ウォシュレットの汚れの原因とは?
ウォシュレットの汚れの原因は、いったい何なのでしょうか? 主な原因を3つ紹介します。また、掃除をしないとどうなるのかについても見ていきましょう。
汚れの原因は水あか・カビ・尿石
白く固まって見える汚れは「水あか」で、水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分が、飛び跳ねて付着したものです。時間がたつと固まって落としにくくなります。
放置しておくと、水あかなどの汚れをエサに「カビ」も発生します。黒ずんだ黒カビになることも少なくありません。
また、便座の裏側に付着しやすい汚れが、黄ばんで見える「尿石」です。尿が跳ねて付着したもので、雑菌のもととなったり、嫌な臭いを発生させたりします。
掃除しないと故障や汚染の原因に
掃除をしないと水あか・カビ・尿石による汚れがたまり、不衛生な状態になるのは当然ですが、特に、ウォシュレットのノズル掃除をしないままでいると、温水タンクの中まで汚染されるリスクがあるため、注意が必要です。
洗浄するときは温水タンクの水がノズルを通って出てくるので、掃除しておかないと汚染された水で洗浄することになってしまいます。
また、汚れによって目詰まりが起こると、ノズルが出てこなくなったり、反応しなくなったりという故障の原因にもなりかねません。適切に掃除を行い、衛生的に長く使えるようにしましょう。
ウォシュレットの汚れを落とすには?
ウォシュレットの汚れをきれいに落とすコツを紹介します。清潔に保つための大切なポイントについても確認しましょう。
汚れの原因に合わせて洗剤を選ぶ
普通の汚れであれば、台所用洗剤など中性洗剤を薄めたものできれいに落とせます。しかし、放置されて固まった汚れは、中性洗剤では落ちないこともあります。そのときは、汚れの原因に合わせて使用する洗剤を変えましょう。
水あかを落とすには「クエン酸」や「クレンザー」が効果的です。黒カビには「重曹」や「セスキ炭酸ソーダ」を使いましょう。尿石の場合は「クエン酸」や「酸性洗剤」を使うと落ちやすくなります。
複数の原因が組み合わさっているときは、「重曹とクエン酸」というように二つの洗剤を組み合わせて使うのもおすすめです。
強力な洗剤の使用に注意
ウォシュレットの本体はプラスチック素材のため、研磨剤入りや業務用などの強力な洗剤を使うと、傷が付いたり割れたりすることがあります。
また、複数の洗剤を同時に使用する際は、組み合わせに注意が必要です。例えば、塩素系洗剤とクエン酸を同時に使用すると「塩素ガス」が発生し、健康を害するリスクがあります。
洗剤が残っていると気化ガスが発生し、本体の中に入って故障の原因になることもあるため、しっかり拭き取ることも大切です。
このほか、ウォシュレットには多くの電子部品が使われているので、掃除の際は水がかからないように気を付けましょう。
毎日の簡単掃除で汚れをためない
時間が経過した汚れを落とすには、時間も手間もかかります。毎日の簡単な掃除で汚れをためないようにすることが、汚れを落としやすくする最善策です。
便器の内側はトイレ用ブラシを使ってこすることで、こびり付き輪染みを防止できます。汚れがたまりやすいフチの裏側も、忘れずにこすりましょう。
便座・便フタ・タンクは、水でぬらして硬く絞った柔らかい布に、薄めた台所用中性洗剤を付けて拭きます。肌に触れる部分を清潔に保つために、まずは便座から拭くのがポイントです。
汚れが気になるときの丁寧な掃除方法
毎日の簡単な掃除に加えて、週1~2回を目安により丁寧な掃除をすることで、清潔な状態が保ちやすくなります。
丁寧な掃除方法を紹介しますので、汚れが気になるときに取り入れてみましょう。
便器とタンク
便器の裏側のフチは汚れがたまりやすく、黄ばみや黒ずみの原因になるため、重点的な掃除が必要です。トイレ用ブラシにトイレ用洗剤を付けて、隅々までこすりましょう。
