【初詣】子どもと一緒の正しい参拝の仕方をキッズマナーインストラクターが解説

年が明けて、子どもと最初のお出かけは初詣という方も多いのではないでしょうか。無事に新しい年を迎えることができたことに感謝し、迎えた新しい年はさらに健やかに心も体も大きく成長できるよう神仏に手を合わせ、清々しく新年をスタートさせたいものです。今回は正しい初詣の仕方をお伝えします。

初詣の意味と由来を知ろう

初詣は年の初めに神社や寺院にお参りをすることです。昔、日本に存在していた“年籠り(としごもり)”という習慣が元になっています。

大晦日の夜、村や家の長が氏神様の祀られた寺社に籠る年籠りがありました。元旦まで寝ずにその年の豊作や家内安全を祈り続けるというものです。この年籠りが年を経ると徐々に2つの風習に分かれます。大晦日の夜に参拝する“除夜詣”、元旦に参拝する“元旦詣”です。

初詣はこの元旦詣が定着したものと言われています。お参りをする目的は2つ。
1つ目は旧年を無事に過ごし、新年を迎えられたことに対する感謝の気持ちを伝える。
2つ目は迎えた新しい年が良い年になるようお願いをすることです。

参拝に期間はある?

初詣は1月1日~3日の三が日、もしくは松の内までに行うことが多いです。(松の内とは関東では17日、関西では115日です)

近年は有名な神社やパワースポットと呼ばれる場所を参拝する方も増えていますね。帰省していて、初詣は家の近くの神社ではないという方もいらっしゃるでしょう。どの神様もきっと皆様を御守りくださいますが、元々は地域の氏神様へ豊作や家内安全を祈願にいったというのが初詣の始まりであり、由来です。

時期がずれても地域の氏神様や先祖が祀られているお寺へ新年のご挨拶に伺ってはいかがでしょうか。子どもの成長を報告し、健やかな成長を願えば神様やご先祖様もきっと喜ばれると思います。

正しい参拝の方法とは?

神社には鳥居が、御寺には山門がありますね。お寺でも鳥居があるところもあります。この鳥居や山門は聖域を区切る役割を果たすものです。

そのため、神様のいらっしゃる地域に足を入れるときには一度立ち止まり、一礼してから進みましょう。子どもたちにも身に付けてほしい参拝のマナーです。習慣付くまでは、鳥居や山門をくぐる際に子どもと一緒に「失礼します」「お願いします」と言ってからお辞儀をしてはいかがでしょうか。

くぐってから拝殿(本殿)に至るまでの参道は、中央は神様の通り道(正中)とされるので、道の右側か左側を歩きましょう。参拝前は手水舎で手と口を清めます。ここまでは神社もお寺も一緒です。

参拝の仕方が神社とお寺では異なります。

【神社】

二礼二拍手一礼

お賽銭→鈴を鳴らす→深いお辞儀を2回→右手を少し下にずらし拍手2回→参拝:感謝とお願い事を伝える→深いお辞儀を1回

【お寺】

お辞儀を1回→お賽銭→鰐口(わにぐち)を鳴らす→参拝:感謝とお願い事を伝える※手はたたかない→深いお辞儀を1回

大人でも慣れていないと“順番はどうだっけ?”と焦ってしまうものです。一度、子どもとゆっくりお参りの方法を確認するといいですね。

お賽銭の額は決まっている?

決まった金額がないので、いくら納めればいいか悩む方も多いと思います。

お賽銭の“賽”の字には“神仏にお礼参りをすること”という意味があります。お賽銭とは神様へお礼参りをするために使用するお金(銭)のことです。子どもと一緒にお賽銭を納めるときは、金額の大きさよりもお金が感謝の気持ちを伝えるものであるということを伝えましょう。

そこで分かりやすく伝えられるのが金額の語呂合わせです。

穴があいた硬貨は“見通しがいい”という理由からよく使用され、なかでも「ご縁(5円硬貨)」はピッタリですね。10円硬貨は“遠縁”、500円硬貨は“これ以上の効果(硬貨)がない”という意味で避けることがあります。そのような理由からか、よく私の母は「十分ご利益(ご縁)がありますように」といって5円硬貨を3枚渡してくれました。“十分”という意味で10円硬貨を使いたくなりますが、確かに5円玉2枚でもいいのですものね。

お子さんと一緒にお賽銭の額を考えることで言葉遊びにもなり、数に興味を持つきっかけになるかもしれません。

感謝の気持ちを忘れずに

以前子どもが「ママ、〇〇ちゃんと遊べますようにって神様にお願いしたよ」と言われたときにハッとしたのですが、手を合わせてお参りすることは、子どもにとっては願いをかなえてくれるものだと思っていたようです。

神様や仏様はお願いをかなえてくれる存在ということではなく、参拝は感謝の気持ちを心のなかで伝えるものです。意味をしっかり伝えて神仏に感謝できる心を育み、さらには全ての人や物に感謝できる心が育ってほしいですね。

こちらの記事もオススメ

【東京の初詣】2024年にふさわしい方角の見つけ方や、おすすめ穴場の神社
初詣は東京の神社・お寺へお参りに 新年に訪れる初詣に、ちょっと足を伸ばして有名な神社やお寺に行く方も多いでしょう。特に東京は人気の高い神社...
1月5日は「初水天宮」。初詣とどう違う? 参拝する場所、期待できる御利益を解説
初水天宮とは? 初水天宮は、参拝の場所が決まっているのが特徴です。水天宮の歴史にも触れながら、初水天宮の意味を解説します。 1月5日に特...

赤名 麻由子

シニアマナーOJTインストラクター|キッズマナーインストラクター
一般社団法人マナーOJTインストラクター協会所属。資格取得後、保育園やカルチャーセンターにて子どもたちにマナーを伝える活動を行っている。二児の母

編集部おすすめ

関連記事