ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館

子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • 無料ドリル
  • 自由研究 大特集
  • パパママの教養
  • 食・レシピ
  • マンガ
  • SDGs
  • 健康
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家
no image

自由研究コンクール2025開催!

自由研究
no image

@DIME×HugKum

パパママの教養
no image

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養

夏休み☆小学生の自由研究 大特集!

学び

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び

自由研究コンクール2025開催!

自由研究

@DIME×HugKum

パパママの教養

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養
no image

夏休み☆小学生の自由研究 大特集!

学び
no image

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養
no image

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び
PrevNext
1
2
3
4
5
6

注目記事

  • パパママの教養

    2020.5.26

    ママ・パパイラストレーター大募集!

  • PR

    健康

    2025.8.26

    【つるの剛士さん×宮城悦子先生対談】子宮頸がんを予防するHPVワクチンについて

  • パパママの教養

    2019.4.26

    豪華プレゼント実施中!

    最新記事

  • 遊び 2022.11.19

    話題の「プッシュPOP」がふろくに♡ポーチタイプだからお出かけにもぴったり!

    8歳(小3)の長女ぱんちゃんに『ぷっちぐみ』12月号をプレゼントすると大喜び! メインふろくの、プッシュPOPポーチ…
    • #小学生
  • パパママの教養 2022.11.19

    【2~4歳から始める】分ける・決める・戻すの3stepで身につく”水谷流”片づけ術

    スッキリと整った家で過ごしたいのは、多くの方の希望だと思います。そのためにも、子どもには自分の物を片づけられ…
    • #2歳
    • #3~6歳
  • おでかけ 2022.11.19

    キッズ無料! 大人500円で「本物」のアート鑑賞! 最強のお出かけスポット「東京国立近代美術館」へ行ってみよう

    家族でお出かけなら美術館はいかが? 東京国立近代美術館は、子ども向けの鑑賞お助けアイテムもあり、ミュージアム初…
  • 食・レシピ 2022.11.19

    ミルクティーを美味しく淹れる|茶葉のチョイスと、押さえておきたいコツのすべて!

    こっくりと甘いミルクティーの淹れ方を、ご紹介します。お家でおいしく淹れるコツや、お子さんにも飲みやすいポイン…
  • 学び 2022.11.19

    鶴岡八幡宮は、鎌倉でなぜこれほど人気なの? その歴史・故事や見どころを大分解

    鶴岡八幡宮は、観光地・鎌倉の中でも指折りの人気スポットです。年代・性別・季節を問わず、訪れる人が後を絶ちませ…
  • 食・レシピ 2022.11.18

    サラダが主役の献立も♪|晩御飯におすすめのおかずサラダレシピをご紹介

    野菜がたっぷり入って、ヘルシーで栄養満点!サラダが主役の献立レシピを幼児誌『ベビーブック』『めばえ』(小学館…
  • ファッション・美容 2022.11.18

    【こども ビームス】&【ビーミング by ビームス】セレモニーウェア2023新作をキャッチ!大人顔負けのおしゃれさ♡

    セレモニーウェアの新作が〈こども ビームス〉〈ビーミング by ビームス〉両レーベルより登場!卒園式や入学式などの…
  • おでかけ 2022.11.18

    超話題作『すずめの戸締まり』を赤ちゃん連れで鑑賞できる!「ベイビー クラブ シアター」がスタート

    『君の名は。』、『天気の子』のヒットメーカー、新海誠監督3年ぶりの最新作『すずめの戸締まり』がメガヒット中の今…
  • 食・レシピ 2022.11.18

    インスタフォロワー9万人超えの米粉の達人!梅子さんの「米粉のお菓子レシピ」がおいしいと話題!

    グルテンフリー志向が広く浸透しつつある昨今。小麦粉の価格高騰とも相まって、米粉の人気は今、急上昇中です。そこ…
  • おでかけ 2022.11.18

    クリスマスはレゴランドがおすすめ!“絵本”の世界をモチーフにした「クリスマスタウン」大きなツリーもお目見え♡

    『レゴランド・ジャパン・リゾート』に“絵本”の世界をモチーフにした「クリスマスタウン」が登場! 直径10mのドーム…
  • 最初に戻る
  • 804
  • 805
  • 806
  • 807
  • 808
  • ...
  • 1977
  • 最後のページ

今日のランキング

(2025.9.9更新)
  • タブレットで勉強すると、読解力が身につかず成績がズルズルと下降? 数学者・新井紀子先生がエビデンスから語る「小学生の授業は紙と鉛筆、指さし確認がいい!」 1

