【まとめて読む】シングルマザーの中学受験奮闘記|全寮制中高一貫校までの道のり

「この子の未来のために、私にできることは何だろう?」シングルマザーとして子育てに奮闘する日々の中で、私たち親子は全寮制の学校への中学受験という道を選びました。塾選びに始まり、勉強に向き合う息子の姿勢への疑問、試験直前の緊張、そして合否を待つ不安――。全寮制中高一貫校を目指した親子の、山あり谷ありの物語です。

中学受験なんて考えてもいなかったのに

「子どもにどんな教育を受けさせたい?」という大きな問いに向き合ったときから物語はスタートします。シングルマザーとして時間もお金も限られる中、親子が中学受験という選択をしたきっかけは、息子の気まぐれな一言でした。
▼続きはこちら

「ママ、僕、塾に行きたいんだけど」望まぬ中学受験に巻き込まれる。軽い気持ちで塾に行かせたのが運の尽き・・・【シングルマザーの中学受験・奮闘実録|全寮制中高一貫校までの道のり】
中学受験… 本気でするの? 子育てっていうのは、本当に大変ですよね…。これは、親になった誰しもが、つくづく思うこと。実感としては「何一...

あとは塾にまかせれば…の大誤算

なんとか塾に入れてひと安心、と思ったのも束の間、いちばん下のクラスに落ちてもやる気を出さない息子。彼の塾通いの目的は、なんと友達とのコミュニケーション? 母と子のモチベーションのギャップが明らかに。
▼続きはこちら

【シングルマザーの中学受験奮闘記】小4,小5でもやる気を出さない息子の、塾通いの目的はもしかして…! 塾長との談判で気づいた私の誤算
【前回までの流れ】 ● 考えもしていなかった中学受験…。友達の影響で「塾に行きたい」と言いだす息子 ● もともと勉強が好きではな...

学校見学で見えてくるもの

「男子校より共学のほうが楽しそう」。中学校見学に参加した息子の安易な本音に、私は戸惑いと憤りを感じます。また、学校でいじめ事件が発生し、親としての心構えを再考させられて…。
▼続きはこちら

【シングルマザーの中学受験 奮闘記|全寮制中高一貫校までの道のり】高望み過ぎる中学校見学で赤っ恥、いっぽう小学校では思わぬ事件が勃発…
【前回までの流れ】 ● 考えもしていなかった中学受験。友達の影響で「塾に行きたい」と言いだす息子 ● 塾に入るも、一番下のクラス...

「塾に来るだけでは成績は上がりません!」

息子は成績が伸びず、いちばん下のクラスに馴染んでしまいます。先生にも「きちんと家で勉強を」と叱責され、私は塾の宿題をやらせようと奮闘しますが、効果なし。学校の担任の先生も登校拒否になり、悩みは尽きません。
▼続きはこちら

【シングルマザーの中学受験 |全寮制中高一貫校までの道のり】母親の苦悩は子に伝わらない… 一番下のクラスに居心地のよさを感じ始める息子。
【前回までの流れ】 ● 考えもしていなかった中学受験。友達の影響で「塾に行きたい」と言いだす息子 ● 学校見学へ行くも、行きたい学校は決...

親自身が自分を振り返る

息子の学習態度から、私は自分の育児方法を見直しはじめます。吉田松陰の言葉に触発され、息子の自立を目指す決意から全寮制中学校への進学を検討しはじめますが…。
▼続きはこちら

【シングルマザーの中学受験 奮闘記|全寮制中高一貫校までの道のり】子どもの成績が伸びない原因は、私にあった!? 間違った子育てを立て直すための決断は…
【前回までの流れ】 ● 母親の苦悩は、子どもにはなかなか伝わらない ● 塾に行くだけでは、当然成績は上がらない。宿題をやったかどうかの親...

「全寮制」という選択肢

塾長から全寮制・中高一貫校への進学を提案された私たち親子。息子を手放すことへの不安と葛藤を抱えながらも、息子の未来のために決断を下します。私が「この学校に入れよう」と決意した瞬間とは。
▼続きはこちら

マザコン息子を「全寮制」に送り出すべきか? 母の葛藤と息子の反応は…【シングルマザーの中学受験 奮闘記|全寮制中高一貫校までの道のり】
【前回までの流れ】 ● 母親の育児への反省と、息子の自立を願う思いから、全寮制中学校への進学を検討し始める ● 息子の成績は低空飛行の...

