【小児科医監修】わが子が熱性けいれん・てんかんになったら?症状と対処法

子供は発熱した際にけいれんを起こすことがありますが、数分で治まることがほとんどです。けれど、見慣れないわが子の様子を目の当たりにするのは、親でも怖く感じるもの。そんな不測の事態にしっかり備えられるよう、熱性けいれんやてんかんになった場合の症状と正しい対策を、専門家の先生にお聞きしました。

「熱性けいれん・てんかん」のおもな症状と原因

熱が急に上がるときにけいれんを起こす

「熱性けいれん」は、発熱(熱の上がり始めに多い)に伴って起こるもので、突然体をこわばらせ、呼びかけにも答えられなくなります。歯を食いしばって息を止め、手足をガクガクとふるわせたり白目をむいたりすることもあります。子供の脳神経は未熟なため、発熱による刺激で興奮しやすいことが原因と考えられています。一生に一度しか起こさないことが多く、5歳以上の子にはほとんど見られません。

「熱性けいれん・てんかん」治療の基本

落ち着いて様子を見守り、治まったら受診する

単純な熱性けいれんは、数分で自然に治まります。あわてず、右のように対応しましょう。けいれんが治まったら、かかりつけの小児科を受診します。診療時間外の場合は、小児救急電話相談(#8000)に電話を。症状を伝えると、医師や看護師から対処法などのアドバイスを受けることができます。けいれんが5分以上続く、体のふるえが左右対称ではない、けいれんが治まっても意識が戻らないなどの場合は、すぐに受診が必要です。救急車を呼んで構いません。

てんかんが疑われる場合

けいれんをくり返す場合などには脳波の検査を

発熱していないのにけいれんを起こす、体の一部だけがふるえる、発熱時のけいれんを何度もくり返すといった場合、てんかんの可能性を見極めるために脳波の検査を行うことがあります。これまでの経過を具体的にメモしたものを持参すると、診断に役立ちます。てんかんと診断された場合は、日ごろの体調管理に気を配ります。処方された薬を正しく服用し、発作を誘発する疲労や睡眠不足を防ぎましょう。

 

熱性けいれんを起こしたら

 ●あわてずに見守る

けいれんの始まりと終わりの時刻を確認し、記録する。
症状が激しくても、落ち着いて経過を見守る。

→体のふるえは左右対称か、目の動きに異常はないかなど。

●服をゆるめる

呼吸を妨げないよう、のどもとのボタンなどを外す。

●楽な姿勢をとらせる

おう吐することもあるので、できれば顔を横向きに。

●症状が治まったら受診

けいれんが治まったら熱を測って記録し、病院へ。
※診療時間外の場合は#8000へ電話を。

●してはいけないこと

・大声を出す
・体をゆさぶる
・口にものを入れる

●こんな時は救急車で病院へ!

・けいれんが5分以上続く
・体のふるえが左右非対称
・けいれんが治まっても意識が戻らない

 

 

記事監修

澁谷紀子|小児科医

総合母子保健センター 愛育クリニック 小児科・母子保健科部長
小児科専門医、アレルギー専門医。東京大学医学部卒業。東大病院、山王病院、NTT東日本関東病院小児科などを経て現職。4人の女の子の母でもある。


出典/『新 幼児と保育』 文/野口久美子 再構成/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事