目次
男の子の初節句はいつ?
初節句はとても大切な行事です。男の子の場合、いつ行い、それにはどんな意味があるのでしょうか。解説しましょう。
男の子の初節句の意味
赤ちゃんが生まれて初めて迎える節句が「初節句」です。この初節句には、赤ちゃんの健やかな成長を願うという意味が込められています。
男の子の節句は、端午の節句で、5月5日の「こどもの日」に祝われています。そのルーツは、奈良時代。「端午」は、「端」という字に「始まり」という意味があり、月のはじめの午(うま)の日のことを指していました。5月に限ったものではなかったのですが、午(ご)という文字の音が「五」に通じることから、毎月5日を指すようになり、やがて5が重なる5月5日が端午の節句として定着したのだそうです。
江戸時代に入ると、武家社会で現在と近いかたちの端午の節句が行われていました。家に兜を飾ったり、幟(のぼり)を立てたりして、男の子の成長を願っていたそうです。これが、現在にも継承され、風習となっています。
男の子の初節句は5月5日
男の子の場合、生まれて初めての端午の節句である5月5日に行います。
しかし、端午の節分直前に生まれた男の子の場合、初節句がすぐにきてしまうことになるので、翌年の5月5日に初節句を行う場合もあるようです。
男の子の初節句の祝い方
男の子の初節句は、どのようなお祝いをしたらよいのでしょうか。兜や五月人形、鯉のぼりを飾るタイミングや食事会について解説します。
兜や五月人形、鯉のぼりを飾るのはいつから?
兜や五月人形、鯉のぼりを飾る時期には、これといった決まりはありません。一般的には、桃の節句(上巳の節句)が終わったタイミングや、春分の日をきっかけに、飾ることが多いようです。もし、これよりも遅くなってしまった場合には、すくなくとも4月中旬には飾るようにしましょう。
また、片付けるタイミングにも決まりはありません。できれば、端午の節句が終わったタイミングで片付けるといいでしょう。このとき、気をつけたいのが天気です。なるべく晴れの日に片付けるようにすれば、鯉のぼりや五月人形にカビが発生する心配が少なくなります。
食事会には誰を呼ぶ?
一般的に男の子の初節句には、両家の祖父母を食事会に招待し、お祝いします。この食事会は、お祝いしてもらったお礼の意味も兼ねています。ですので、お祝いしてもらった人を呼んでもいいでしょう。
兜や鯉のぼりは誰が買う?
兜や鯉のぼりは誰が買うのがよいのでしょうか。ここでは、「兜や鯉のぼりは誰が買いましたか?」というアンケート結果の回答とともに解説していきます。
地方によって誰が買うかはさまざま
兜や鯉のぼりは、母方の実家(母方の祖父母)が用意するのが昔ながらの風習です。この風習は、兜や鯉のぼりなどの子どもの成長を祈るものを嫁入り道具として用意していたことが由来とされています。
ただし、地域によっては異なる場合も。たとえば、江戸の文化が色濃く残る関東圏では、家を継ぐ男子の誕生を祝って、父方の祖父母が用意をするのが習わしとされています。一方、関西では、母方の祖父母が用意することが多いようです。
母方の祖父母
アンケートでは「母方の祖父母が用意する」という回答が1位。そのわけは、兜や鯉のぼりは、母方の祖父母が用意するのが風習とされていることによります。回答のなかには、「初めての男の子なので、気合いが入っていて、率先して購入してくれた」という声が多く見られました。
・我が家のじいじ(母方の祖父)が見栄っ張りだから、先頭きって買ってきます(笑)
・鯉のぼりは自分たちで買ったが、五月人形は母方の祖父母、名前旗は父方の祖父母が買った
父方の祖父母
一般的には、母方の祖父母が兜や鯉のぼりを用意するのが習わしとされていますが、父方の祖父母が買ってくれたという方もいらっしゃいました。地域によっては、長男の兜や鯉のぼりは、父方の祖父母が用意するという風習もあるようです。
・地元の慣習に従いました
・男の子のものは主人側の親と決まっていたようなので
両家折半
兜は結構な値段がするため、両家折半で購入するのであれば、それぞれの負担が軽減されるのが良い点です。なかには「内飾りは夫の両親が、外飾りは妻の両親がそれぞれ用意してくれた」という方もいました。それぞれ別々のものを購入してもらえるのであれば、揉め事も避けることができますね。
・男の子の場合は男親が兜を用意するということでしたので、私の両親は鯉のぼりを購入してくれました
・長女の雛人形も両家折半だったため
パパ・ママ
アンケートで、パパ・ママが兜を用意すると回答した方には「自分たちで息子に兜を買ってあげたい」というコメントが多く見られました。自分たちで買うのであれば、家にあったサイズの兜や、インテリアに調和するデザインのものを選ぶことができるのがメリットといえます。
・息子に兜買ってあげたいです
・再婚同士なので両家とも甘えるのがなかなか厳しい為
「兜はいらない」派の意見とは?
