冬のタンポポの姿を「〇〇ット」と呼ぶって知ってた? 【子ども向け☆季節の知っ得クイズ】

PR

こたえ

地面にぴったり葉を広げた、冬のタンポポの姿を何と呼ぶ?

ロゼット

撮影/おくやまひさし

地面に葉を広げた姿を「ロゼット」と呼びます。

イラスト/柿田ゆかり

地面に広がることで、冷たい風に当たりにくく、太陽の光をたっぷり浴びることができるのです。

1章の「野原の植物や生き物はどうやって冬を越すの?」のイラストにある「ハルジオン」など、ロゼット状に葉を広げる植物は他にもあります。

「ロゼット」とは

短い茎に、扁平 (へんぺい) な多数の葉が地面の表面に接して放射状についている状態、あるいはそのような植物体をロゼットという。ロゼットの状態で越冬する植物はロゼット植物とよばれ、タンポポ、ハルジョオン、マツヨイグサなどがある。ロゼット植物には、タンポポのように花序を支える茎だけが春に伸びるものと、ハルジョオンのように春に伸長して花をつける茎の上に、ロゼット状の葉とは別に普通葉をつけるものとがある。(参考:日本大百科全書

タンポポの花を観察してみよう!

とても身近な花のタンポポ。実は、これがひとつの花なんですよ! タンポポは、この小さな花がたくさん集まってできています。

イラスト/荒井真紀

花が終わると種ができます。種にはふわふわのわたげがあって、風にのって遠くへ運ばれます。やがて地面に落ちて、芽をだします。こうして上手に仲間を増やしているのですね。

イラスト/柿田ゆかり

春になったらタンポポで遊ぼう!

タンポポの茎はまっすぐで、中が筒のようになっておいるのでいろいろな遊びができますよ。春のお散歩でタンポポを見つけたら、挑戦してみてくださいね。

ゆびわ

イラスト/柿田ゆかり

茎を二つに割いて結べばゆびわができるよ。

風車

イラスト/柿田ゆかり

茎のはしに切り込みを入れて水につけると、くるんと丸まるよ! 茎に松の葉を通して吹くと、風車のように回るよ。

 

次回もお楽しみに!

※当記事は、下記「きせつの図鑑」「日本大百科全書」を引用して紹介しております。

「小学館の図鑑 NEO」の特設サイトはこちら>>

 

監/長谷川康男|本体2800円+税

季節にまつわる一年の行事や暮らし、食べ物や自然など、
普段の生活から子どもたちの興味を引き出し、
無理なく知識へと育てる図鑑です!

バックナンバー

https://hugkum.sho.jp/190544

「十二支の中で、実際には生きていない動物は?」【子ども向け☆季節の知っ得クイズ】
日本には、季節の移り変わりとともに、様々な文化や習慣があります。一年でその時期にしか耳にしない言葉も多く、子どもにはベストなタイミン...

文・構成/寒河江尚子 イラスト/荒井真紀 写真/おくやまひさし

編集部おすすめ

関連記事