虫歯になりやすい乳歯を虫歯から守るには?
子どもの虫歯はできるだけ防ぎたいもの。とはいえ、仕上げみがきをしようにもなかなかじっとしていられない子どもにしっかりと歯磨きをするのは至難のワザで、結局乳歯のうちに虫歯ができてしまった、と悩んでいるママは多いのではないでしょうか。そこで、生え変わり前の虫歯の対処法について、歯科医にお話を伺いました。
虫歯になりやすいのは乳歯の奥歯
乳歯の虫歯は主にこの2パターンによるもの。主に奥歯の噛む面にある裂溝(れっこう)と呼ばれる溝から進む場合と、歯と歯の間の接している面の隣接面から進む場合のものになります。
溝は、形が複雑で食べ物が詰まりやすく、磨き残しが多いところから、ザラつき始め、やがて穴が空いてしまいます。また、子どもの歯は大人の歯よりも小さく、神経の入っている部屋が大きいため、小さな虫歯でも神経が出てきてしまうことが多いです。
さらに、歯の硬さも大人の歯よりも柔らかく、隣の歯との接触面積が大きいため、虫歯が進みやすいという特徴が。子どもの歯に変色や穴などの変形が認められたら、自己判断せず、痛みが出る前に歯医者に行くようにしましょう。
こちらも参考に!
虫歯なのに治療をしない? 乳歯の治療の基本的な流れ
乳歯の初期虫歯の場合は、フッ素を塗って歯の再石灰化を促す治療が基本です。また、低年齢でも経過観察後に3歳ごろから治療を開始していきます。虫歯が進行している場合は、神経を抜く場合もあります。
ちなみに、低年齢(3歳以下)で治療ができない場合は、定期的に検診をしながら経過をみていきます。
抜歯になるのはどんなとき?
乳歯を抜歯するケースは二通りあり、1つ目は、乳歯がなかなか抜けずに残ってしまったとき。もう1つは、大人の歯に悪い影響を及ぼしそうなときです。
具体的に言うと、虫歯が大き過ぎて子供の歯の根の先端に大きな膿の袋が出来てしまい、永久歯の根っこと一体化してしまった場合。永久歯を守るため乳歯を早めに抜いてしまうことがあります。
乳歯の虫歯を進行させない! 気を付けたいのはこの3つ
わが子の乳歯が虫歯になってしまったという方の多くは、毎日の歯みがきをがんばっていたと言います。それなのになぜ虫歯になってしまうのでしょうか? そこには食生活が関わっていました。歯みがきだけでは防ぎきれない子どもの虫歯、気を付けることはいったいどんなことなのでしょうか。
糖質の摂りすぎが虫歯を加速
子どもの虫歯と糖質の多いおやつの摂取は、密接な関係があります。治療をしていて親御さんに話しを聞いてみると、ジュースや甘いおやつを日常的に食べているお子さんは、必ずと言っていいほど虫歯があります。
虫歯菌は、白米、パン、ジュース、お菓子に含まれる糖質をエサにしてどんどん繁殖していきます。糖分が口の中にある間は虫歯菌が酸性の物質を作り出し、歯のエナメル質を溶かすことで虫歯ができやすい環境に。そして、食べ物がなくなるとアルカリ性になり、歯の再石灰化が起こります。
しかし、1日に数回に分けて糖質の多い食品を摂ると、口の中の酸性状態が続くため、再石灰化が遅れて虫歯になるのです。
おやつのダラダラ食べはNG
そこで、おやつを食べる時は、朝の10時と午後3時など、時間を決めましょう。また、食べたら、できるだけ歯磨きやうがいをする習慣をつけることが大切です。
ちなみにアメやガムなど長く口の中に入っているものや、グミやキャラメルなど歯にくっつきやすいものはできるだけ避けるようにしましょう。
歯ブラシよりもフロスを優先
虫歯予防で特に大事なのが、歯磨きです。お子さんに磨かせたら必ず親御さんが仕上げ磨きをしましょう。特に歯と歯の間がくっついているお子さんや、永久歯が生えてきたお子さんは、歯ブラシでだけでは歯間の汚れを取ることができないので、デンタルフロスを併用することが必須です。もし時間がない場合は、フロスだけでも使うことをオススメします。
最近では、フレーバー付きのものなど、子供用のフロスも出ているので是非活用してみてください。
こちらの記事もどうぞ
お話を伺ったのは、
世田谷通りデンタルオフィス松陰神社前 壱岐聰一郎先生
取材・文/安田光絵