目次
バーベキューで子どもが盛り上がる遊びは?
HugKumでは、ママパパたちにアンケート調査を行い、バーベキューで子どもが盛り上がる遊びについて聞いてみました。どんな遊びがあるのか、回答数が多い順にご紹介しましょう。
水鉄砲
多くのママパパがおすすめする遊びは「水鉄砲」でした。水鉄砲を使った水遊びは、暑い時期に最適です。「バーベキュー場の広い場所じゃないとなかなかできない」「びしょびしょに濡れてもいいから」というのが大きな理由のようです。
最近の水鉄砲には、水が入ったタンクをリュックのように背負うタイプのものや、勢いよく水が出るジェット式などがあり、人気となっています。
遊び方は、子どもと大人で水をかけあって対戦したり、葉っぱなどを的に見立てて狙って打ったりして楽しんでいるようです。
・子どもには高性能の水鉄砲、大人は100円ショップの水鉄砲でハンデをつけて、対戦しながら楽しんでいます。
・水鉄砲は家ではなかなかできないので、屋外の広い場所に行ったときによく遊びます。親子でかけ合って遊ぶとびしょ濡れになりますが、夏なら涼しくなるし、楽しいです。
・鬼ごっこをしながら水鉄砲で攻撃して遊んでいます。
スイカ割り

夏のレジャーで定番の遊びといえば「スイカ割り」ではないでしょうか。スイカ割りも家ではなかなかできない遊びです。また、大人数で楽しめるのも魅力。回答のなかには、バーベキューでスイカ割りするのを楽しみにしているお子さんもいるようです。
・スイカを割るというゲーム性と食べられるのとで2倍楽しめるから。うちの子はスイカが大好きなこともあり、「またスイカ割りしたい!」と終わったすぐそばから言い出す始末です。
・子どもがまだ小さいので、小玉スイカでスイカ割りを楽しんでいます。家族で食べきれるサイズなのもメリットです!
・お昼にバーベキューをして、すこし時間が経ったおやつの時間くらいにスイカ割りをします。ちょうどそのころ子どもが退屈するので。すごく盛り上がって喜びます。
シャボン玉
シャボン玉も人気の外遊びです。市販されているシャボン玉マシーンや、人が入れるほど大きいシャボン玉を作って遊んでいるとの回答がありました。
・『シャボン玉』の歌を歌いながら遊んでいます。
・大きなシャボン玉ができる市販のアイテムで楽しんでいます。シャボン玉の中に入るのも、自分で作るのも、飛んでいるのを見るのも好きみたいで、大はしゃぎです。
・まだ見て楽しむ年頃なので。シャボン玉を作ってあげると、必死に捕まえようとする姿がほほえましい…。
ボール遊び
ボール遊びで楽しんでいると回答されたママパパもいました。ボール遊びと一口にいってもさまざまな遊び方があるようです。たとえば、キャッチボールをしたり、ビーチボールで遊んだり、サッカーボールでリフティングやパスの練習をしたりして楽しんでいるご家庭が多かったです。
・ビーチボールで遊びます。これなら小さい子の体に当たっても痛くないので安心して遊べるのがいいところです。
・パパ念願のキャッチボールデビューはバーベキュー場でした。「将来は野球選手になれるかも!?」と、熱心に子どもに教えていました。
・まだ子どもが小さいので、コロコロさせてキャッチを繰り返して遊んでいます。
バドミントン
「バドミントンで遊ぶ」という回答も。バドミントンには、本格的なものから、大きなラケットのもの、小さい子でも打ち返しやすいボールを使ったものなどがあります。バドミントンが外遊びに最適な理由は、持ち運びしやすいことです。遊具がないバーベキュー場での遊びにぴったりですね。
・以前は小さなラケットでやっていたのですが、なかなかラリーが続かず…。おもちゃの大きなバドミントンラケットに変えた途端、うまく打ち返せるようになり、バドミントンが大好きになりました!
・じいじやばあばとも楽しめるので、バドミントンはおすすめです。
・バーベキュー場は遊具がなく子どもが遊べないので、バドミントンを持って行って遊びます。
なわとび
バーベキュー場でのなわとび遊びも人気のよう。大人数で大なわとびにチャレンジしたり、親子でなわとび歌を歌いながら遊んでいるという回答がありました。
・なわとびをにょろにょろさせて飛び越えたり、地面に伸ばしたなわとびを置いて、上を歩いたりして遊んでいます。
・子どもが飽きやすいタイプなので、持ち運びに便利ななわとびやバドミントン、ボールなど、遊び道具を複数持っていきます。
・目標回数を決めて、子どもも大人もみんなで大縄跳びに挑戦。一体感や連帯感が生まれて、楽しいです。
フリスビー

