ペンで塗れる本物トミカ!自分だけの特別トミカででこぼこ道を駆け抜ける!【幼稚園4・5月号ふろく】

こんにちは!5歳2歳のトミカ大好き男の子兄弟を育てています、ねこかもなかです。今回まっしろなトミカに自分で色をぬって、なんとオリジナルトミカが作れちゃうという付録の『幼稚園4・5月号』に息子たちが大喜びでした。楽しく遊んだ様子をレポートします!

まっしろのトミカ。なんとペンで描けるスペシャル塗装

『幼稚園4・5月号』の付録はなんと本物のトミカ。三菱自動車のデリカミニです。

表紙をみた5歳の息子「付録トミカじゃん!!!」と興奮。2歳の弟も「トミカトミカ」と大喜びです。ここで母が一言「このトミカ、ペンで好きに塗っていいよ」。すると「ええええー」という息子の漫画みたいなリアクションを引き出すことができました。

早速トミカを塗ってみました。

屋根は赤、ボンネットは緑と言いながらパーツにわけてどんどん塗っていく息子。普通のトミカと違い、ペンで描きやすい塗装でした。

「え、トミカ塗ってるの?」と、途中から父も参戦。父に見守られながら集中して丁寧に塗れました。

出来上がったカラフルなトミカ。とってもかっこいい!(これはフォトコンテストに応募したい!)

息子はどこにも売ってない自分だけのトミカに大喜び。「はやく走らせたい〜」とすぐにGOGOシューターの組み立てにとりかかります。

トリガーで発射!トミカに被せて変身、デリ丸。カバーが可愛い!

なんとGOGOシューターはただのでこぼこ道ではなく、トリガーをひくと自分のタイミングでトミカを発射させることが出来るんです。

弟に「見てて!今発射するからね!」と話しかけながら、「発射!!」と2人で大喜びしていました。

弟が1人ででこぼこ道にトミカを走らせている隙に、長男と共にデリ丸。カバーを組み立てます。我が家のスタイルは母がパーツを取り外し、折り、息子が数字を見ながら組み立てました。

できあがったデリ丸。カバーはスポっとトミカにはまります。

「おおおおおーかわいいい!」とまた漫画のようなリアクションをとってくれた息子。

GOGOシューターを走るデリ丸。トミカはとっても可愛かったです!!

特集はじどうしゃができるまで!読める工場見学!

本誌でもたっぷりデリカミニを堪能。たくさんの写真でプレス、溶接、塗装、組み立て、検査と順番に自動車が出来るまでを見せてくれます。息子も普段見ている車がどうやって組み立てられているか興味津々。特に溶接の様子には驚き、「まるみえじゃん!」と言いながら真剣に読み込んでいました。

大好きなキャラクターと一緒に楽しい新年度を!

おまけのドラえもんどこでもドアは簡単工作。息子ひとりで組み上げることができて、とても誇らしげ。飛び出す仕組みがとても楽しい!

『幼稚園』は大好きなキャラクターが沢山なので何度も隅々まで読んでくれます。息子はコんガらガっちのページが特にお気に入りのようで、全てのルートを通るぞと意気込んでました。他にも本誌では交通安全のお話や自転車の乗り方の特集が。

暖かくなってきて、外に出る機会も増えてきます。改めて交通安全の話をするきっかけになりました。『幼稚園4・5月号』と共に新年度を楽しみましょう!

発売中|特別価格 1390円(税込)

2025年4・5月号は豪華付録のセット!1つ目は、「トミカ」とコラボした三菱自動車「デリカミニ」の「ホワイトトミカ」です。ペンなどで自由に描きこんで、自分だけのオリジナルトミカが作れちゃう! SNSでフォトコンテストも開催!

2つ目は、CMでもおなじみ「デリ丸。」の「デリ丸。GOGOセット」! ホワイトトミカをデリ丸。に変身できる「デリ丸。カバー」とホワイトトミカを走らせることができる「GOGOシューター」のセットです。

3つ目は、簡単組み立て付録「ドラえもんがとびだす! どこでもドア!」です。ドアを開くとドラえもんが飛び出します!
最新キャラクター情報はもちろん、楽しく学べる知育記事も充実!『幼稚園4・5月号』をぜひご覧ください!

こちらの記事もおすすめ

【100周年記念号!小学一年生4月号】豪華Wふろく!ピカチュウのめざましどけいで早起きの準備はバッチリ!
豪華すぎる!ランドセル姿のピカチュウがかわいいめざましどけい! 4月号のWふろくはとっても豪華!ひとつ目は、ピカチュウのめざましど...

イラスト・文・写真/ねこかもなか

編集部おすすめ

関連記事