ワンオペでツライ…!?共働き夫婦が仕事と子育てを両立させる秘訣とは?

共働きの夫婦が全体の半数を超えるようになった現在、まだまだ仕事と家事、子育ての両立に悩むママが多いのも現状。子育て中の共働き夫婦たちは、どのようなときに辛いと感じているのでしょうか? またどうやって乗り越えているのでしょうか? 両立するための秘訣についてお伝えします。

やっと仕事復帰できたのに…共働き子育てで、ママが「辛い」「しんどい」と感じるとき

大変な保活を乗り越え、なんとか無事に仕事に復帰できたママたち。仕事に育児に家事にと頑張る中で辛いな…と感じるのはどのようなときなのでしょうか? ママたちの声を集めると、以下の意見が多く見られました。

子供がぐずって思い通りに家事ができない

仕事をしていると、朝や夜の時間に家事をこなさなくてはなりません。ですが、保育園に通っている子供にとっては、ママと過ごせる貴重な時間。特に復帰当初は、まだ保育園に慣れていない子供が家で「ママ~!」とぐずってしまうのは当然のこと。

そんな中、子供をお風呂に入れたりご飯を作ったり、後片付けをしたり…とママのタスクは膨大。子供にかまってあげたいけれど、家事が進まずイライラしてしまう…そんな状況を辛いと思うママも多いようです。

残業できず仕事が終わらない

子供が生まれる前は、当日終わらなかった仕事は残業でカバーできていましたが、復帰後は保育園へ迎えに行く時間が決まっているので、残業することができません。終わらなかった分は次の日に回すか、他の人に負担してもらうか、またはパパにお迎えを代わってもらって残業するかの選択となります。仕事の都合上、パパに頼むことができないママは、周りの人に迷惑をかけてしまう…と心の負担になることが多いようです。

子供が頻繁に熱を出し、仕事が進まない…

保育園に入れると、まだ免疫力のついていない子供が頻繁に熱を出し、お休みしてばかりだという場合も。そんな日が続くと、せっかく復帰したのになかなか会社へも行けない…とモヤモヤしてしまうようです。

 

このように、仕方ないとはいえ、子供の都合で仕事を休んだり早く終わらせたりしなくてはならず、思うように物事が進まないことを歯がゆく感じてしまうママたちが多いようでした。

子育て中の共働き夫婦の間に起こりやすい問題とは?

共働き夫婦が子供を産んだあとに直面する問題はさまざま。

乗り越えるためには、まずは起こりうる問題を知っておくことが大切です。

保育園不足

産休・育休を取得して子供を産んだら、そのあとに待ち受けているのは保活。働く女性が増えているのに対し、都心部では特に子供を受け入れる保育園の数がまだまだ足りていないといわれています。

認可保育園に入れなかったら、認可外の保育園に入れたり、ベビーシッターに頼んだり…預け先を確保するのにみんな必死なのです。待機児童問題は、共働き夫婦の間でもまだまだ深刻なものだといえるでしょう。

家事分担が難しい、家事が回らない

仕事に復帰したら、家にいる時間が減るので、家事ができる時間も限られます。実質的に時間が無くなる中で、夫婦間の協力は必須。

育休中に家事の分担を決めておきたいものですが、ママの負担が大きいという家庭がまだまだ多いようです。働き盛りの夫にとっても、家事や育児を手伝いたい気持ちがあっても実際に時間を作るのがなかなか難しいと感じているケースも…。

うまく分担できたとしても、平日は仕事や育児で疲れている中、休日は家事に追われてしまい、家族でゆっくりと過ごす時間が少ない…と感じる夫婦もいるようです。

周囲の理解が得られない

せっかく仕事に復帰することができても、時短勤務にせざるを得なかったり、子供が熱を出したときは休まなくてはならなかったりと、子供を産む前と同じような働き方はできません。そんな中で、会社の上司や同僚がなかなか理解してくれないということも。

また、パパの方も、本当はママに代わって早退したり早めに仕事を切り上げたりしたいのに、周囲の理解がなかなか得られず、難しいと感じている人も多いようです。

旦那さんの帰りが遅いとワンオペになりがち

 

『ワンオペ育児』も夫婦間の大きな問題のひとつ

協力してくれるパパが増えてきている中で、まだまだ多いといわれているのがママの『ワンオペ育児』。ワンオペとは、“ワンオペレーション”の略で、元々は飲食店やコンビニで、深夜の人が足りない時間帯などに一人の従業員にすべての業務をさせていたことが問題になり生まれた言葉。

この“一人ですべてをこなさなくてはならない”という状況が、ママが一人で家事も育児も仕事もこなさなくてはならない状況に似ていることから、主にネット上で『ワンオペ育児』という言葉が広く使われるようになりました。

