マミートラックとは? メリット・デメリットと抜け出す方法を解説

マミートラックは、ワーキングマザーにゆかりの深い言葉です。一般的には「子育てのために、ママが仕事の一線から退き両立のしやすい業務に就くこと」を指します。時短勤務や、仕事内容の変化などもその一つです。マミートラックのメリットやデメリットなどを紹介します。

「マミートラック」の意味や背景は?

「マミートラック」には、どのような意味があるのでしょうか?  また、マミートラックという言葉が誕生した背景について見ていきましょう。

子育てママが出世コースから外れること

マミートラックとは、「ママになったことで、会社での立ち位置が変わること」です。「マミートラックに乗る」ことは、出世コースから外れることを意味します。

子育て中は、育休や時短勤務などが必要になる人も多く、それまで出世コースを歩んでいた人でも仕事に制約を受けることがあります。

本人が今までどおりの勤務を望んでいたとしても、会社側から簡単な業務に就くよう指示されるケースもあるでしょう。「子どもが急に熱を出した」などの突発的なトラブルが増え、責任ある仕事ができなくなる人もいます。

1988年のアメリカで生まれた言葉

1988年のアメリカで、ワーキングマザーを分類する施策が行われました。子どもが生まれても仕事を第一に頑張りたいママと、家事や育児を優先したいママとを分類し、仕事の振り分けを行ったのです。

家事や育児を優先するママたちは、施策によってスムーズに仕事の量を調節できます。あらかじめ仕事の量を減らしていれば、周囲の人たちも急な休みやトラブルへの対応が減り助かるでしょう。この流れがマミートラックです。

当時のアメリカでは、家事や育児と仕事の両立ができる環境が整っていなかったため、子育てママたちの負担を減らそうとマミートラックの考え方が広まりました。

マミートラックのデメリット

マミートラックは仕事と育児の両立を可能にする施策ですが、仕事第一で働く出産前とは異なり、仕事内容や勤務時間が変化します。収入面ややりがいの面で悩む人も出てくるでしょう。

仕事にやりがいを感じない

育児との両立を目指すママたちに与えられる仕事は、基本的に「責任があまりないもの」です。休んだときに他の人に割り振れるものや、短時間で終わるものなどが多いでしょう。

子ども優先となると、責任のある仕事はなかなかできません。そのため、今までキャリアを積んできたママたちにとっては「やりがいがない」と感じる仕事が増えていきます。

誰でもできるコピーや掃除など、仕事内容が簡単になるほど、やりがいを感じにくくなるでしょう。「仕事をしている意味があるのか」と悩む人も多くなります。

収入や評価が下がる

マミートラックには、時短勤務なども含まれます。勤務時間の減少に伴い、収入が減るケースもあるでしょう。仕事内容の変化や、役職がなくなるなど出産前とは環境が一変することも考えられます。

「給料は以前と同じ程度もらいたい」と考えている場合は、マミートラックではなくキャリアを見据えた職場復帰が必要です。

マミートラックは、責任のある作業は別の社員に任せられるなどのメリットもありますが、会社での評価が下がることもあります。

時短勤務ってどんな制度? 内容を押さえて育児や介護に活用しよう
「子どもが生まれたばかりで、長時間の勤務が難しい」という人や、「要介護の家族がいてフルタイムで働けない」という人が利用できる制度が「...

