床下収納はどう活用する? メリット・デメリットを知って正しく使いこなそう

キッチンなどの床下スペースを活用した「床下収納」。扱い方がイマイチわからず、ついつい無駄にしていませんか? 床下収納は湿気や虫対策をする必要はありますが、上手に活用できれば省スペースにも有効でとっても便利! 本記事では、床下収納のメリット・デメリットから活用法までをご紹介していきます。

床下収納とは? 由来と種類について

「床下収納」とは、名前のとおり床下の空間を活かした収納のこと。外からは収納内が見えないので、「隠す」収納に最適です。一般家庭から店舗まで、幅広い建物において、建て付けの収納として重宝されています。

かつては食品の保管庫として使用

日本における床下収納のはじまりは、明治時代。当時は食品の保管庫として、酒やぬか漬けのように、冷暗所での保存が適しているものや、梅酒など、出来上がりに時間がかかるものの保管場所として活用されていたようです。年月を経て、現在では食料品に限らず、さまざまなアイテムの保管に使用されています。

床下収納の種類

また、床下収納には、

・固定タイプ(床下にひとつの収納ボックスが設置されている)
・スライドタイプ(扉はひとつですが、複数の収納ボックスが床下に連結設置され、スライドさせて出し入れをする)

の2種類が存在します。

さらに「蓋の外れるタイプ」「蓋が扉のようになっているタイプ」など、蓋の形態にも種類があるので、床下の広さや用途を考慮しつつ、ご自宅に合ったものを導入しましょう。

床下収納のメリット&デメリット

そんな床下収納ですが、活用することでどのようなメリットにあやかれるのでしょうか。また、デメリットがあるのかも気になるところですよね。ここでは、床下収納のメリット&デメリットをお伝えしていきます。

メリット:収納場所が増える

床下収納のメリットとしてまず挙げられるのは、当然のことながら、お部屋の「収納場所」が増えること。

正確にはメーカーや製品によって異なりますが、一般的な床下収納には450mm〜1200mmまでと幅広いサイズ展開がされています。ちょっとした収納からたっぷり収納まで、用途によって使い勝手の良いものを設置しましょう。

メリット:床下にあるので省スペースに有効

また、キッチンやお部屋のスペースを削ることがない点も、床下収納のメリットと言えます。棚を追加して収納を増やそうとすると、その分空間を使ってしまうことになりますが、床下のデッドスペースを活用すれば、そんな問題も解決!

収納するのに適したアイテムと適していないアイテムがありますが、上手に使えば床下収納の分だけ、他の収納にも余裕が生まれます。

デメリット:温度や湿度が変化しやすい場合も

お住まいの環境にもよりますが、床下は外気の影響を受けやすく、季節や天候によって温度や湿度が変化しやすい場合があります。

温度・湿度の影響を受けない缶詰やペットボトル入りの飲食物、洗剤などキッチン用品のストックに使うなど、収納物はしっかりと選別しましょう。

デメリット:しゃがむ必要があるので取り出しにくい

床下にあるため、収納物を「取り出しにくい」点も床下収納のデメリットのひとつ。

出し入れのたびにしゃがんで下の方から収納物を引っ張り出すのは、意外と労力がかかります。頻繁に出し入れするものや、重いものは収納しないほうが無難です。

引き出し収納活用法|キッチンもリビングも! すっきり片付くおすすめアイディア&商品をご紹介
省スペースが期待できる引き出し収納には、アイテムの使い勝手を良くするメリットがたくさん!  引き出しごとにアイテムのジャンルを分けられたり、...

床下収納には何を入れる? こういうものにぴったり!

メリットもデメリットも想定される床下収納。収納するアイテムによって、メリットにあやかれるか、デメリットに苛まれるかが左右されそうですね。

ここでは、床下収納に適したアイテムはどのようなものか、お伝えしていきます。

使用頻度の低いもの

先述したとおり、床下収納は、収納物を「取り出しやすい」とは言い難い構造になっています。そのため、一度しまったら滅多に使うことはないアイテムのストックなど、使用頻度の低いものの収納向き。

お正月用のおせちの容器や卓上コンロなど、一年に数回しか使わないアイテムの収納におすすめです。

腐らない食料品や日用品のストック

床下収納は、湿度や温度の変化に影響を受けやすい場合があります。ゆえに、腐りやすいものや傷みやすい食料品の保管には向いていません。

反対に、非常時用の缶詰入りの食料や、ペットボトル飲料、まとめ買いした洗剤やキッチンペーパー等のストックなどには最適。ただし、防災バッグなど、非常時に即座に持ち出すものの収納は避けましょう。

【アンケート】みんなは何を入れている?

