【小児科医監修】子供の便秘は何日から?病院は行く?解消法、嘔吐の場合など

子供の便秘は何日から? 病院には行くべき?とくにおなかを痛がる様子などはないのですが…。

A . 2~3日以上、便通が なければ小児科で便秘の治療を。

便秘とは、排便の回数や量が少ない状態のこと。排便のリズムには個人差がありますが、3歳頃の子どもなら、2~3日以上排便がなければ便秘と考えてよいでしょう。

子供の便秘、原因は体質や生活習慣

便が固くなれば慢性化も。早めの処置を!

子どもの便秘には、まれに先天的な腸の病気によって起こるものありますが、ほとんどは、腸の長さや動き方といった体質や、食事、運動などの生活習慣がかかわっています。

便秘のいちばんの問題点は、おなかが張って不快感が続くことです。腸内に長くとどまった便は、水分を吸いとられてかたくなっていきます。便は、結腸から直腸(結腸から肛門につながる部分)に送られて排泄されますが、かたくなった便が直腸にうまく送り出されずにつまってしまうと、腸内にたくさんの便がたまっておなかの張りなどが起こるのです。

また、便がかたくなると、排泄の際に肛門が切れる「裂肛」が起こることがあります。見た目ではわからない程度でも、排便のたびに強く痛むため、子どもは排便をがまんするようになります。すると、かたくなった便がさらにたまってしまい、便秘の悪化や慢性化につながってしまいます。

便秘が悪化すると、吐き気や嘔吐も

便秘が悪化すると、食欲不振や吐き気、腹痛などが見られることもあります。長く放置するほど改善に時間がかかるので、「便秘かな?」という症状に気づいたら、早めにかかりつけの医師に相談しましょう。

子供の便秘、病院での治療はどうするの?

浣腸か酸化マグネシウムの飲み薬で

病院での治療は、浣腸や飲み薬によって行います。慢性化していなければ、浣腸でたまった便を取り除くだけで、翌日からスムーズに排泄できるようになります。慢性化している場合は、症状や体質に合わせて、便をやわらかくしたり、腸を刺激して動きを活発にしたりする薬が処方されます。慢性の便秘の解消にはある程度の時間がかかるのが普通。医師の指示に従って、根気よく治療を続けましょう。

子供の便秘、家庭での解消法や予防法は?

水分補給、食物繊維、乳酸菌!

便秘の予防・改善には生活習慣の見直しも必要です。便がかたくなると排泄しづらくなるので、日ごろから水分補給をしっかりと。便の量を増やして腸の動きを活発にする食物繊維や、腸内環境を整えるのに役立つ乳酸菌などを多く含む食材も、積極的に食事にとり入れましょう。

食物繊維を多く含む食材

●野菜 ●きのこ ●海そう ●くだもの など

乳酸菌を含む食材

●ヨーグルト ●納豆 など

規則正しい生活と、運動も不可欠

また、腸を刺激して動きやすくするためには、体を動かして遊ぶことや、毎日きちんと朝食をとることなども大切です。

トイレトレーニングは要注意

3歳頃の子どもの場合、トイレトレーニングが便秘のきっかけになることも少なくありません。トイレで排便するのがいや、失敗してしかられた、などの理由で便意をがまんすることが便秘につながる可能性があるからです。トイレでの排便をいやがる理由はさまざまですが、もともと便秘気味の場合、裂肛による排便時の痛みなどの不快感がトイレと結びついてしまっていることもあるので、お子さんの様子をよく見てください。

 

お話を伺ったのは・・・

金井正樹|小児科医

東京都八王子市・金井内科医院院長。「国立小児病院」、米国の小児病院などで小児外科の臨床・研究を行い、2008 年より現職。診療科目は内科、小児科、小児外科、外科。保育園の園医、小・中学校の校医も務める。

出典:『めばえ』2017年 5月号より
再構成 HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事