育児がワンオペになると、ママのストレスも蓄積…

家事や育児のすべてがママの役目になってしまうと、当然、時間と気持ちの余裕がなくなってきてしまいます。やることに追われ、睡眠不足でゆっくりトイレに行く時間もない…そんな自分の時間がない日々が続くと、ママのストレスも限界に。子供の前ではにこやかな母親でいたいと思いつつも、つい子供のちょっとした失敗やぐずりに対して怒ってしまったり、イライラしてしまったりして辛いと感じるママが多いようです。

一人ですべてをこなすのは、体力的にも精神的にもとても辛いものです。どうしてもパパが早く帰ってくるのが難しい場合は、帰ってきた後や休日にできる家事をお願いしたり、休日にママの一人の時間をもらったりして、ママがリフレッシュする時間を設けるようにしましょう。

また、パパも働きながら一人で家事育児を行っているママに対して、感謝の言葉を忘れずに!

ママ達の本音座談会はこちら

【お悩みホンネ座談会】現役ママ4人が子育てに疲れて夫にSOSを出したら…
【育児疲れ】にまつわる座談会に参加してくださった4人のママ 左/橋本知佐さん 4歳女の子のママ 左から二番目/河村理菜...

仕事と子育てを無理なく両立させる秘訣は?

子育て中の共働きママがストレスを溜めないためには、完璧を求めすぎないことが大切。ここでは、ママたちの声を元に両立させる秘訣についてお伝えします。

子供に合わせて朝型生活

まずは、時間を子供に合わせてしまうという方法です。夜は20時~21時の間には寝かしつけをする家庭が多く、それまでに夕飯を食べさせてお風呂に洗濯に…と忙しいですよね。疲れてうっかり子供と一緒に寝落ちしてしまうことも多いと思います。

そこで、夜は思い切って子供を寝かしつける時間に一緒に寝てしまい、その分早く起きて自分の時間を捻出してみてはいかがでしょうか? 実際に、朝方生活に変えたというママも多いようです。もちろん疲れていたら子供と一緒にゆっくり寝るのもOK! “夜寝かしつけてから起きなくてはならない”というルールに縛られないことがポイントです。

家事を頑張りすぎない

仕事も育児も家事もすべて完璧にこなそうとすると、ストレスが溜まるばかりでママにとっても子供にとっても良くありません。例えば、金曜日は週末だから家事を放棄して子供と思いっきり遊んでみたり、夕飯をお惣菜にしたりと、適度に手を抜くことも大切。大変な家事は週末にパパと一緒にやっるというのも良いですね。また、最近では家事のアウトソーシングサービスも増えているので、そういったサービスを活用するのもひとつの手です。

ひとりで抱え込まないで相談する

何よりも問題なのが、辛いという状況をひとりで抱え込んでしまうということ。先にも述べた通り、すべて完璧に行うのは本当に難しいことなので、それを一人で抱える必要はないのです。やりくりするのが難しいと感じたら、家族やママ友など、自分が話しやすい人にまずは相談するようにしましょう。

育児に関して悩みがある場合も同様です。身近な人の中で相談できる相手がいない場合は、専門機関に相談することもできます。自治体の子育て支援事業の一環で、そのような場を設けているところもありますので、ぜひ活用してみてください。

24時間365日OK「育児と子育ての悩みを無料相談」できる電話窓口があるって本当?
子育ての悩みは尽きません。気軽に相談できる友達や両親が近くにいればいいですが、中には引っ越しなどで周りに身寄りがない状態で子育てに取...

仕事の時間でリフレッシュ!

最後は、仕事をリフレッシュの時間に充てるという方法。「仕事が終わらない」、「子供を産む前と同様の働き方ができない」という悩みはあるものの、それを“仕方ない”と割り切ることも大切です。しっかりとやることをやっていれば、周りの目など気にする必要はないのです。実際に周りの目を気にするのをやめたことで、驚くほど気持ちが楽になったというママも多く、寧ろ仕事が楽しくなったという人もいるほど。

仕事をしている時間は、ママにとっては子供と離れて物事に集中できる時間でもあります。その時間を自分にとってのリフレッシュの時間ととらえることで、家に帰ってからも笑顔で子供と接することができるようです。

 

共働きをしながら子育てをするというのは、大変だと感じることも多いかもしれませんが、その分経済的にも安定しますし、子供に頑張っているママやパパの姿をしっかりと見せることができます。

決して無理はせずに、家族と相談しながら、自身の中でベストな方法を見つけてみてくださいね。

編集部おすすめ

関連記事