻きのレシピは、次の通りです。

◆材料

酢飯
海苔
かんぴょう
しいたけ煮
伊達巻
ウナギ
桜でんぶ
海老
きゅうり

◆作り方

【1】巻きすに海苔をおき、奥の1.5cm分をあけて、酢飯を薄く敷きつめる。
【2】7種類の具材を中心部分に並べる。しいたけ煮や桜でんぶは奥側にのせると巻きやすくなる。
【3】手前から巻きすを巻く。しばらくそのままにして落ち着いたら、出来上がり。

‌子どもに人気!恵方巻きのアレンジレシピ

1本を丸ごと頬張れる恵方巻きは、子どもにとっても楽しみな節分のメニュー。子どもには具材を変えたり、細巻きにしたり、工夫してアレンジを楽しみましょう。

卵を使った「巻き巻きオムライス」

子どもが大好きな卵焼きとケチャップライスを組み合わせ、洋風にアレンジした恵方巻きです。

◆材料

(2本分)
ウインナー(輪切り) 2本
玉ねぎ(みじん切り) 1/4個

【A】
グリーンピース 大さじ1
ご飯 200g
トマトケチャップ 大さじ1と1/2
塩 適量

バター 3g

【B】
卵 2個
塩 少々
牛乳 小さじ2

サラダ油 適量

◆作り方

【1】ウインナーと玉ねぎをバターで炒め、玉ねぎがしんなりしたら【A】を加えてさらに炒める。
【2】【1】の粗熱がとれたら2等分する。それぞれラップで包んで筒状にして軽く握っておく。
【3】【B】を混ぜ、サラダ油をひいたフライパンに半量を流し入れる。【2】の半量をのせて端から巻く。
【4】
同様にもう1本作る。ラップに包んでおき、落ち着いたら完成。

教えてくれたのは…

ほりえ さちこさん

栄養士、フードコーディネ ーター、飾り巻き寿司インストラクター1級。男の子のママ。育児経験を生かした簡単で栄養バランスのとれた料理や、かわいいお弁当レシピが人気。

『ベビーブック』2012年7月号

肉を使った「焼き肉のキャンディー巻き」

ボリューム満点の焼肉を具材にした巻き物。お肉が大好きな子どもが大喜びしそうなレシピです。

◆材料

(1本分)
焼きのり 1/2枚
酢めし 80g
牛薄切り肉 3~4枚
焼き肉のたれ 適量
サラダ油 適量
サラダ菜 1枚
※酢めしは、ご飯1合分(約320g)にすし酢大さじ2を混ぜて作ります。

◆作り方

【1】牛肉は、サラダ油で焼いて焼き肉のたれで味つけする。
【2】海苔をおいて、奥1.5cmをあけて酢めしを薄く敷き詰める。サラダ菜をおき、その上に【1】を並べる。
【3】手前から海苔と一緒に巻き、ラップで包んでおき落ち着いたら完成。

教えてくれたのは…

ほりえ さちこさん

栄養士、フードコーディネ ーター、飾り巻き寿司インストラクター1級。男の子のママ。育児経験を生かした簡単で栄養バランスのとれた料理や、かわいいお弁当レシピが人気。

『ベビーブック』2012年7月号

韓国風で食べやすい「チャーシュー&きゅうり巻き」

ごま油を使って韓国風にアレンジ。子どもが食べやすい大きさに巻いてカットしてください。

◆材料

(1本分)
焼きのり 1/2枚
ごま油 小さじ1~2
塩 適量
ご飯 120g
チャーシュー 1cm角×10cmの棒状を3本
きゅうり 1cm角×10cmの棒状を3本

◆作り方

【1】のりは縦長に置き、ごま油を全体に塗り、塩を軽くふる。
【2】【1】の上に奥1.5cmを空けて、ご飯を敷き詰め、中央にチャーシューときゅうりをのせて巻く。ラップに包んで、落ち着いたら切り分ける。

教えてくれたのは


ほりえ さちこさん

栄養士、フードコーディネ ーター、飾り巻き寿司インストラクター1級。男の子のママ。育児経験を生かした簡単で栄養バランスのとれた料理や、かわいいお弁当レシピが人気。

『ベビーブック』2012年7月号

お好みの具材で恵方巻きを楽しもう

基本の恵方巻きのほかに、細巻きや中巻きにしたり、アレンジは自由自在。具材についてもお好みのものを組み合わせて、プロのレシピや料理サイトなどを参考にして、選んでOKです。家族みんなで楽しく恵方巻きを楽しんでくださいね。

巻き寿司の記事も参考に

巻き寿司の献立7提案|巻きずしの人気アレンジレシピと それに合うおかず&汁物
子どもも大好き!「ウインナーのり巻き」の献立案 【1】ウインナーののり巻き 子どもが大好きなウィンナーにご飯を巻いて。朝ごはんにぴったり...

文・構成/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事