目次 [hide]
ジュラシックワールドの「恐竜おもちゃ」は種類豊富で選ぶのが難しい!
私も夫も「ジュラシックパーク」ドンピシャ世代。初めて映画館で見たあの感動は今でも忘れらません。そして、この夏、ついにシリーズ最後の「ジュラシックワールド/新たなる支配者」が公開され、子どもたちもどハマり。恐竜のおもちゃもどんどん増えています。
ジュラシックワールドシリーズの恐竜のフィギュアは、ティラノサウルスだけでも何種類もあり、音が出るものや出ないタイプ、100センチ以上の大きいサイズまでいろいろ。どれがいいのかとても迷います。

我が家ではジュラシックワールドシリーズの一番大きな「スーパービッグ! T-レックス II」から中間サイズの「スーパーかみつき! ほえるT-レックス」、一番小さな「ミニフィギュア マルチパック」、そして「ミニフィギュアプレイセット」まで揃えたので一挙ご紹介します!
おすすめ①大迫力!100センチ越えの「スーパービッグ! T-レックス II」!
まずはシリーズ最大の「スーパービッグ! T-レックス II」からご紹介したいと思います。

はい!大きい!の一言。想像していたよりも大きいです!上の写真の「スーパービッグ! T-レックス II」と中間サイズの「スーパーかみつき! ほえるT-レックス」と比べてもみても全然サイズが違います!
子ども達は大喜びですが、収納を心配される方は、よぉ〜くお考えになった方がいいと思います。また、ギフトとなると驚愕の大きさなので、サプライズの前に送る相手に確認をした方が無難かと思います。参考までにそれぞれの箱のサイズを「ジュラシック・ワールドのUNO」と比べてみて下さい。

もちろん、カタログを見て期待して買ったのにガッカリということはありません!全長101センチの「スーパービッグ! T-レックス II」は、期待以上の大迫力と大きさですので、恐竜好きキッズにはたまらないギフトだと思います。
「スーパービッグ! T-レックス II」はここがスゴイ!

「スーパービッグ! T-レックス II」はただ、大きいだけではありません。大きな口を開けてミニフィギュアを食べてしまうことができます!6歳の娘もあまりにリアルな作りに「噛まれない?」と恐る恐るでした。口から飲み込んだミニフィギュがはお腹から出てくる仕組みになっています。

遊んだサイズ間はこんな感じです。120センチの6歳でも座ると背丈を超えるくらいになるのでかなりの迫力です。口の構造も顎が動き、ちゃんと二足で自立して、立ち姿もとてもリアル。ただ、注意点は、ほえたり、音がなる機能はないので、そちらをお探しの方は次にご紹介する「スーパーかみつき! ほえるT-レックス」を参考にして下さい。

大きいのでフィギュアがしっかり握れる年長や小学生低学年くらいからがおすすめかと思います。大人も大興奮の大きさとリアルさが感じられるフィギュアで、親子で一緒に遊ぶのも楽しいですよ!
ジュラシック・ワールド スーパービッグ!T-レックス II(品番:HBK73)

ウノジュラシック・ワールド/新たなる支配者 (品番:HMY60)

おすすめ②臨場感がすごい!「スーパーかみつき! ほえるT-レックス」

お次は「スーパーかみつき! ほえるT-レックス」のご紹介です。安心して下さい!53センチでおもちゃ箱に入る大きさです。とは言っても、先に「スーパービッグ! T-レックス II」を紹介してしまったので、サイズ的には小さく感じるかもしれませんが、フィギュアのおもちゃとしては十分な大きと迫力があります。まずは、ジュラシックシリーズの恐竜のおもちゃを揃えるなら、ほえるシリーズからがオススメです。

しっぽで動かして、T-レックス全体の動きをコントロールしたり、しっぽにあるボタンを押すと口を開けて吠えます。大きく口が開くので、ミニフィギュアを食べる事も可能です。アクションがたくさんあり、おもちゃとしても遊びやすいです。ただし、音のボリュームの調整ができないので、お出かけで公共交通手段などを使う時など音が気になる場合は、音の出ないタイプのシリーズもありますのでそちらがオススメです。
ほえるシリーズはいろんな種類があるのでコレクションしても!