    学び 2025.09.04

    タブレットで勉強すると、読解力が身につかず成績がズルズルと下降? 数学者・新井紀子先生がエビデンスから語る「小学生の授業は紙と鉛筆、指さし確認がいい!」

    進学校の高校生でも、「教科書が読めない」生徒が半分以上だった、という衝撃の調査結果を得た数学者の新井紀子先生…
  • 進学校でも「教科書が読めない」子が半数! 社会人になったときにドロップアウトも。今から養う「シン読解力」について新井紀子先生に聞いた 2

    学び 2025.09.04

    進学校でも「教科書が読めない」子が半数! 社会人になったときにドロップアウトも。今から養う「シン読解力」について新井紀子先生に聞いた

    2018年に『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著書を世に出して、大きな話題を呼んだ新井紀子先生。AIそのものよ…
  • 【ラッキーアクション】2025年9月9日は、数秘術で「9」の年の「999」の日。トリプルナインの日のツキを受け取ろう! 3

    暮らし 2025.09.04

    【ラッキーアクション】2025年9月9日は、数秘術で「9」の年の「999」の日。トリプルナインの日のツキを受け取ろう!

    9月9日は「重陽の節句」。陽の数である「9」のパワーが倍増するこの日は、中国では人生の発展や無病息災、不老長寿を…
  • 2025年9月8日は、魚座で皆既月食。22日は乙女座で部分日食。日本全国から観測可能な皆既月食は約3年ぶり! 4

    暮らし 2025.09.03

    2025年9月8日は、魚座で皆既月食。22日は乙女座で部分日食。日本全国から観測可能な皆既月食は約3年ぶり!

    2025年の9月は、月食と日食が両方起こる1か月となります。浄化と変化、古くて不要なものを一気に洗い流すような流れ…
  • 重陽の節句(9月9日)の食べ物|栗ご飯やなす料理のレシピ、おすすめお菓子もご紹介 5

    食・レシピ 2025.08.15

    重陽の節句(9月9日)の食べ物|栗ご飯やなす料理のレシピ、おすすめお菓子もご紹介

    9月9日の「重陽(ちょうよう)の節句」は健康や長寿を願う五節句のひとつ。重陽の節句では、栗やなすなど秋の味覚を…
    • #小学生

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • パパママの教養

    2025.7.4

    「わが家の双子はASD(自閉スペクトラム症)」重度知的障害をもつ息子と、知的には問題のない軽度ASDの娘。タイプの異なる発達障害の双子を育てた母が振り返る、工夫の数々

  • 学び

    2025.7.15

    英語ペラペラお笑い芸人・トンツカタン森本さん「英語を話せない両親は僕をインターに入れて、妹を公立小学校に入れました」

  • 遊び

    2025.8.12

    遊びながら“コミュ力”や“集中力”も磨かれるボードゲームはこれ! 横浜のボードゲーム専門店「リゴレ」に教えていただきました

    パパママの教養の人気記事

  • 1

    パパママの教養 2025.9.5

    大人気子役・嶋田鉄太くん「仕事と学校の両立? 絶対にムリ! 同時に2つのことができるほど器用じゃないんで…」現在小学6年生、飾らない自然体の魅力に迫ります!

    呉美保監督の最新作『ふつうの子ども』で映画初主演を務めた嶋田鉄太くん(11歳)にインタビュー。観る人を魅了する…
  • 2

    パパママの教養 2025.9.8

    中村江里子さんの子育てスタンス。「日本は窮屈」と言った娘がなぜ日本移住を決意? フランス生まれの娘と息子が選んだ意外な進路。「親が決めることではない」

    3児の母であり、フランス在住のフリーアナウンサー・中村江里子さん。長女・ナツエさんは2025年秋から日本でのインタ…
  • 3

    パパママの教養 2025.8.10

    3歳で熊本の“ゆりかご”に預けられて。「親がいない子だから…」心ない言葉から守ってくれた里親へ感じた“血の繋がり”を超えた絆【当事者・宮津航一さん】

    親が育てられない子どもを匿名でも預かる「こうのとりのゆりかご」。熊本市西区の慈恵病院が2007年5月から運用を始め…
パパママの教養をすべて見る

    学びの人気記事

  • 1

    学び 2025.9.4

    タブレットで勉強すると、読解力が身につかず成績がズルズルと下降? 数学者・新井紀子先生がエビデンスから語る「小学生の授業は紙と鉛筆、指さし確認がいい!」

    進学校の高校生でも、「教科書が読めない」生徒が半分以上だった、という衝撃の調査結果を得た数学者の新井紀子先生…
  • 2

    学び 2025.9.4

    進学校でも「教科書が読めない」子が半数! 社会人になったときにドロップアウトも。今から養う「シン読解力」について新井紀子先生に聞いた

    2018年に『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著書を世に出して、大きな話題を呼んだ新井紀子先生。AIそのものよ…
  • 3

