「熱中症」は蒸し暑いときに起こる病気です。梅雨が本格化して湿度が上がり、気温も上昇するいま、子どもたちには注意が必要です。小児科医の澁谷紀子先生に伺いました。
熱中症のおもな症状と原因
体温調節機能が乱れ、不調が起こる
暑さや強い日差し、湿度の高さなどのために体温調節機能がうまく働かず、体にこもった熱を発散できなくなるために起こります。
おもな症状は、体温が上がってぐったりする、顔色が悪い、吐き気・おう吐など。体調を言葉で伝えられる子の場合、めまい、頭痛、けん怠感などを訴えることもあります。子どもは体温調節機能が未熟なため、大人より熱中症を起こしやすい傾向があります。
熱中症治療の基本
体温を下げ、水分補給を
熱中症が疑われるときは、涼しいところで衣服をゆるめて頭を低くして寝かせ、体を冷やします。体温を下げるためにもっとも有効なのは、体にぬるま湯をかけ、あおぐなどして風を当てること。首、脇の下、足の付け根などを冷たいタオルや保冷剤などで冷やすのも効果があります。同時に、できれば経口補水液で水分補給を。ない場合は、水やお茶を飲ませましょう。スポーツドリンクは糖分が多すぎて吸収に時間がかかるため、緊急時の水分補給にはあまり適していません。少しでも意識障害が見られるときは、すぐに救急車を呼びましょう。
予防のためにできること
高温多湿の環境を避ける工夫を
熱中症予防には、環境に気を配ることが第一です。暑い時間帯の外遊びは避け、室温や湿度の調整も忘れずに。体を動かして遊ぶときは、子どもの様子を見ながら適度に休憩をとらせます。環境省が発表している「暑さ指数」なども参考にするとよいでしょう。
暑さ指数とは?
「気温」「湿度」「日差しの強さや照り返しなども含めた熱」の3点から出される指数。「℃」で表されますが、気温とは異なります。
暑さ指数と生活の注意
危険 (31℃以上) |
外出はなるべく避け、涼しい室内で過ごす。 |
厳重注意 (28℃以上31℃未満) |
外出時は炎天下を避け、室内では気温の上昇に注意。 |
警戒 (25℃以上28℃未満) |
運動する際は、定期的に十分に休息する。 |
注意 (25℃未満) |
一般に熱中症の危険は少ないが、激しい運動をすると発生する危険性がある。 |
参考/日本生気象学会「日常生活に関する熱中症予防指針ver.3」
暑さ指数はココでチェック!
「環境省 熱中症予防情報サイト」http://www.wbgt.env.go.jp/wbgt_data.php
体を冷やすとき、冷たすぎる水をかけるのは避けましょう。体がふるえると体内で熱がつくられてしまうため、かえって逆効果になってしまいます。
記事監修
総合母子保健センター 愛育クリニック 小児科・母子保健科部長
小児科専門医、アレルギー専門医。東京大学医学部卒業。東大病院、山王病院、NTT東日本関東病院小児科などを経て現職。4人の女の子の母でもある。
出典/『新 幼児と保育』 文/野口久美子 再構成/HugKum編集部