胎教はいつから?効果は?先輩ママパパが試したおすすめの胎教方法をご紹介!

PR

めでたくお腹に赤ちゃんを授かると、赤ちゃんが産まれるまでの間にできることはしてあげたいと思う方も多いことでしょう。妊娠期に赤ちゃんに向けてできることのひとつに”胎教”があります。でも、胎教といっても捉え方はさまざま。

今回は、胎教の基本的な考え方ややり方、またHugKum読者のママやパパたちが実際に試したおすすめの胎教方法をご紹介します。

胎教とは?

胎教とは、「お腹の赤ちゃんに向けた教育」と捉えられることが多いですが、現在では、「教育」という概念よりも、「妊娠中にママができるだけストレスを受けずにゆったりとした環境で過ごすことで、お腹の赤ちゃんにも良い影響を与える」という意味の方が強く、ママやパパがリラックスしてお腹の赤ちゃんとコミュニケーションをとり、出産前から絆を育むことが大切とされています。

胎教で得られる効果は?

妊娠5ヶ月を過ぎると、赤ちゃんの脳の中にある記憶をつかさどる部分が完成し、その後五感もどんどん発達していきます。毎日聞いているママの声や音を記憶できるようになり、出産後も他の女性の声よりもママの声の方を好むともいわれています。

そういった胎内記憶を意識して、妊娠中から英語やクラシックなどの音楽を聴かせる方も多いですが、クラシックや英語教材を聞かせたことによる効果については、現時点で科学的には証明されていません。

ですが、胎教を行うことで、お腹の赤ちゃんとのコミュニケーションを楽しむことができ、ママが穏やかな気持ちで妊娠期を過ごすことができるというメリットがあります。

いつから始めるといい?

胎教を始めると良い時期というのは、具体的には決まっていません。ですが、安定期を迎える前は、ママもつわりなどで精神的に辛いこともあるでしょう。そんなときは無理せず体調を優先することが大切です。

安定期を迎え胎動を感じるようになると、赤ちゃんの存在がより身近になってくるので、積極的に赤ちゃんとのコミュニケーションとして胎教を始めると良いでしょう。

胎教のやり方

胎教といっても、できることはさまざま。ママが好きなことやリラックスして行えることを選んで行ってみましょう。

赤ちゃんに話しかける

朝起きたら「おはよう」、寝るときは「おやすみ」とあいさつをしたり、今日あった出来事を話してみたりと積極的に赤ちゃんに話しかけてみましょう。赤ちゃんを授かったら、比較的早い段階からはじめることができます。パパや上の子も一緒に赤ちゃんに話しかけてコミュニケーションをとれると良いですね。

おなかをなでる

おなかをなでることでママの手のぬくもりが赤ちゃんに伝わり、赤ちゃんのよい刺激になります。こちらもパパや上のお子さんと一緒に行えるので、やさしくたくさんお腹をなでてあげてましょう。赤ちゃんがキックした場所をママやパパがタッチするキックゲームなどもおすすめ。ただし、お腹をなでることでお腹が張りやすくなってしまう方は注意が必要です。

好きな音楽を聞く

ママがリラックスして音楽を聴くのもおすすめ。クラシックに限定しなくても、ママが心からリラックスできることが大切なので、好きな音楽を聴きましょう。

歌をうたう

声に出して歌うと気分がスッキリしますね。ママが楽しそうに歌を歌うと、お腹の赤ちゃんもきっと楽しい気分になりますし、ママの気分転換にもおすすめです。

絵本の読み聞かせをする

ママやパパが好きな絵本をやさしいトーンで読み聞かせてみましょう。絵本は出産後にも赤ちゃんに読み聞かせてあげられるものや、パパやママがゆったりと気持ちが明るくなる本を選ぶといいですね。

読みきかせは胎教にも効果が!プロが選ぶ「妊娠中に読みたい絵本」13選
絵本を読み聞かせる胎教の効果とは? 胎教とは? 赤ちゃんはおなかの中で外の音を聞いているといわれます。胎児の耳の機能が完成すると言われる...

適度に運動をする

適度に体を動かすと、ママの気分も前向きになります。激しい運動はおすすめめできませんが、散歩やマタニティヨガなど、ママの気持ちの良いと感じるものを、体調に合わせて行うようにしましょう。

 

胎教に悪影響なことはある?

胎教に良いのは、ママがリラックスして妊娠期を過ごすことです。逆にいえば、妊娠中の過度なストレスは胎教にもあまり良くないといわれています。

実際のところ、お母さんのストレスが赤ちゃんにどう影響するのか、まだはっきりとはわかっていませんが、仕事の過度なストレスや夫婦喧嘩などはできるだけ避け、妊娠期はママもできるだけ笑顔でゆったりと過ごすと良いでしょう。

生まれてくる子どもの胎教ために!と無理に”胎教に良いこと”をしようとしてストレスを抱えるのも避けたいですね。

先輩ママパパが試した胎教方法

Hugkum編集部では、読者のママやパパに胎教についてのアンケートを実施しました。実際にどのような胎教を試したか、体験談を元にご紹介します。

Q.胎教はしましたか?