兜や五月人形が不要という方のほとんどが「飾る場所がないから」「場所を取るから」という理由を挙げていました。また、自分の実家にあった兜を処分するときに困ったため、なくてもいいと考える方もいるようです。
最近では、おしゃれでコンパクトな兜や五月人形も販売されています。飾るスペースがない方は、そういうものを検討してみるといいかもしれません。
・実際に実家で処分に困ったので、我が家ではナシで統一してます。なくても困りません
・スーパーにある小さなもの(お菓子付き)を毎年購入している
お祝いの席の料理
せっかくのお祝いの席ですから、縁起のいい料理や端午の節句の定番の食べ物を用意しましょう。手作りはもちろん、外食やケータリングなどを利用するのもいいですね。
また、お祝いの席の料理についても、アンケートでパパママの意見を聞いてみました。
男の子の初節句 料理の習わし
男の子の初節句には、縁起のいい食材を使った料理をいただきましょう。
カツオや、ブリ・スズキなどの出世魚
端午の節句でよく食べられているものには、カツオやブリ、スズキなどがあります。カツオは「勝男」にちなみ、強く、たくましい男の子に育つようにという意味があるそうです。また、ブリやスズキは出世魚であることから、子どもの出世を願って食べます。
柏餅・ちまき
また、端午の節句で定番料理といえば、柏餅やちまきがあります。柏餅を包んでいる葉っぱには、春の新芽が出るまで葉が落ちないことから、後継が絶えない縁起物とされています。ちまきは、中国の端午の節句のときに、政治界かつ詩人であった人物を供養するため、ちまきを川に流していたことに由来しています。
そのほかの縁起の良い食べ物
そのほか、タケノコやタイ、エビなどの縁起物の食材を使ったメニューや、ちらし寿司やお赤飯などでテーブルを彩ると、お祝いムードが高まります。
初節句レシピを手作りするには?
初節句のお祝いの料理は、ケータリングやお店で食べるのもいいですが、時間があれば手作りしてみてはいかがでしょうか。お料理には、鯉のぼりのかたちにしたおかゆや、野菜のペーストをつかった兜などでプレートをつくると、男の子の初節句のお祝いらしくなりますよ。
・SNSを参考に手作りしました!オリジナル感を出したかったので自分流にアレンジしました。自宅で家族だけでお祝いしました
・主人のご両親、ご兄弟を自宅に招待してみんなでお祝いしました。購入したものよりも手作りの物を召し上がっていただきたかったし、初めての初節句のお祝いだったのできちんと作った物を用意したかったので
ケータリングや仕出しも便利!
両家のじいじやばあばを招待してお家でお祝いをする場合には、その人数分の食事を用意する必要があります。しかし、小さなお子さんを抱えて、大人数の食事を準備するのは大変ですよね。そんなときには、ケータリングや仕出しを活用しましょう。お店によっては、端午の節句にふさわしいメニューを提供しているところもあります。
・いつも自分で作っているからたまには美味しいご飯をイベントの時くらいは食べたいなあと感じる
・後片付けが簡単だから
お祝いの席の衣装はどうする?
初節句には、特別感のある衣装を着せてお祝いしてあげましょう。どんな衣装があるのか、ご紹介します。また、お祝いの席の衣装についても、アンケートでパパママの意見を聞いてみました。
男の子の初節句 衣装の習わし
男の子の初節句では、陣羽織を着せてお祝いするのが定番スタイルとなっています。これには、武将のように勇ましく、たくましく育って欲しいという願いが込められているようです。そのほか、袴や金太郎風の前掛けなどの衣装を着させる人も多くいます。袴は、着付けが大変ですが、現在では袴風のロンパースのような、気軽に着せられるものもあります。
初節句の衣装の正式な決まりはないので、ふさわしいものを用意してあげるといいでしょう。
初節句の衣装を手作りするには?
