ママパパ700人に聞いた「登園前、お子さんが自分でやっている朝の支度は?」子どもたち、かなりエライ!

幼稚園や保育園に通うお子さんは、入園からしばらく経ち、毎日登園するための基本的な生活習慣がしっかり身に付いてきた頃でしょうか。『園児 朝の支度』で検索してみると、「朝の支度がスムーズになるテク教えて!」「毎朝の準備がグッと楽に!」などというキャッチが並びます。子どもたちの実際はどうなのでしょうか?

そこで今回は、自分でやっている朝のお仕度について聞いてみました。

◆アンケートを実施したのは・・・

テレビや絵本のキャラクターといっしょに、思いきり遊んで学べる 『幼稚園』。心も体も頭もいままで以上に成長する4・5・6歳。あれもやりたい、これも知りたい、大きくふくらむ好奇心や感じる心を育てていく企画が満載の子ども向け雑誌です。

 朝、お子さんが自分でやっている支度ランキング

今回は『幼稚園』4月号読者のママパパ700人に聞きました。はがきとWebでアンケートを実施。質問内容は「お子さんが、おうちの方の手を借りずに自分でやっている支度はどれですか。すべて選んでください。」というもの。さっそくランキング結果をみていきましょう。まずは10位から!

10位 ヘアーセット

700人中57票を獲得。8.1%の子どもが、自分で髪を整えていることが分かりました。

ちなみに、男子は10位8.9%、女子は9位10.8%で、あまり差はありません。女子のヘアーセットはなかなか難しいのに、えらいですよね。

9位 朝食の配膳

700人中61票を獲得。8.7%の子どもたちが、朝食の配膳を自分でしていることが分かりました。

朝は家族みんなが忙しい時間。自分にできることでお手伝いをさせる習慣をつけさせたいものですね。

8位 通園や外出の持ち物準備

700人中187人、26.7%でした。

日頃の習慣として、また前夜のうちに、必要なグッズを取り出しやすい棚や引き出しにまとめておくのも良いですね。

引っかけるとラクになる!子どもとの暮らしに使えるフック5選【整理収納アドバイザーママが教えます!】
「引っかける」も立派な収納です! 「家事育児に追われて家の中がゴチャゴチャ!」「本当はスッキリ暮らしたいのに…」という悩みを抱えていら...

7位 洗顔

700人中209票を獲得。29.9%の子どもたちは、ひとりで顔を洗っていることが分かりました。

洗面台に届くように踏み台を置いて、ひとりでも洗いやすくしてあげたり、水はね対策をしておけば安心ですね。

6位 服を選ぶ(園服の準備)

700人中231票を獲得。33.0%

およそ3割強の子どもたちが、園服を出したり、園服の下に着る服を選んでいるようです。

親のサポートなしで率先してやるのは頼もしいですね。脱ぎ着しやすい服を子どもの手の届きやすい引き出しなどに入れておいてあげるのもよいかもしれません。

5位 歯磨き

700人中241票を獲得。34.4%の子どもたちは、自分で歯みがきをしていることが分かりました。

ほかのお子さんがどんな歯のケアをしているか、下記の記事からチェックができます。

歯みがきは1日何回? 定期検診は? 子どもの歯のケアをママ・パパ1000人に聞きました【HugKumなんでも調査団「幼稚園」編】
乳歯はやがて永久歯に生え変わるから、気楽にケアをすればOKと思っていませんか。乳歯は酸に弱く、エナメル質も薄いため、永久歯に比べて虫...
小学生が使っている歯みがき粉人気ランキング、3位チェックアップ、2位Doクリア、1位は?【HugKumなんでも調査団「小学一年生」編】
むし歯予防のために欠かせない歯みがき。ところで「歯みがき粉」はどんなものを使っていますか?  味や成分、チューブのデザイン、いろんな...

4位パジャマを畳む・片づける

700人中544票を獲得。着替えをして脱いだパジャマを畳む・片づける。が、4位にランクイン。パジャマボックスなどを用意してあれば、お片付けもやりやすいのでは。

3位 食器を下げる

700人中284票を獲得。40.6%の子どもたちが、朝ご飯を頂いたあとに食器を下げていることが分かりました。

「ごちそうさま」と言って食器をさげることは、とても良い習慣ですね。 

位4位は、「片付け」に関することが並びました。

食べた後の食器や、自分が使った物をきちんと片付けることは、感謝の心もはぐくむことができそうですね。

こちらのお手伝いの記事も、食器の上げ下げを紹介しているのでチェックしてみてくださいね。

子どもがよくやるお手伝いベスト10を発表!【HugKumなんでも調査団「小学一年生」編】
子どもたちが家でやるお手伝い。忙しいママパパの助けになるうえに、子どもにとっても、工夫して考えたり、責任感も増してくるなど、子育てに...

2位 自分で起床する

700人中377票でした。

 大人でも、朝はあと少しお布団の中でぬくぬくしていたいものですが、子どもたちの半数以上が、自分で起きていることが分かりました。

残りの半数の子らは、目覚めはちょっと手伝ってもらっているのかな。

1位 着替える

700人中544票を獲得。

ほぼ10人のうち8人の子どもたちが、自分でお着替えをしていることが分かりました。着替えはひとりでできる子が多いのですね。

気持ちよく1日を過ごすために

ちなみに、11位は「布団畳・寝具の整理」。700人中22票を獲得。3.1%の子どもたちは、自分で布団を畳んでいることが分かりました。自分より大きな布団などは、畳み方、なぜそうするのが良いのかをきちんと教えてあげれば、ひとりでもできる事のようです。

子どもたちが自分でやっている朝の支度、結構ありますね。

早く早くと急かしてしまいがちな朝の忙しい時間、子どもが自分の支度をどんどんしてくれればママパパはとても助かりますよね。

とはいえ、幼児の成長は個人差が大きいため、うちの子は全然できない!なんて悲観的になる必要もありません。子どもたちなりに朝の支度を頑張っているのだと認めてあげることで、お互いに気持ちの良い1日を過ごせるのではないでしょうか。

食べるのが遅い… 子どもの遅食の原因&対策をママパパにリサーチ!
子どもの食事にかける時間の目安はどのくらい? もちろん個人差はありますが、集中力の持続時間は乳児・幼児で長くても10分、少しずつ伸びてはい...

文・構成/橋本恵子

編集部おすすめ

関連記事