【教えて!園長先生|入園前編】人見知りのウチの子、4月からほんとに大丈夫? 入園前の不安に現役保育園園長がお答え!

行く前からあれこれ不安…入園前のお悩みを園長先生に聞いてみた!

もうすぐ新入園! 春から保育園・幼稚園に通うお子さんのママ・パパは、入園グッズなどの準備に忙しいときですね。新入園が待ち遠しくてたまらない気持ちの反面、いろいろと心配やお悩みも出てくるのではないでしょうか?

HugKum編集部では、お子さんが入園前&通園中のママ・パパにアンケートを実施! ここでは入園前のお悩みについてリサーチしました。そこで出てきたのが、まだ経験していない集団生活、通園ベースの生活習慣への不安。今年は特にコロナ禍の中で迎える入園とあって、いろいろお悩みも多い様子。

これらの不安に、現役の保育園の園長先生からアドバイスをいただきました。たっぷり8問のお悩みについて、小学館アカデミー・いちかわ南保育園の阪本由紀園長先生が答えてくれました!

初めての集団生活。初めての母子分離。初めての給食。入園前は初めてでわからないことだらけだから、それが悩みの元になっているのかも?

入園前の子どものモチベーションを高めたい!

【Q.1】子どもが入園を楽しみにしていません。今からこんなことでは不安です……。

【A.1】核家族でおうちの方以外との接触が少ない、家以外の場所で人と関わる機会が少ないなどの理由で、そう思われているのかもしれませんね。

園では職員みんなでお子さんたちをお待ちしています。元気で楽しい時間を過ごせるよう、保護者の方と情報共有をし、お話ししながら、安心してお子さんを預けていただけるようにしていきます。

園により異なりますが、例えば入園前の説明会などでは「園はこんなに楽しいところだよ」と具体的に伝わるような工夫をして、お子さんや保護者の方の不安感をなくすことを心がけています。

ひょっとすると、入園を控えて不安に思っているママ・パパの気持ちが、お子さんに通じてしまっているのかも……? 保護者の方の不安が取り除けると、お子さんにも楽しさが伝えていけるようになると思います。

不安なことやわからないことがあれば、お気軽に園に聞いてみてください。

【Q.2】コロナ禍もあり、家で一人遊びが多かったので集団生活の中でお友達とうまく過ごせるか心配。子どもにかけてあげるアドバイスはありますか?

【A.2】人と触れ合う機会がどうしても少なかった中で、突然集団生活が始まり、ママ・パパと離れることはお子さんにとっても不安ですよね。

そんなときは、「園ではいっぱい遊べるよ」「たくさんお友達がいるよ」「先生はやさしいよ」「おいしい給食が食べられるよ」などと声をかけてみてください。

パパ・ママご自身が保育園や幼稚園に通われていた頃のお話をしてみたり、お子さんと入園グッズを一緒に選んだりして、入園に対する楽しみな気持ちを盛り上げるのもいいでしょう。

いろいろな性格のお子さんがいるので、職員がお子さん一人ひとりを把握するのには少し時間がかかると思いますが、お子さんの心に寄り添えるよう、様子を見て対応していきます。

ひとりでポツンとしているようであれば、個別に抱っこをしたり本を読んだり、集団生活になじめるよう無理なく進めていくので、不安もきっと解消されると思いますよ。

人見知り、集団生活への不安は解消できる?

【Q.3】家族中心の生活から、いきなり大人数での集団生活へと環境が変化することで、子どもの心に影響がないか気になります。

【A.3そうですよね、最初は不安や戸惑いがあるかもしれませんね。その度合いは年齢にもよるし、育ってきた環境にもよると思います。

大好きなパパ・ママと離れるので、どのお子さんも不安に思うことがあるでしょうが、連絡帳で「どんなご飯を食べた」などと、おうちでのお子さんの様子をなるべく伝えてください。共通の話題を持ち出したりしながら、お子さんに安心感を持ってもらえるよう接していきます。

どんな子も慣れていきます。登園のときに泣いてばかりいても先生にお任せください。時間が多少かかっても必ず慣れるのでご安心を。

【Q.4】知らない大人に人見知りするので、先生になじめるかが心配です。

【A.4保育園の先生には女性が多いですが、男性には人見知りをするとか、お散歩中に知らない人に出会うとダメなど、さまざまな人見知りのパターンがありますね。そんなときはお子さんを抱っこしたり安心感を持たせるような働きかけや話しかけをして、安心できる環境作りをしていきます。

お子さんの気持ちに寄り添いながら、先生たちも徐々に距離感を縮めていきます。

園に初めてのお客さんが来られることもあります。そんなとき、お子さんがもし不安そうにしていたら、抱っこなどをして安心感を与えるようにしています。「先生がいるから大丈夫」「何かあったときには先生が守るからね」と信頼関係を構築していく中で、徐々に人見知りが解消できると思います。