フチの裏にブラシが届きにくい場合は、靴用ブラシなど小ぶりのブラシを使って優しくこするのがおすすめです。
トイレ用洗剤を付けた柔らかい布でフチを拭いて、最後に水でぬらした布で洗剤を拭き取りましょう。
タンクはほこりがたまりやすい場所です。水でぬらして硬く絞った布に洗剤を付けて拭き、水拭きして仕上げましょう。
ノズル
ノズルは洗浄する際に水が出る部分のため、定期的な掃除で清潔に保つことが大切です。機種によってノズルの出し方や戻し方は異なるため、取扱説明書で確認しましょう。
まず、ノズルを出して水でぬらした柔らかい布で水拭きします。汚れが気になるときは、薄めた台所用中性洗剤を付けて拭き取りましょう。
手の届きにくい操作部分の細かい汚れは、綿棒を使うと掃除がしやすくなります。中性洗剤を使用したときは、洗剤を残さないように水拭きすることを忘れないようにしましょう。
また、近年は吹きかけるだけで汚れを落としたり、除菌できたりする「ノズル用クリーナー」も販売されています。忙しい人や手軽に掃除したい人におすすめです。
脱臭フィルター
ウォシュレットには脱臭フィルターが付いています。フィルターにほこりや汚れがたまっていると脱臭性能が低下するため、月1回を目安に掃除をしましょう。
なお、機種によってはフィルターの取り外しができないタイプもあります。無理に引っ張って壊してしまうことがないように、あらかじめ取扱説明書でタイプを確認しましょう。
掃除の方法はまず、フィルターを取り外して歯ブラシで優しくこすり、付着したほこりを落とします。
汚れがひどい場合は、水洗いをしましょう。水気が残っているとほこりが付着しやすいので、しっかり乾かしてから戻すことが大切です。
分解して行う本格的な掃除方法
年に1~2回は、分解して行う本格的な掃除を取り入れ、隅々まできれいにするのが理想です。
掃除方法やポイントを紹介しますので試してみましょう。また、頑固な汚れを落とすのにおすすめの方法も紹介します。
便座と便フタの隙間
便座と便フタの隙間は汚れやほこりがたまりやすく、普段の掃除ではなかなかきれいに掃除できない箇所です。年に数回は、便座と便フタを取り外し、たまった汚れやほこりをしっかり取り除きましょう。
水でぬらして固く絞った布に薄めた台所用中性洗剤を付けて拭き、最後に水拭きして仕上げます。細かい箇所は、綿棒や割り箸に布を巻いたもので掃除するのがおすすめです。
取り外し方は機種によって異なるため、取扱説明書で確認しましょう。
本体と便器の隙間
本体と便器の隙間にも汚れやほこりがたまっています。便座取付面は尿石が付着しやすく、黄ばみや悪臭の原因になりやすいため、しっかり掃除することが大切です。
水でぬらし固く絞った布に薄めた台所用中性洗剤を付けて拭きます。最後に水拭きして洗剤を取り除きましょう。
頑固な汚れには重曹とクエン酸
頑固な汚れは複数の汚れが混ざっている場合が多いため、クエン酸と重曹の両方を使用することで落としやすくなります。
まず、スプレーボトルに水100mLとクエン酸粉末小さじ1/2を入れて混ぜ合わせ、「クエン酸スプレー」を作りましょう。汚れに重曹の粉末を振りかけ、歯ブラシで汚れをこすり落とします。
まいた重曹の上にクエン酸スプレーを吹きかけて、30分程度放置します。布などで洗剤を拭き取り、最後に水拭きをすれば掃除は完了です。
適切な掃除でウォシュレットを清潔に保とう
ウォシュレットの汚れは水あか・カビ・尿石が原因で、それぞれに合う洗剤を使うのがきれいにするポイントです。汚れをためないためには、毎日の簡単な掃除を心掛けることも大切です。
週1~2回の丁寧な掃除、年1~2回の本格的な掃除を取り入れて、ウォシュレットを清潔に保ちましょう。
あなたにはこちらもおすすめ
文・構成/HugKum編集部