小さなお子さんから高齢の方まで、年齢問わず楽しめるフリスビー。フリスビーも外遊びの定番です。「犬といっしょに遊んでいる」「フリスビーを投げて距離を競っている」「いろいろな投げ方で楽しんでいる」など、フリスビーのさまざまな遊び方の回答がありました。
・親子で投げて、キャッチを繰り返して遊んでいます。うちのフリスビーはウレタン製でやわらかいので、体に当たっても安心です。
・バーベキューに飼い犬もいっしょに連れて行くので、遊びといえばフリスビーが定番です。息子が投げたフリスビーを、犬がとって来てくれます。
・どっちが遠くまで投げられるかを競って遊びます。
散歩、昆虫採集、魚とりなど
そのほかの少数回答には、「周辺を散策する」「植物・昆虫を見つける」「魚をとる」などがありました。
・散策をします。ただ散策をしても楽しくないので、「夏っぽいもの」「虫」「葉っぱ」などのテーマを決めて、探しながら歩くと、とっても楽しめますよ。
・虫が大好きな娘。草むらや木、葉っぱの裏などを見ながら必死に昆虫探しを楽しんでいます。見つけた虫はハンディ図鑑で調べます。
・BBQ場にあった魚つかみで遊びました。つかもうとしてもするっと逃げていくので、なかなかつかまえられないところがおもしろかったようです。
子どもとのキャンプ、夜の過ごし方
子どもたちは、キャンプの夜がもっとも楽しいと感じているようです。どんな過ごし方をしているのか、アンケートでママ・パパたちに聞いて見ました。回答の多い順にご紹介します

花火

回答で多かったのは、「花火」です。いつもとは違う雰囲気のなかでする花火は、子どもたちも喜びますし、盛り上がれますよね。手で持つタイプの花火や、吹き上がる花火を見て楽しんでいると回答がありました。
・吹き上がるタイプの花火と手持ち花火をしました。子どもははじめて手持ち花火をしたので、大興奮でした!
・花火を楽しみました。すぐなくなってしまうのが心配なので、いつも少し多めに購入しています。
・いくつか手持ち花火を買ってきていつもみんなで遊んでいます。線香花火よりも少し迫力のある花火が人気です。
星空を眺める
「星空を眺める」という回答もたくさんありました。多くのキャンプ場は都心からはなれていて、真っ暗なので星がよく見えますよね。星座盤を使って星座を探したり、寝転がって星を眺めたりすれば、キャンプのいい思い出になります。
・都会とは違い、星がきれいだったので寝っ転がって見てました。
・普段の生活で空を見上げ星を見ることがないため、すごくいい機会です。ゴロンと寝転がって、電気を消してアイテムは使わず静かに見ます! 耳を澄ますと虫の声が聞こえたりするので、とても楽しく過ごしています。
・思う存分、夜空を見上げて星物語を話しました。
焚き火・キャンプファイヤー
焚き火やキャンプファイヤーをするというママパパの回答もありました。火を見ながらだと、会話もはずみますよね。
・火を見ながらゆっくりと話します。
・焚き火やキャンプファイヤーはなかなかできないので、それらができるキャンプ場に行くようにしています。
・火をおこすところからはじめます。だんだん火力が強くなっていくのが楽しいようです。毎年キャンプに行っていますが、火をおこすのが上手になってきました!
ゲーム
テントの中でゲームを楽しんでいるとの回答も。定番のトランプや人狼、カードゲームや、人生ゲーム、オセロなどのボードゲームで遊んでいるようです。なかには、「ゲームで負けた人が洗いものをする」といったペナルティを設けて楽しんでいる人もいました。
・トランプをして「負けたら洗い物係ね」と言ったら、ゲームがすごく盛り上がりました。
・テントの中で「人狼」で遊びました。心理ゲームなので、夜このゲームをやるといつもよりもさらに盛り上がります。
・オセロに夢中になって、寝るのが遅くなってしまいました…。
テント内照明や夜のおやつなど
キャンプファイヤーやゲーム、夜空を眺める以外にも、楽しい遊びをしているというママパパ情報がありました。どんなものがあるのか見てみましょう。
・テントの中に切り抜いた絵を貼って、ライトをつけました。外から見るとかわいい影絵が浮かび上がり、子どもたちが大喜び! また、スマホのライトを使って手で影絵遊びをしたのも楽しかったです。
・マシュマロを焼いたり、ポップコーンをつくって、夜のおやつを家族で楽しみました。
バーベキューのおすすめ外遊びグッズ・おもちゃ
バーベキューが終わったら、みんなで外遊びを楽しみましょう! おすすめの外遊びグッズ・おもちゃをご紹介します。
「ドッヂビー 200 クロスビーム」