友達作りのサポート方法

【Q.5】知っている子もママ・パパもいません。親子共にお友達やママ友・パパ友ができるか不安です。

【A.5登園時やお迎え時に会う方と挨拶をしたりお話ししたりする機会もあるので、初めは知っている方が誰もいなくても自然と顔なじみができ、コミュニケーションも取れるようになっていくと思います。

また、クラスが上へと上がる中で、自然とお子さん同士、保護者の方同士がなじんでいく場合がほとんどです。

今は保護者会自体が中止になっているところもあります。そのため、これまでのように、みんなで顔を合わせて自己紹介をしたりコミュニケーションを取ったりする機会が減っています。

でもその代わりとして、園内の掲示やお便りにお子さんたちの写真をできるだけ増やすようにしています。保護者の方が見たときに、「あっ、この子と仲良くしているんだな」「園ではこんな過ごし方をしているんだ」と、今まで以上に伝わりやすいようにするためです。

ですので、園内掲示や園便りをぜひ活用してみてください。「◯◯ちゃんと◯◯遊びをしたの?」とお子さんに聞いてみたり、また、それをきっかけに他のママ・パパに声をかけたりしてみてはいかがでしょうか。

【Q.6】まだ言葉で自分の意見をうまく伝えられないので、先生や他の子たちとうまくコミュニケーションが取れるか心配。

【A.6】小さなお子さんはお話ができるようになっても、うまくコミュニケーションが取れないことが多いものです。そのあたりは先生が代弁をするなどして、仲良く遊べるように仲立ちをします。

子どもはいろいろなことを我慢をするのがまだ難しいので、様子を見ていると、表情や声のトーンが変わってくるなどの変化があります。そんなサインを見逃さず、「◯◯がしたいのかな?」「我慢しているのかな?」などと把握して、お子さんの気持ちに寄り添えるようにしています。

年長くらいにならないと満足のいくコミュニケーションはなかなか取れません。ですので、ほとんどのお子さんは入園時からコミュニケーションが完璧ではない前提で仲立ちしますのでご安心ください。

子どもの生活習慣・食についてのお悩み

【Q.7】おむつがまだ取れていません。入園までにトイレの使い方を教えるなど、トイレトレーニングをしたほうがよいでしょうか?

【A.7】保育園では3歳になる前の2歳児クラスからトイレトレーニングを始めることが多いです。できればご家庭で少し進めていければと思いますが、難しい場合には、「園と一緒に進めてみましょう」とお話しすることもあります。

でもそれは一律に進めるわけではなく、低月齢のお子さんや、個別に進め方が異なることもあります。

最初は失敗が多く、お洗濯物も増えるかもしれませんが、「今日はこのくらいの頻度で排泄できましたよ」などとお話ししながら進めていきます。

もし、おうちでトイレトレーニングを進めることを負担に感じていて、それがプレッシャーになるようでしたらご相談ください。

【Q.8】食が細く、偏食気味です。給食がしっかり食べられるか心配です。

【A.8】食が細い子、偏食の子もいますが、給食ではみんなと食べることの楽しさを知ってもらえればいいと思っています。

おうちでは食べない苦手なものも給食では食べられたり、食が細い子も少し多めに食べられるようになったりします。

初めは全員に一定の量を盛り付けて提供しますが、おなかがいっぱいになると残しちゃうとか、初めから「要らない」と手をつけない子もいます。入園後しばらくはお子さん一人ひとりのペースで進めていきながら、少しずつ食べられるような働きかけをしていきます。

うちの保育園では朝に牛乳を出しています。それも、おなかの調子がゆるいときなどは「今日は牛乳を止めましょうか?」と、お子さんの体調によって調整することもあります。お子さんの体調も食欲も毎日一定とは限りませんので、気になったことは何でもご相談ください。

新生活へ向けて、園長先生からのメッセージ

気になっていたお悩みはありましたか? 最後にお話を聞いた阪本先生からママ・パパへのメッセージをいただきました。

「今年度はコロナ禍で、お子さんだけと過ごす機会がすごく多かったと思います。そこでいざ入園、集団生活へと進んでいくことに、特に不安を感じている親御さんも多いことでしょう。特におうちの方は、入園前のほうが不安がいろいろあるかもしれませんね。そんなときは、どうぞ遠慮なさらずに園の先生に聞いていただければと思っています」

お話を伺ったのは…

小学館アカデミー保育園 いちかわ南保育園園長
阪本 由紀先生

保育園・幼稚園保育を経て、Shopro保育園12年目。保育士・主任・副園長・園長経験を重ねる。

協力/小学館アカデミー保育園 いちかわ南保育園
取材・文/村重真紀

【入園準備】幼稚園・保育園別に必要なものリストと費用を紹介
入園準備はいつから始める? 第一子の場合、入園準備は初めてですよね。また、第二子以降も違う園であればどんな用意が必要なのかまったく分からな...
入園準備まるわかりナビ6 おうちでできる園生活シミュレーション! 
願書の提出、面接&考査、入園手続きなどが済み、いよいよ入園準備もラストスパートです。 今から集団生活を意識した生活習慣やリズムを親子で整え...

編集部おすすめ

関連記事