キャリアアップが望めない

いったん出世コースから外れてしまうと、キャリアアップは難しくなります。子育て中の一時期だけとはいえ、時短勤務や子どものトラブルで休むときに申し訳なさを感じる人も多いでしょう。

子育てをしながらキャリアを築くママのモデルがなく、不安に感じる人もいます。「このまま働いていてもよいのだろうか」と悩む場合は、自分がどの程度仕事を重視しているのか見直す必要もあるでしょう。

バランスを取りながら仕事の量を調節できれば、出産前と同じではないとしても、やりがいやキャリアアップへの望みを持てます。

メリットについても知っておこう

マミートラックは、家事や育児と仕事を両立したい人にとってはうれしい施策です。できるだけ子どものそばにいて家のことを優先したい人には、メリットの大きい働き方でしょう。

家庭と仕事を両立しやすい

マミートラックに乗ると、仕事の量や時間は出産前と比べて減少します。しかしその分、家事や育児に割く時間が増えるので、ゆったりと子育てができるでしょう。

育休や時短勤務を活用すれば、子育ての助けになります。「しばらくは子どもに時間を割きたい」と考えるなら、積極的にマミートラックに乗ってみましょう。

職場でのストレスが軽減

責任のある仕事を任されている人は、ストレスもたまります。残業や休日出勤を求められることも多く、場合によっては他の人のサポートもこなさなければなりません。

しかし、マミートラックに乗って仕事の量や勤務時間を減らせば、ストレスは大幅になくなります。

「仕事のストレスで大変」と悩んでいるママは、マミートラックに乗ることを検討してみるのも方法の一つです。また、今までと同じ会社に勤務するのではなく、負担が少ない別会社への転職を考えてみるのもよいでしょう。

子育て中のママたちは仕事や働き方についてどう思っている?髪型や欲しいものまでリアル白書公開!
日々忙しい子育て中のママたち。子どもを産む前と違って、ガラリと生活が変わらざるをえないですよね。子どもがいるからこその生活は楽しいこ...

マミートラックから抜け出すために

仕事内容の変化や時短勤務を余儀なくされてつらいときは、上司や同僚に理解を求めましょう。子育てママが多い職場なら、助けになってくれる人も多いはずです。

なるべくコミュニケーションを取りながら、辛くなりすぎないように息抜きをしていきましょう。

上司とのコミュニケーションは小まめに

時短勤務や休みが多くなるなど、子育て中のママに対する優遇が行きすぎると、同僚との関係がうまくいかなくなるケースがあります。

特に、独身者など子育て世帯以外に対して残業や休日出勤などを上司が求めてしまうと、会社での立場は悪くなりやすいでしょう。

お互いさまの部分はありますが、働き方については上司と十分に話し合っておくことが大切です。常日頃から上司と積極的にコミュニケーションが取れていれば、同僚とうまくいかないときも助けてもらえるでしょう。

今の状況は一時的なものと考える

子育ては、永遠に続くわけではありません。特に大変なのは、子どもが1人で留守番ができない小さいうちです。子育てが落ち着けば、以前のように問題なく働けるときがくるでしょう。簡単な仕事でも「子どもが小さいうちだけ」と考えればそこまでつらくはないはずです。

「しばらくの間、仕事が楽になるだけ」と前向きに考えれば、マミートラックに乗ってもうまくやっていけるでしょう。真面目に仕事をこなしていれば、子どもが大きくなってから再び元の業務に戻れることもあります。

転職を考えるのも選択肢の一つ

会社の環境に問題があり、子育て中のママが働きにくい可能性もあります。上司や同僚から受け入れてもらえず、「子育て中は仕事を諦めるべき」などの考え方が主流であるならば転職も選択肢の一つです。

マミートラックに乗りながら仕事を続けるのが難しいときは、ワーキングマザーに対して手厚いケアをしている企業を探してみましょう。能力が認められれば、積極的な採用が期待できます。

業務内容が変わってしまい、どうしてもやりがいが感じられないときは、別の業種に目を向けてみるのもよいでしょう。短時間の業務でも、やりがいを感じる仕事が見つかるかもしれません。

産休・育休明けの働き方と向き合おう

育休や産休など、子育て中のママにはさまざまなケアが施されています。時短勤務や、子ども関係でのお休みを認めてくれる会社もあるでしょう。

仕事を優先したいのか、ママとして子育ても両立したいのかを考えるのも大切です。自分にぴったりの働き方を模索していきましょう。

 

文・構成/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事