    学び 2025.8.28

    日本生まれ日本育ちなのにネイティブなみの英語力を持つワケは? YouTubeで活躍する3兄弟が語る、家庭でできる「世界が広がる」英語力の身に付け方

    「うちの子に英語を身に付けさせたいけれど、何から始めればいいの?」子どもの英語教育について、こんな悩みを抱え…
学びをすべて見る

連載一覧

  • 育児グッズじゃないけど育児に役立ったモノたち

  • 奈々先生の子どものことば相談室

  • VS偏食兄弟!何なら食べるの!?

  • キッズマネーステーション 絵本でまなぶお金の話

  • 投資にも人生にも大切なことは? 親子で学ぶ「マネーの本質」

  • ハラユキの子育てダイバーシティ

  • 家事お助けマンガ「ちょっとでも楽がしたい!」

もっと見る

    食・レシピの人気記事

  • 1

    食・レシピ 2025.8.15

    重陽の節句(9月9日)の食べ物|栗ご飯やなす料理のレシピ、おすすめお菓子もご紹介

    9月9日の「重陽(ちょうよう)の節句」は健康や長寿を願う五節句のひとつ。重陽の節句では、栗やなすなど秋の味覚を…
    • #小学生
  • 2

    食・レシピ 2025.9.3

    「十五夜」メニュー10選|行事食は? お月見ごはんや子どもが喜ぶレシピをご紹介

    暑い夏も終わると、秋の行事がやってきます。子どもも喜ぶ「十五夜」です。満月を愛でながら子どもと一緒に作ったお…
  • 3

    食・レシピ 2025.8.24

    子どもも喜ぶ! ネギトロ丼に合う献立17選|おすすめの副菜・汁物を厳選

    新鮮なお魚&綺麗な色合いでお子様にも大人気♪「ネギトロ丼」の献立におすすめな料理レシピを幼児誌『ベビーブック』…
食・レシピをすべて見る

    おでかけの人気記事

  • 1

    おでかけ 2025.9.5

    【大阪・関西万博 まとめ】見どころ、注目パビリオン、気になる食事情報まで! 子連れ向けの体験記事ぜ~んぶ読めるリンク集

    10月13日(月)で閉幕となる大阪・関西万博。行っておきたい! もう一度行きたい! と来場を検討している人も多いの…
  • 2

    おでかけ 2025.8.12

    【岩手・花巻まつり】2025年の日程や見どころと子連れの楽しみ方を解説

    2025年の開催が決まった花巻まつりは、家族でも楽しめるイベントです。2025年の開催情報を踏まえながら、祭りの歴史…
  • 3

    おでかけ 2025.9.7

    文具店、メーカー、個人も出店! たくさんのかわいい、おもしろいに出合える『文具マーケット』は9月13日(土)東京で開催! 【小学生以下は入場無料】

    文具のフリーマーケット的イベントが9月13日(土)に東京モノレール「流通センター」駅の目の前にある東京流通センター…
    • #文具マニアふじいなおみ
おでかけをすべて見る

監修者・専門家一覧

  • 水谷妙子

    無印良品で商品企画&デザインを13年間務める。手がけた商品は500点超。調べた他社商品は5,000点超。2018年「ものとかぞく」を起業し、個人宅や店舗などの整理収納サービスやお片づけ講座を行うかたわら、雑誌やWebでも活動中。フォロワー5.1万人を超えるInstagramでは、マネしやすい整理収納アイデアやモノ選び情報を発信中。7歳4歳2歳の3児の母。
    http://taekomizutani.com/
    Instagram

  • 金井正樹

    東京都八王子市・金井内科医院院長。「国立小児病院」、米国の小児病院などで小児外科の臨床・研究を行い、2008 年より現職。診療科目は内科、小児科、小児外科、外科。保育園の園医、小・中学校の校医も務める。

  • 藤原美保

    健康運動指導士、介護福祉士、保育士。株式会社スプレンドーレ代表。放課後等デイサービスLuceを運営。発達障害の女の子のサポートを行っており、性教育に力を入れている。著書に「発達障害の女の子のお母さんが、早めにしっておきたい47のルール」(エッセンシャル出版)、「発達障害の女の子の「自立」のために親としてできること」(PHP研究所)がある。

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし