子どもが喜ぶ「お月見弁当」を作ろう! 月・うさぎ・すすきなどのお月見モチーフがかわいい!おいしい!レシピを紹介

お月見には、月・うさぎ・すすきといったかわいらしいモチーフのお弁当を作って、行事を楽しみませんか。この記事では、お月見弁当のモチーフになる食材や、お月見弁当にぴったりのお弁当おかずのレシピを紹介します。

お月見・十五夜とは

まずはお月見・十五夜についておさらいしましょう。「お月見」とは、月を鑑賞することです。月は1年中見ることができますが、一般的にお月見は「十五夜」に行われます。

十五夜は「中秋の名月」とも呼ばれます。旧暦では秋は7、8、9月とされており、「中秋」を指す秋の中頃は、8月でした。よって、中秋の名月は旧暦の8月15日に出る月のことを意味します。

秋の中頃である中秋は、空気が澄んでいて、もっとも月が明るくきれいに見えるといわれていたことが中秋の名月の由来です。

平安時代には、貴族がお酒を飲みながら、船の上で詩歌や管弦を楽しむといった、お月見の原型が行われていました。江戸時代に入ると、庶民にもお月見が広まり、収穫の喜びや、作物の実りへの感謝をしながらお月見をするようになっていったそうです。またこのときに、秋の収穫物であるお米で作ったお団子や、秋の味覚をお供えし、暗い夜を照らしてくれる月に感謝していたという風習もあったといわれています。

古くから伝わるお月見の風習

お月見弁当のモチーフになるもの

お月見といえば、満月やうさぎ、すすき、月見だんごなどが思い浮かびますよね。こういったお月見を連想させるものは、お月見弁当を作る際のモチーフにぴったり!

ここでは、お月見弁当のモチーフをどんな食材で見立てることができるのか、作り方のポイントもあわせて解説します。

満月

満月は、たまご(ゆでたまご、目玉焼き、薄焼き)、うずら、さつまいも、チーズといった黄色、もしくは黄色っぽい食材を使うと、夜空に浮かぶ美しい月を表現できます。

ゆでたまごやさつまいもなら、薄く輪切りにすれば、簡単に満月ができあがります。また、薄焼きたまごやチーズなら、丸くくり抜くと満月を表せます。

満月を際立たせるには、背景に、ごはんを敷き詰め、海苔やそぼろなどをまんべんなくのせて満月の食材をのせるのがポイントです。

すすき

秋を表現するのにぴったりのモチーフがすすきです。すすきを作るには、ごぼう、えのき、もやし、油揚げといった、薄い茶色の食材を使うとうまく表現できます。

これらの食材を使うときにはあらかじめ調理して味をつけておくのがポイント。その後、すすきに見えるように形を整えるとよいでしょう。また油揚げなら、すすきの形にカットして使う方法もあります。

うさぎ

月のイメージに欠かせないもののひとつに、うさぎがあります。これは、月の影がうさぎに見えることによるものです。

ウインナーで作ったうさぎ

うさぎをお月見弁当のモチーフにするなら、ハムやはんぺん、かまぼこ、ウインナー、おにぎり、チーズ、りんごで形作るとよいでしょう。白やピンク色の食材でうさぎを作れば、かわいらしさがアップします。

簡単にうさぎを作りたいのであれば、おにぎりがおすすめ。丸く握ったごはんに、ハムや小さなソーセージ、卵焼きなどで耳をつければ、あっという間にうさぎ形おにぎりになります。

サーモンやのりで表情にバリエーションを

うさぎの目や鼻の部分は、小さく切った焼きのりや黒ごまを使うと手軽です。また、ハムで作った耳などのパーツを別の食材に貼りつけるときには、マヨネーズを薄く塗っておくと、のりの代わりになります。

月見だんご

月見だんごも、小さなおにぎり、チーズ、かまぼこ、はんぺんなどの白い食材で表現できます。小さなおにぎりなら、ふりかけなどでカラフルなお団子の色にするのもおすすめ。チーズやかまぼこ、はんぺんを使う場合は、丸くくり抜くとよいでしょう。

秋に作りたい!お月見弁当のおすすめ

お月見の時期には、お月見をモチーフにしたお弁当を手作りしましょう。ここでは、お月見弁当におすすめのおかずをご紹介します。

うずらの卵うさぎ

真っ白な体にオレンジの目がキュートなうさぎさん。お弁当のすきまを埋めるのにももってこいのおかずです。

材料

(2個分)

うずらの卵(水煮) 2個
にんじん 適量

作り方

【1】うさぎの耳を作る。うずらの卵の上部両端にVの字に切り込みを入れ、切り込みを入れた部分の白身を少し浮かせる。
【2】うさぎの目を作る。細切りにしたにんじんを目の位置に刺す。