ドッヂビーはやわらかい素材でできていて、当たっても痛くないフライングディスク。とても軽いので、小さなお子さんでも簡単に遠くへ投げることができます。子どもから大人までいっしょになって楽しむことができるのが魅力です。
「Kaiser(カイザー) スプリング ラケット セット」

打つ面に伸縮素材を使用したラケットと、3種類のボールのセット。2種類のボール、シャトルが入っているから、3タイプのスポーツが楽しめます。ボールやシャトルがポンポン弾み、小さなお子さんでも打ちやすいのが特徴です。
「シャボン玉バブル」

シャボン液をつけてスイッチを押すだけで、たくさんのバブルが自動的に作れるシャボン玉マシーン。シャボン玉液をつけなければ、ミニ扇風機としても使えます。バッテリーはUSB充電式だから、電池の入れ替えが不要。電池代を節約できるのもポイントです。
「ニャイスクリーム タンクしきウォーターガン」

かわいいバックパック(タンクが背負える)デザインの水鉄砲です。ピストルを持って、レバーを前後にスライドさせることで水を発射することができます。タンクの容量は1200ccとたっぷり遊べます。
「【スラックライン】 【WCP Slackline】 enjoyline 12m (ツリーウェア付)」

木と木に張った幅5cmほどのベルトの上を綱渡りのように歩いたり、飛び跳ねる遊び「スラックライン」。体幹を鍛えながらバランス感覚を養うことができる全身運動です。昨今では、子どもはもちろん、大人にも人気です。
キャンプ場に持って行くと楽しい!外で遊ぶ面白グッズのおすすめ
キャンプ場などの外遊びがもっと楽しくなるおもちゃやグッズを、5つピックアップしてご紹介します。
「危機一発シリーズ ロシアン ぬ~れっと」

ハズレの棒をひくとびしょ濡れになってしまう大興奮のドキドキゲーム「ロシアンぬ~れっと」。大人数で遊ぶ時は付属のカードを使うとよりゲーム性が増して盛り上がれます。
「アイスだヨーヨー」

遊んでいるうちにアイスクリームができちゃうヨーヨーです。中にアイスクリーム液を入れて、あとは楽しく遊ぶだけ!ヨーヨーとして遊べて、遊んだ後はアイスクリームが味わえます。
「INTEX(インテックス) ジャンボボール」

直径107cm(空気を抜いた状態)もある巨大ビーチボール。大きなビーチボールは、お子さんが喜ぶはず。転がしたり、ボールに抱きついたりして楽しめます。丈夫なビニールを使用し、修理用パッチ付です。
バーベキューやキャンプは、遊び方次第でもっと楽しめる!
バーベキューやキャンプで盛り上がる遊びをご紹介しました。やったことのない遊びはありましたか? アンケートの回答を参考にしたり、ご紹介した外遊びのおもちゃやグッズを使って、みんなでバーベキュー&キャンプを楽しみましょう!
あなたにはこちらもおすすめ

文・構成/HugKum編集部