男の子の初節句の衣装を手作りする方もいます。和柄の生地を使って陣羽織を作るのもいいですし、フェルトなどの縫いやすい生地で兜をつくるのもおすすめです。また、金太郎風の前掛けなら、簡単に作れますよ。
・和裁が得意な母が息子の着物を縫ってくれました
・がんばって作りました
初節句の衣装をレンタルも!
お裁縫が苦手な方や、衣装を作る時間がないという方にはレンタルがおすすめ。レンタル料の相場は1万円前後で、袴から、陣羽織、金太郎スタイルまで、さまざまな衣装から選べるのが魅力です。また、このような衣装を着る機会が少ないため、レンタルで十分という考え方もあります。
・何度も着る機会はないのでレンタルでよかったです
・クリーニングに出さず、一度しか着ないしということも考えてレンタルが一番
男の子の初節句、おすすめ衣装
男の子の初節句は、袴や陣羽織などの和装がおすすめ。そこで、ここではおすすめの和装衣装をご紹介します。
「和装 ロンパース」
初節句には、和風テイストあふれる袴デザインのロンパースはいかが。スナップボタンだからお着替えも楽にできます。
「男の子ベビー着物セット 羽織袴」
70-80cmサイズの着物袴一体型セットです。きちっと着こなしているように見えますが、実は羽織・着物・袴が一体型にぬいつけられており、背中のマジックテープをつけるだけ。簡単に着付ができます。
「初節句 男の子 衣装 【 陣羽織 & 金太郎 腹掛セット 】」
陣羽織と金太郎腹掛けのセットで、初節句をお祝いしましょう。陣羽織は箱入りで、飾り台と烏帽子がセットになっています。腹掛は「赤」と「黒」の二色から選べるのも魅力です
祖父母からのお祝いの相場は?
アンケートでは、祖父母からもらったお祝い金の金額を聞いてみました。金額別の解説とパパママの回答をご紹介します。
10,000円以下
兜や鯉のぼりを贈られた場合は、お祝い金はないのが一般的のようです。アンケートでは、兜や鯉のぼりなどの品物とともに、10,000円程度のお祝い金をもらった方もいるようでした。10,000円以下のお祝い金をいただいた方のなかには、もう少し欲しかったと感じた人が多くいたようです。
・もう少し欲しかった
・兜を用意しなかったのでもう少し欲しかった
10,000~20,000円
アンケートで1番多かった回答が、10,000~20,000円でした。その程度であれば、あまり気を使うことも、使わせることもないでしょう。また、初節句だけでなく、入学祝いなどのお祝い金は親族みんなのルールとして10,000円に決めているという方もいました。ルールがあれば、金額に悩まずにすみますね。
・20,000円。いろんなお金が出て行ってたので助かりました!
・両家値段を合わせてもらいました
20,000~30,000円
20,000~30,000円であれば、初節句の衣装や、ケータリングなどのお食事代をまかなうことができそう。この金額は、ほどよい額のようで、「ありがたかった」「嬉しかった」という口コミがアンケートで見られました。
・30,000円。頂けただけでも嬉しかったです
・両家の両親から頂いた
30,000円以上
30,000円以上のお祝い金をいただいたという回答は全体3割強いました。30,000円以上ものお祝い金があれば、初節句の衣装や食事会のお食事代、写真スタジオで撮影代などにも使えます。また、お子さんのために貯金し、成長するにつれて必要となってくるものを購入することもできますね。
・いくらでも気持ちの問題なので嬉しかったです
・たくさん貰って恐縮だった
男の子の初節句のお返しは?
