えっ!「パクリ」の語源ってそれなんだ!【知って得する日本語ウンチク塾】

国語辞典編集者歴37年。日本語のエキスパートが教える知ってるようで知らなかった言葉のウンチクをお伝えします。

人の考えを盗む意味の「パクリ」って外来語?

 テレビドラマのタイトルにも使われている「パクリ」。他人のアイデアなどを盗むことですが、それをなぜ「パクリ」と言うのかご存じですか?

 「パクリ」と片仮名で書くことが多いのですが、もちろん外来語ではありません。れっきとした日本語です。

語源は、なんと!

大口開けて、食べるさまが語源と言われている

口を大きくあけるさまや、大きく口を開いて食べ物を一度に飲み込むさまを表す「ぱくり」からだと考えられています。

つまり、大口を開けて飲み込むように、人のものや考えを盗んで自分のものにするということのようです。

「パクリ」は日本語。明治時代から「盗用」の意味で使われていました

 「ぱくり」は、明治時代から、大口を開けて飲み込むという意味とは違った意味で使われていました。1907年(明治40年)に刊行された『日本社会年鑑』(日本社会研究会編)という年鑑には、このころ「ぱくり書生」なる者がいたと書かれています。年下の子弟をたぶらかしたり女子を誘拐恐喝したりして、しばしば警察の厄介になっていたようです。「ぱくり書生」なんて聞きなれない語ですが、「ぱくり」はたぶらかし、誘拐、恐喝の意味で使われていたようです。

やがて「ぱくり」は、盗むことやかっぱらいをすることも意味するようになり、『現代用語辞典』(1925年)という当時の新語辞典には、「パクリ かっぱらひのこと。品物をパックリ失敗(*原文ママ。「失敬」か?)する処から出た語」と書かれています。

また、今も使いますが「ぱくる」という動詞も生まれました。『日本国語大辞典』は、新聞記者の松崎天民(まつざきてんみん)が書いた『社会観察万年筆』(1914年)の次のような例を引用しています。

「吝嗇(りんしょく)な事を『源四郎』、盗むことを『パクル』、横着な事を『ヱス』〈略〉など云ふは通り言葉にて」

警察に逮捕されることを俗に「ぱくられる」と言いますが、この「ぱくる」もおそらく同じ意味から生まれたのでしょう。

「大口を開けてぱくりと飲み込む」というときに使う「ぱくり」が、いつの頃からかさらに盗用するという意味でも使われるようになったということのようです。

こちらのウンチクは知ってる?「愛人」って中国と日本で意味が違うんです!

えっ!「愛人」って中国ではそういう意味なの?【知って得する日本語ウンチク塾】
日本語と中国語では反対の意味の「愛人」 日本語で「愛人」というと、普通は夫や妻以外の性愛関係のある異性のことを指します。 でも、中国...
神永(かみなが・さとる)
辞書編集者、エッセイスト。元小学館辞書編集部編集長。長年、辞典編集に携わり、辞書に関する著作、「日本語」「言葉の使い方」などの講演も多い。著書『悩ましい国語辞典』(時事通信社/角川ソフィア文庫)『さらに悩ましい国語辞典』(時事通信社)、『微妙におかしな日本語』『辞書編集、三十七年』(いずれも草思社)、『一生ものの語彙力』(ナツメ社)、『辞典編集者が選ぶ 美しい日本語101』(時事通信社)。監修に『こどもたちと楽しむ 知れば知るほどお相撲ことば』(ベースボール・マガジン社)。NHKの人気番組『チコちゃんに叱られる』にも、日本語のエキスパートとして登場。新刊の『やっぱり悩ましい国語辞典』(時事通信社)が好評発売中。

編集部おすすめ

関連記事