「切磋琢磨」←正しく読めますか? 意味や使い方のポイント、類語、英語表現までチェック

きっと誰でも聞いたことがある「切磋琢磨」という言葉。目標や抱負を語るときに使うと、前向きな印象を与えられますよ。読み方を含め、言葉の意味や使い方をあらためておさらいしておきましょう。

「切磋琢磨」とは?

学問やスポーツの場面で使われることが多い「切磋琢磨」という言葉。ポジティブなイメージのありますが、使う際に気をつけたいポイントもいくつかあります。まずは、基本的な言葉の意味をみていきましょう。

読み方と意味

「切磋琢磨」は、「せっさたくま」と読みます。意味は、「学問をして努力に努力を重ねること」または「友人同士で励まし合い競い合って向上すること」です。

今日では主に後者の意味で使用されることが多く、スポーツや勉強など目標に向かって仲間同士で向上しあう様子を、「切磋琢磨しあう」などと表現します。

由来

「切磋琢磨」の漢字の意味を一文字ずつ紐解いていきましょう。まず、「切」は「刻むこと」。「磋」は、「みがくこと」。「琢」は、「打つこと」。「磨」は、「みがくこと」を表します。もともとは、大昔に石や骨、玉などを切り、磨く行為を指す言葉でした。

「切磋琢磨」は、孔子が編纂した中国最古の詩歌集、「詩経」に掲載された、「衛風淇奧」の「如切如磋 如琢如磨」という一文が由来とされています。「衛風淇奧」の中で、衛の国の老人、武公は90歳という高齢になってからも自己の研鑽を怠らなかったとか。そして、その姿を、優れた工芸品にたとえてほめたたえられたことから、「切磋琢磨」という言葉が生まれました。

最初は、単に石や玉を磨き上げる行為を指す言葉だったのが、己の技芸を磨き上げることとして使われるようになったと言われています。

使い方を例文でチェック!

日常生活において「切磋琢磨」はどのような場面で使われるのでしょうか? 主な使い方を3つチェックしていきましょう。

1:互いに切磋琢磨して、今年こそ全国大会で優勝します。

「切磋琢磨」は、目標や抱負を語る場面でもよく使われています。特にスポーツや社内のプロジェクトなど、仲間同士で協力して何かを成し遂げるときに、「切磋琢磨をして頑張ります」などと語ることが多いですね。

2:チームメンバーと切磋琢磨したおかげで、新商品の企画案が採用された。

「切磋琢磨」する相手は、仲間であり良い意味でライバルです。お互いが足を引っ張り合うのではなく、共に成長していこうとする関係性を表します。敵同士争い合っているときに「切磋琢磨」を使うのは誤りなので気をつけましょう。

3:同僚のAさんに「一緒に切磋琢磨していきましょう」と声をかけられた。

「切磋琢磨」は、ポジティブな意味を持つ言葉ですが、どんな相手にも使えるわけではありません。「切磋琢磨」は、友人同士や同じチーム内のメンバー同士で使われる言葉。目上の人や上司に対して使うと、「馴れ馴れしい」と不快な思いをさせてしまう可能性もあるので、注意しましょう。

類語や言い換え表現は?

「切磋琢磨」のように「努力を重ねる」という意味を持つ言葉はたくさんあります。自分の意欲を伝える言葉として、あわせて覚えてみましょう。

1:研鑽

「研鑽(けんさん)」とは、「学問などを深く究めること」。「日夜研鑽を積む」というように、日々時間をかけて知識を身につけることを指します。「切磋琢磨」が仲間と協力して行うのに対し、「研鑽」はどちらかというと一人で粛々と努力するニュアンスがありますね。

・叔父さんは自ら研鑽して陶芸の技術を習得した。
・「一人前になりたいなら日々研鑽を積む以外に道はない」と師匠に言われた。

2:鍛錬

「鍛錬(たんれん)」とは、「厳しい訓練や修行を積んで、技芸や心身を鍛えること」。スポーツや芸術の分野で多く聞かれますが、ビジネスの場面で使っても問題ありません。もともとは「金属を打って鍛えること」という意味でしたが、やがて「技芸を鍛えること」という意味になりました。

・日々の鍛錬を忘れずに行っている先輩の姿に心を打たれました。
・彼はインターハイで全国優勝3冠を成し遂げた。きっと日々の鍛錬の賜物ですね。

3:しのぎを削る

「しのぎを削る」とは、「激しく争うこと」。もともとは激しく刀で斬り合う様子を指す言葉でしたが、現在ではスポーツや決闘などで勝敗をめぐって争うシーンで使います。両者とも睨み合っているような、よりシビアな戦いの場面が想像できますが、それが結果的に互いを高め合うことになる場合には、切磋琢磨の「仲間同士で磨き合う」というニュアンスに近くなりますね。

・この地域は二党がしのぎを削る激戦区となっています。
・ヒット商品を開発するため、有名メーカー同士でしのぎを削っている。

英語表現は?

「切磋琢磨」を直訳する英語表現はありません。そのため、近い意味を持つ英語に置き換えて表現するといいでしょう。

1:We’d like to improve ourselves through friendly rivalry.

「切磋琢磨しながら互いに高め合っていきたい」という意味の英文です。「We’d like to〜」で「〜していきたい」。「friendly rivalry」は、「友好的なライバル関係」です。「切磋琢磨」は、お互いのスキルを認め合って努力し合うような関係性に対して使われることが多いため、「friendly rivalry」が適切と言えるでしょう。

2:He and I could challenge each other.

「彼と私はお互いに挑戦的になり、高めあうこともできるだろう」という意味の英文です。「challenge」は、日本語における「挑戦する」という意味以外に、人に対して「挑戦的になる」という意味も含まれます。そのため、お互いが競い合う、高あうということを伝えたい場合にはこのような言い方をしてみるといいでしょう。

切磋琢磨して自分自身を磨こう

今回は、「切磋琢磨」の意味や使い方、英語表現などを紹介しました。「切磋琢磨」は、スポーツや学問などで使える四字熟語。何か目標に向かって頑張りたい時の座右の銘にしてみてはいかがでしょうか?

あなたにはこちらもおすすめ

「反面教師」の語源由来が意外! 意味や類語・対義語、英語表現を徹底解説
「反面教師」とは? まずは、「反面教師」の意味を、語源とともにおさらいしておきましょう。 読み方と意味 この言葉は「反面教師」と書いて...

構成・文/鈴木菜々絵(京都メディアライン)

編集部おすすめ

関連記事