「ほえるシノケラトプス」などいろんな種類の恐竜があるのでシリーズで集めていくのも楽しいですね。また、我が家の子供たちはリアルな迫力のあるタイプが好きなので、「スーパーかみつき! ほえるT-レックス」や「ほえるシノケラトプス」をチョイスしましたが、もう少し小さなお子さんには「ベビー・ベータ」などの可愛いベビーシリーズもあるので参考にして下さいね。
アプリで遊べる機能も

さらに、App Store及びGoogle Playにて、映画「ジュラシック・ワールド」関連商品と連動する無料連動アプリ「ジュラシック・ワールド・ファクト」が公開中。各フィギュアに付いているコードをスキャンすることで恐竜をコレクションすることができるアプリです。新たに加わったAR機能により、スマートフォン越しで見ると、現実世界に恐竜の3Dデータが出現。その他、360度全方位から恐竜を観察したり、ゲームで恐竜を捕獲することもできます。
ジュラシックワールド(JURASSIC WORLD) 新たなる支配者スーパーかみつき! ほえるT-レックス

ジュラシック・ワールド アクションフィギュア ほえる!シノケラトプス(品番:HDX43)

ジュラシック・ワールド 大暴れ! ベビー・ベータ(品番:GWY55)

おすすめ③ティラノが飲み込む!「ミニフィギュアマルチパック」

恐竜のミニフィギュア4体と人間のミニフィギュア1体がセットになったミニフィギュアのマルチパックで「スーパービッグ! T-レックス II」や「スーパーかみつき! ほえるT-レックス」が飲み込めるサイズのミニフィギュアです。
プレゼントにもおすすめなかわいいパッケージ

パッケージも恐竜の輸送車の形で工夫がされていて、単品のギフトとしても「スーパービッグ! T-レックス II」や「スーパーかみつき! ほえるT-レックス」と一緒に揃えるのもいいですね。マルチパックは限定版の「アロサウルス」と「カルノタウルス」付きの2種類あるので集めるのも楽しいですよ。
ジュラシック・ワールド ミニフィギュア マルチパック(限定版アロサウルス付き)(品番:GWP71)
-
-
-
おすすめ④世界観たっぷり!「ミニフィギュアプレイセット」
ジュラシック・ワールド ミニフィギュア マルチパック(限定版カルノタウルス付き)(品番:GWP72)

せっかく、ミニフィギュアを購入したのであれば、ぜひオススメしたいのがミニフィギュア用の恐竜プレイセット。「ジュラシック・ワールド ミニフィギュアプレイセット 大暴れ! ギガノトサウルス」と「ジュラシック・ワールド ミニフィギュアプレイセット 大暴れ!モササウルス」の2種類あり、繋げて遊べます。
遊びの幅がぐんと広がる

付属のギガノトサウルスやモササウルスのミニフィギュアを発射装置で飛ばすことができます。また、他の恐竜のミニフィギュアもプレイセットに突起があって、差し込むことで自立させることができて、遊びの幅を広げられます。

映画の世界観が一番感じられるおもちゃで、6歳の上の娘が恐竜を飛ばしたりして夢中になって遊んでいます。4歳の下の子は大人と一緒であれば楽しく遊べますが、まだ手助けが必要な感じです。なので、部品が小さく、小さい子には少し操作が難しい場面もあるので、一人で遊ぶには、小学校低学年くらいからがオススメかなと思います。
-
ジュラシック・ワールド ミニフィギュアプレイセット 大暴れ!モササウルス)(品番:HFF11)
-
-
ジュラシック・ワールド ミニフィギュアプレイセット 大暴れ!ギガノトサウルス)(品番:HFF12)
ジュラシックシリーズを比べてみて

ジュラシックワールドシリーズの一番大きなものから小さなフィギュアを並べてみるとこんな感じです。同じほえるシリーズですが、「ほえるティラノサウルス」と比べて「ほえるシノケラトプス」の方が小さめでした。音が鳴るのは注意ですが、持ち歩きたい場合は、「ほえるシノケラトプス」くらいがちょうどいいかなという感じです。「ベビー・ベータ」のような可愛いタイプもあるので、男女問わず楽しめますし、小さなお子さんから小学生まで幅広く楽しめます。ジュラシックシリーズが懐かしい親世代がむしろ、ハマってしまいかも?!
家族で皆んなで楽しく遊べるので、ぜひ、クリスマスギフトの参考にしてくださいね。
「恐竜おもちゃ」にはこちらもおすすめ

文・構成/Rina Ota