では、実際のご家庭ではどのようなアイテムを床下に収納しているのでしょうか。

HugKum読者のご家庭を対象にアンケート調査をしたところ、寄せられたのは多岐にわたった回答でした。洗剤類や保存用の水のストックの他、床下の環境によっては、漬物や味噌の保管・熟成に使用されている方や、野菜の保存に活用されている方も見受けられます。

「洗面台に床下収納があるので、洗剤類を保管できて便利。」(40代・東京都・子ども2人)
「災害があったときに使えるから保存用の水」(30代・愛知県・子ども2人)
「らっきょうを漬ける瓶。普段使わないものを収納するのに便利。」(40代・福岡県・子ども1人)
「手作り味噌を熟成させている。温度変化が少なく、夏でも涼しい」(30代・神奈川県・子ども1人)
「冬季に大量の野菜を保存するスペースとして活用できる。」(30代・北海道・子ども2人)
壁面収納のポイントとDIYの実例集|壁面がテレビ台に、クローゼットに、デスクに!
どんな広さの家に暮らしていても、気が付けば荷物で散らかっていて「収納が足りない」なんて嘆いているかもしれません。特に育児の真っただ中...
カラーボックスの収納アイディア集|家じゅうマネしたくなる! おすすめカラボ活用法を伝授
絵本やおもちゃ、育児グッズの収納にはカラーボックスがあると便利!  使い勝手が良いだけでなく、組み合わせの自由度が高いので、自分好みのアレン...

床下収納を上手に活用するためのポイント

収納するアイテムの選別以外にも、いくつかのポイントを押さえておくと、床下収納はより便利に! ここでは、床下収納を上手に活用するためのポイントをお伝えしていきます。

できるだけ軽いものの収納に使う

しゃがんで引っ張り出す必要がある床下収納には、重いアイテムの収納は不向き。足腰にかなりの負担がかかるため、床下収納の出し入れでぎっくり腰を発症する例も多いようです。基本的には、片手で持ち上げられる程度のものを収納するようにしましょう。

上から覗き込んでわかりやすいように収納する

床下収納の出し入れの際は、内部を上から覗き込む必要があります。そのため、ファイルボックスなどを使って、上から覗いた際にどこになにがあるのかが一目で分かるように整理しておくと便利です。

また、取っ手付きのバスケットやミニコンテナの導入もおすすめ。取っ手がついた容器を収納内に活用すると、多少は引っ張り出しやすくなります。

湿気やカビの対策

水道管や配管が多い床下は、湿気が高く、カビが発生しやすい場所といえます。湿度に強いアイテムを収納するほか、

・新聞紙を敷いておく
・除湿剤を入れておく

など、湿度を下げる対策もあらかじめしておきましょう。

半年に一回くらい、定期的に掃除をして清潔な状態を保つことも大切です。

虫の対策

湿度が高い床下収納は、虫が発生しやすい場所でもあります。食品のストックを保管する場合は、密封できる容器を必ず使うようにしましょう。

また、お米につく虫は多湿の場所に発生しやすいため、冷蔵庫の野菜室等での保管が無難です。

カビをきれいに除去する方法。掃除の注意点とカビの発生を防ぐ方法まとめ
カビは他の汚れのように、掃除機や雑巾がけでは除去できません。さらに、場所によって適切な掃除方法は異なるため、間違った方法で対策すると...
お米の保存方法、正解は? 保存容器にペットボトルが◎な理由を解説
お米の正しい保存方法 まずはお米の保存場所の選び方についてご紹介します。 お米のおすすめの保存場所 お米の美味しさを保てる場所として、...

DIYで後付けできる? 床下収納を後から設置する方法

もともと床下収納が備え付けられていなくても、後付けで設置したいという方はきっと多いはず。ここでは、床下収納の後付け設置について、その方法と注意点をお伝えします。

DIYで自作は危険! リフォーム業者に依頼しましょう

床下には給排水の配管設備や、住宅を支える構造部材が設置されている場合があります。専門的な知識がない人が穴を開けてしまうと、取り返しの付かないことになりかねません。DIYは避け、リフォーム業者に依頼するようにしましょう。

賃貸物件では必ず大家さんor管理会社に相談

当然のことながら、賃貸物件では勝手に床や壁を傷つけるDIYはできません。マンションでは、構造上、床下収納の設置が難しい場合もあります。床下収納を設置したい場合は、必ず事前に大家さんや管理会社へ相談をしてみましょう。

洗濯機上のスペースの上手な収納アイディア集|賃貸でも活用できるお手軽DIYやランドリーラックを紹介
洗濯機上のスペースがもったいない! タオル、ハンガー、洗剤、洗濯かご… ランドリールームには、細々したものから大きなものまで、さ...

床下収納のデメリットは逆手にとって、お部屋をスッキリ!

床下収納には、収納に適したアイテムとそうでないものがあることがわかりましたね。一見デメリットに感じられますが、その特性を逆手にとることで、他のスペースを有効的に活用することができます。「普段はめったに使わない、けれど必要…」そんなアイテムは床下にまるっと収納して、すっきりとしたお部屋をキープしましょう。

 

構成・文/羽吹理美

編集部おすすめ

関連記事