教えてくれたのは


中村陽子さん

料理研究家。味はもちろん、見た目の美しさも重要視したオリジナル料理が人気。持ち前の美的センスと器用さを活かしたモチーフ料理に定評があり、書籍も多数。一男一女の母。

『めばえ』2016年6月号

うさぎおにぎり

ピンクの長い耳をハムで表現。かわいいうさぎさんのおにぎりです。目や鼻は焼きのりを使って。

材料

(1個分)
ご飯 50~60g
ハム 1/3枚
焼きのり 適量

作り方

【1】ご飯は俵形に握る。
【2】うさぎの耳を作る。ハムは1/3枚を細長いだ円状に切って2枚作り、【1】の前方上部につける。
【3】うさぎの目と口を作る。焼きのりはパンチで抜くか切り、【1】に貼りつける。

教えてくれたのは


関岡弘美さん

料理研究家。出版社で料理雑誌の編集に携わった後、渡仏。ル・コルドン・ブルーパリ本校にてグラン・ディプロムを取得。2008年に帰国後は、雑誌やテレビ、広告、イベントなどで活躍。おもてなし料理とワインの教室も主宰。

『めばえ』2017年11月号

きのことさつまいも入りカレー焼きそば

さつまいもの小口切りで満月を、すすきはきのこを使って形を整えれば、お月見弁当にぴったりの主食に! 子どもの大好きなカレー風味なのがポイントです。

材料

(大人2人分+子ども2人分)
しめじ 1パック
まいたけ 1パック
さつまいも 1/2本(100g)
ソーセージ 4本
小松菜 1/2束
焼きそば用の麺 3玉
サラダ油 大さじ2

【A】
ソース 大さじ3
カレー粉 大さじ1

塩 少々

作り方

【1】しめじとまいたけは食べやすい大きさにほぐす。
【2】さつまいもは皮のまま5mm厚さの小口切りにする。ソーセージも同様に切る。
【3】小松菜は2cm長さに切る。
【4】フライパンにサラダ油を熱し、【1】と【2】を炒める。軽く火が通ったら、焼きそば用の麺、水1/3カップ(分量外)を加えてほぐしながら炒める。
【5】水分がなくなったら【A】を加えてさらに炒める。仕上げに【3】を加えて炒め合わせ、塩で味を調える。

教えてくれたのは


鈴木薫さん

シンプルで、おいしくて、センスのいいレシピが人気。3歳の双子の女の子と1歳の男の子のママ。今回は、盛りつけのポイントも伺いました。

『めばえ』2013年11月号

豆腐ハンバーグ

こんがり焼いた豆腐ハンバーグでも、満月を表現できます。ひき肉なしの豆腐ハンバーグは、食べごたえも栄養価も十分なお弁当おかずです。

材料

(大人2人+子ども2人分)
木綿豆腐 1丁(300g)
玉ねぎ 1/4個
小松菜 1/5把
バター 10g

【A】
卵 1個
パン粉 1と1/2カップ
小麦粉 大さじ1
塩 小さじ1/2
こしょう 少々

サラダ油 大さじ1

【B】
トマトケチャップ 大さじ2
中濃ソース 大さじ1
牛乳 大さじ1

作り方

【1】豆腐は6等分し、1かけずつキッチンペーパーで包んで、両手で軽くはさんで押さえ、水けを絞る。
【2】玉ねぎと小松菜はみじん切りにし、耐熱皿に広げる。バターを散らし、ラップをかけて電子レンジ(600W)で3分加熱する。よく混ぜて冷ます。
【3】ボウルに【1】、【2】、【A】を入れてよく練り混ぜ、だ円形に丸める。
【4】フライパンにサラダ油を中火で熱し、【3】を並べ入れて3~4分焼く。返してふたをして3~4分焼く。
【5】器に盛り、混ぜ合わせた【B】をかける。

教えてくれたのは


青木 恭子さん

小田真規子主宰のスタジオナッツ所属。2つの保育園に7年間栄養士として勤務。0歳児の離乳食~5歳児の給食とおやつ作りを担当。現在は、雑誌から商品パッケージ、WEBなどで活躍。

『ベビーブック』2012年8月号

十五夜はお弁当でお月見を満喫しよう

満月やうさぎ、すすき、月見だんごなど、お月見弁当のモチーフは子どもにも親しみやすいものばかりです。十五夜にはお月見弁当を作って家族で味わいながら、お月見を満喫するのもいいですね。また、お月見弁当を通して子どもに季節や伝統行事、習わしなどを伝えるのもおすすめです。

あなたにはこちらもおすすめ

うさぎがかわいい!「お月見キーマカレー」を作ろう【うまうまおやこキッチン】
親子で一緒に料理をすることは、家族の幸福感につながります 手先を使うことが脳を活性化することはよく知られていますが、五感をフル...

構成・文/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事