コロナだけじゃない「ウイルス性感染症」の基本と感染予防法を解説【小児科医監修】

毎年流行る「ウイルス性の感染症」にはいろいろな種類があります。それらの対処法・予防法などを小児科専門医の森戸やすみ先生にお聞きしました。

Q:子どもが流行している感染症にかかるのではないかと心配です。家庭でできる有効な予防法はありますか?

「感染症」ってどんな病気?

感染症とは、体に病原体が侵入して起こる病気の総称。病原体には、ウイルス、細菌、真菌(カビの 一種)、寄生虫などがあります。これからの季節に増えてくる「ヘルパンギーナ」「プール熱(咽頭結膜熱)」「手足口病」などの「夏かぜ」、そして今年大きな話題となっている「新型コロナウイルス感染症」などはウイルスによって引き起こされる感染症です。

ウイルスはどんなふうに広がる?

感染症が広がる経路は、おもに4 種類に分けられます。

①飛沫感染

せきをしたときなどにウイルスを含む唾液が飛び散り、それを吸い込む。

②接触感染

ウイルスを含む唾液などがついたところに触れ、その手で目や 鼻、口などに触れる。

③空気感染

せきをしたときなどに飛 び散ったウイルスが乾燥して空気中を漂い、それを吸い込む。

④経口感染

病原体が含まれるものを 飲んだり食べたりする、または感染した人の排泄物やおう吐したものが手を介して口から体内に入る。

④以外は、鼻やのど、目などの粘膜からウイルスが体に入ってきます。粘膜には病原体から体を守るバリア機能がありますが、うるおいが不足するとバリア機能も低下していきます。

感染症予防のためにいちばん大切なことは

予防の基本は、手洗いです。下の手順を参考に、流水と石けんでていねいに洗いましょう。外出から 戻ったとき、食事の前、排泄後には、 手洗いを習慣に。ウイルス性の感染症が流行している時期は、たくさんの子が使うおもちゃで遊んだ後などにも、 こまめに洗うようにすると安心です。

正しい手洗いの仕方

 

1手のひら

2手の甲

3指先

4指の間

5親指

6手首

手洗い&うがいを子どもに徹底するために。動画、絵本、声かけで、ウィルス感染を防ごう
ウィルスの感染拡大防止や病気予防のためにも、子どもたちに徹底させたいのが、手洗い&うがいです。「手、洗った?」と聞けば、「洗った!」と答える...

アルコール消毒は予防に有効

エンベロープ(脂質性の膜)を持つウイルスは脂質に作用するアルコールで感染力を失うので、ウイルス性の感染症の予防にはアルコール消毒が有効です。開封してからの時間や保管状況などによってアルコール濃度がかわるので、手の除菌用ならアルコー ル濃度 70 %以上を目安にしましょう。

感染予防のためにマスクは必要か

ウイルスは一般的なマスクの繊維のすき間を通り抜けられるサイズであるため、「マスクをすればウイルス性の感染症を防げる」とは言えません。 (ただし、マスクをつけていると温かく湿った空気を吸い込むことになるため、 のどの粘膜のうるおいを守る効果は期 待できます。)

マスクが必要なのは、予防したい人ではなく、すでに感染している人。目的は、せきなどをしたときに唾液や鼻水が遠くまで飛び散るのを防ぐことで す。マスクは必ず、口と鼻の両方をしっかり覆うようにつけましょう。

夏に向けてひんやり冷感マスクが必要!子ども用&大人用のおすすめ6選
気温の高くなるこれからの季節、活動量の増える子ども達の熱中症を防ぐためにも、着け心地のひんやりとしたマスクが...

記事監修

小児科専門医 健康アドバイザー
森戸 やすみ 先生

一般小児科、NICU(新生児特定集中治療室)などを経て、小児科クリニック勤務。著書に『小児科医ママの子どもの病気とホームケアBOOK』(内外出版社)など。

『めばえ』2020年6月号 イラスト/原あいみ(京田クリエーション) 構成/野口久美子

親と子をつなぐ、2・3・4歳の学習絵本『めばえ』。アンパンマン、きかんしゃトーマスなど人気キャラクターと一緒に、お店やさんごっこや乗り物あそび、シールあそび、ドリル、さがしっこ、めいろ、パズル、工作、お絵かきなど、様々なあそびを体験できる一冊。大好きなパパ・ママとのあそびを通して、心の成長と絆が深まります。

【最新】子どもが新型コロナウイルスに感染したら?小児ぜんそくなどの合併症をもつ子が注意すること
もし子どもが新型コロナウイルスに感染したら?とみんな戦々恐々としていますよね。そこで、2020年8月 27日に更新された、日本小児科...
2歳までに100%の子供が感染!「RSウイルス感染症」重症化のリスクや治療の基本【小児科医監修】
毎年、園などで流行するRSウイルス感染症と溶連菌感染症。どんな症状で、どんな違いがあるの?対処法は? 小児科医の金井先生にお話を伺いました...
溶連菌感染症。3歳以下の子どもは風邪とまちがわれやすいので注意!【小児科医監修】
溶連菌感染症はのどが腫れて痛み、高熱が出る病気です。病院で処方される薬による治療が必要です。 「溶連菌感染症」とはどんな病気?おもな症状と...

編集部おすすめ

関連記事