男の子の初節句にお祝いをいただいた場合は、お返しをするのがマナーです。これは、お祝い金だけでなく、兜や鯉のぼり、お祝いのプレゼントなどの物をいただいたときもお返しをします。
ただし、両親へのお返しは基本的には不要です。お返しの代わりに、初節句のお祝いの席に招待してあげてください。遠方で、両親をお祝いの席に呼べない場合は、お礼状やメッセージカードとともにお返しを贈るとよいでしょう。
両親以外には、必ずお返しを贈ります。お返しの相場は、いただいたものの1/3から1/2程度の額が一般的です。できれば、5月中にお返しするようにしましょう。
おしゃれでコンパクトな兜のおすすめ
兜飾りには、インテリアに調和するデザインのものや、置き場所に困らないコンパクトなものなど、さまざま。ここではおすすめの兜飾りを3つご紹介します。
「五月人形 兜平飾り 兜飾り 伊達 グレー」
クールな印象のグレーを合わせ、白がより一層引き立つかっこいい兜に仕上げられています。モノトーンのお部屋にも合う、洗練されたデザインです。熟練の職人の手仕事ならではの繊細で可愛らしい魅力があります。
「【五月人形 コンパクト おしゃれ】織田信長 兜飾り ミニ」
手のひらサイズの織田信長公飾り兜です。弓太刀と屏風もセットになっているから、コンパクトながらも重厚感があります。兜のパーツは、それぞれ異なる材質の木でできているから、ナチュラルな雰囲気。鯉のぼりの曲のオルゴールが飾り台に内蔵されているので、音楽も楽しめます。
颯 「青」 中鍬形 高級木材使用扇型屏風飾り台 弓太刀 兜飾り
淡い色使いとまるっこいフォルムで優しいイメージに仕上げられた兜飾りです。リビングにもマッチするモダンなデザイン。間口33cm、奥行17.5cm、高さ17.5cmなので、ちょっとしたスペースに置くことができます。
おしゃれでコンパクトな鯉のぼりのおすすめ
おしゃれでコンパクトな鯉のぼりをピックアップ! これならお庭がなくても飾れますよ。
「フランス生まれのオシャレな鯉のぼり Madame Mo/マダムモー こいのぼり」
フランス生まれのカラフルでポップな「KOINOBORI」。フランスでは、お部屋を飾るインテリアとして、また、お子さんが“すくすく育つ”というシンボルとして一年中親しまれているのだそう。それを真似してみるのもいいですね。
「白粋-HAKI- こいのぼりと童」
白を基調とした人形のシリーズ「白粋(HAKI)」の白一色のこいのぼりの人形です。あえて白一色に絞ることで、より布の質感や、装飾の陰影が印象的に。また、清らかで神聖な色合いは、魔を払い幸福を守る意味合いも含まれます。
男の子の初節句に喜ばれるプレゼントは?
兜や五月人形、鯉のぼり以外にもらって嬉しかったプレゼントの種類とおすすめ商品をご紹介します。また、男の子の初節句に喜ばれるプレゼントついて、アンケートでパパママの意見を聞いてみました。
おもちゃ
知育玩具やキャラクターのおもちゃなど、回答のなかには「子どもが喜ぶおもちゃがいい!」というものが目立ちました。おもちゃのなかでもさまざまなジャンルがあるので、選び甲斐がありますね。
・知育玩具があるとうれしい
・子どもが1番喜ぶと思うので
「Bemixc 音の出る積み木 10pcs」
やわらかい素材と角の丸い優しいデザインの積み木。赤ちゃんが持ちやすいサイズで、積み木遊びやボールのように投げたり、お風呂で水に入れて遊ぶこともできます。色褪せや色移りもなく舐めても安全な素材で、安心して遊ばせることができます。虫や動物、数字、天気、乗り物などをモチーフにした浮き彫りの図案で遊びながら学ぶことができます。
絵本
絵本はお祝いギフトのなかでも人気ジャンル。贈る側もいろいろな選択肢があり、比較的リーズナブルというのも人気の理由でしょう。また、もらう側も「絵本が嬉しい!」という口コミが見られました。
・絵本は毎日読めるため
・本はいろんなことを吸収することができるし、何歳になっても記憶に残るから
「コロちゃんはどこ?」
おちゃめでかわいい子犬のコロちゃドアのうしろかな? ピアノのなかかな? それとも…? アッとおどろく楽しさいっぱいのしかけ絵本です。
ファッション
アンケートでは、ファッションアイテムが嬉しい! という回答も。1歳からは外出やイベントが増えるため、「外出着が欲しい」という声や、この時期は成長が早いため、洋服は何枚あってもうれしいという口コミも見られました。
・どんどんサイズアップして着れなくなるから
・洋服何枚あっても足りないし、今しか着れないデザインがあるから
「MIKIHOUSE HOT BISCUITS ウィンドブレーカー」
子ども服ブランドで人気の「ミキハウス」。季節の変わり目に重宝するウインドブレーカーは、小さくたためて持ち運びにも便利です。フードはたたんで襟にしまうことができるので、フード禁止の保育園でも着用できます。
男の子の初節句、楽しくお祝いしましょう!
初節句は、赤ちゃんの成長と健康を願って行う行事です。端午の節句にふさわしい食べ物やお飾り、初節句の衣装を用意して、思い出に残るお祝いをしてあげてくださいね。
▼あなたにはこちらもおすすめ
文・構成/HugKum編集部