まずは胎教をしたかどうかを調査したところ、約2割強のママやパパが胎教をしたと回答。お腹の赤ちゃんに向けて、何かしらのコミュニケーションをとった方がいらっしゃることがわかりました。

Q.どんな胎教を取り入れましたか?

次に、実際にどのような胎教を取り入れたのか、体験談とともにご紹介します。

音楽を聞かせる

最も多かったのが「音楽を聞かせた」という回答。動画サイトで胎教の音楽を聴いたり、ヒーリング音楽を聴いたり、好きな球団の音楽を聴いたりと、聴いている音楽は皆さんさまざまですが、実際にママが好きでリラックスできる音楽を聴いたという方が多かったです。実際に聴いている間はお腹の赤ちゃんも蹴って反応してくれたり、出産後に同じ音楽を聴くと落ち着いて寝てくれたという声も!

「音楽を聞いた。母親自身が気持ちよく感じるもの。ママが気持ちよくいられると子供も蹴って応えてくれる。」(40代・東京都・子ども3人)
「お腹の中で聴いていた音楽をかけると寝てくれた」(30代・京都府・子ども2人)

話しかける

お腹の赤ちゃんに話しかけたという回答も多くありました。おなかをさすりながら朝のあいさつや何気ない日常のあれこれを赤ちゃんに話しかけてあげたことで、赤ちゃんが蹴って反応してくれることもあるのだとか。

「がっつり胎教って言う訳ではなく、ただ普通に語りかけてお話した程度ですが、蹴ってくれたりしたので良いコミュニケーションが取れたと思います。」(20代・岡山県・子ども1人)

名前で呼びかける

お腹にいる間に、赤ちゃんの愛称や名前を決めて呼んであげたという回答もありました。愛称を決めてあげると、さらに愛着もわき、赤ちゃんとのコミュニケーションも取りやすくなりそうですね!

「起きたらおはようなど名前を呼んでお腹をさすりながら声をかけていました。自分の名前を覚えるのが早かったように思います」(20代・山口県・子ども1人)

絵本の読み聞かせ

お腹の赤ちゃんに絵本の読み聞かせをしてあげたというママもいらっしゃいました。赤ちゃん向けの絵本をゆったりとした気持ちで読んであげることで、ママ自身も幸せな気持ちでいられたのだとか。

「絵本読み聞かせ。赤ちゃんの反応はなくても、聞こえてるのかなと思うと幸せを感じた」(30代・埼玉県・子ども1人)

胎教のおすすめグッズ

最近では、胎教に良いとされるさまざまなグッズが販売されています。おすすめのグッズをご紹介します。

胎教モーツァルト

普段特に音楽を聴かないけれど、赤ちゃんと一緒に何かを聴きたいなという方におすすめなのが、こちらのモーツァルトの音楽が収録された2枚組のCD。華やかな曲調とわかりやすいメロディーで、心を安定させるのに効果的な高周波やゆらぎが多く含まれているのだそう。1枚目はアーティストによるクラシックの演奏、2枚目は心が穏やかになるオルゴールの音楽が収録されています。クラシックに慣れていない方でも気軽に楽しむことができるでしょう。

おなかの赤ちゃんとお話ししようよ

妊娠中の女性から多くの支持を受けている絵本がこちらの「おなかの赤ちゃんとお話ししようよ」。妊娠中はさまざまな不安に駆られてしまうことも多いですが、この本を読むと、やさしい言葉の数々に心が救われ、穏やかな気持ちになれます。本を通じてお腹の赤ちゃんと心を通い合わせることができ、出産にも前向きな気持ちになれるのだとか。妊婦さんへのプレゼントとしても選ばれています。

心音ちゃん

お腹の中にいる赤ちゃんの動作音を聴くことができる聴診器です。こちらは1人で使うシングルタイプですが、2人で使えるダブルタイプもあります。パパやママ、上のお子さんとお腹の赤ちゃんの様子を伺うことができ、話しかけながら音を聴いてみるのもおすすめ。家族のコミュニケーションとしても役立ちます。

お腹の赤ちゃんと一緒に穏やかなマタニティライフを

胎教と聞くと、お腹の中にいるときから赤ちゃんに教育を!と力んでしまう方もいるかもしれませんが、実際はママがゆったりとした気持ちでお腹の赤ちゃんと一緒にマタニティライフを過ごすことが最も大切。

妊娠が発覚して、赤ちゃんが産まれてくるまでの数ヶ月は長いようであっという間です。ぜひ、胎教を楽しみながら赤ちゃんを迎え入れる準備をしてくださいね!

 

文・構成/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事