偏差値30台の息子がめざすのは…

偏差値30台の息子が志望校として挙げた学校は、なんと偏差値65…。身の程知らずと驚愕するものの、塾長の励ましもあってチャレンジすることに。ところが本人のやる気スイッチはなかなか入らず、鉄拳家庭教師の生活指導がはじまります。
▼続きはこちら

偏差値30台の小6男子が決めた志望校は、偏差値65… 無謀な挑戦を支えたのは根性ドラマのような生活指導!?【シングルマザーの中学受験 奮闘記|全寮制中高一貫校までの道のり】
【前回までの流れ】 ● 学校見学へ行き、全寮制中学校を目指すことに。 ● 偏差値30台の息子でも合格に手が届きそうな学校を目指そうとする...

禅寺修行からの立て直し

自己管理ができない息子は、知人から禅寺修行を提案されます。厳しい生活指導を経て、息子の生活態度は改善されたものの、成績のほうは偏差値50どまり。そんな本人から「家庭教師をつけてほしい」との希望が。

禅寺修行からの…塾&家庭教師 ダブル投資!? 入試まであと半年、母が下した最後の決断は…【シングルマザーの中学受験 奮闘記|全寮制中高一貫校までの道のり】
【前回までの流れ】 ●偏差値65の志望校が決まり、息子も一時はやる気を見せるものの、すぐに元のダラダラ生活に戻ってしまう ●そんな息子...

家庭教師も値段はピンキリ

家庭教師の紹介所経由で〝ゴールドコース〟の教師を紹介されるも、その教え方に満足できず、ついには〝エクセレントコース〟“合格請負人”と呼ばれる源先生を紹介されます。清水の舞台から飛び降りたつもりで、その指導を仰ぐことにしましたが…。
▼続きはこちら

清水の舞台から飛び降りる覚悟!「家庭教師選び」の決断で、蓄えの底が尽きる!?【シングルマザーの中学受験奮闘記|全寮制中高一貫校までの道のり】
【前回までの流れ】 ●偏差値65の志望校が決まり、息子も徐々にやる気を見せ始める。 ●しかし、成績はなかなか伸びず、母は家庭教師をつける...

〝合格請負人〟を信じて

「まずは〝手を抜く学習スタイル〟を変えること」という源先生の指導で、少しずつ変わっていく息子。目に見える成果を期待したのですが、模試の結果は偏差値40台のまま。源先生は「必ず合格させます」と言いますが…。
▼続きはこちら

「合格請負人」現る! 驚きの家庭教師が息子と母親を変えた!?【シングルマザーの中学受験奮闘記|全寮制中高一貫校までの道のり】
【前回までの流れ】 ●偏差値65の志望校に向けて奮闘中の息子。 ●ゴールドコースの家庭教師に満足できず、“合格請負人”と呼ばれる源先生...

本番試験とはじめての挫折

受験本番まで、残された時間はわずか4か月。〝合格請負人〟源先生が説くのは「受験本番の戦い方」でした。プレ模試での偏差値が依然として40台の息子に、先生は「偏差値は合格へのパスポートではない」と言いきります。

「合格請負人」から教わる《受験戦略》! しかし、努力する息子を大きな挫折が襲う【シングルマザーの中学受験奮闘記|全寮制中高一貫校までの道のり】
【前回までの流れ】 ●家庭教師選びは、金額以上に“覚悟”が試される。 ●迷ったときは、後悔しない選択をすることが大切。 ...

「不合格」からはじまるスタート

「不合格」は子どもに突きつけられる重い現実。「悔しい」「絶対に第一志望に入りたい」という気持ちが、息子の受験への姿勢を変えていきます。受け身から自主的な学習へと変化し、息子は“シン・受験生”へ。
▼続きはこちら

不合格の悔しさが息子を変えた! “シン・受験生”の覚醒と、第一志望校の入試前夜【シングルマザーの中学受験奮闘記|全寮制中高一貫校までの道のり】
【前回までの流れ】 ●受験は偏差値だけでは測れない。大切なのは戦略と準備 ●「悔しい」という気持ちこそが、次の成長へのエ...

試験当日の朝に先生と打ち合わせ

試験当日は、親子がいっしょに泊まっている試験会場近くのホテルで朝を迎えました。源先生からリモートで最後の試験アドバイスを受けて、意気揚々と出かけていく息子。長い1日のはじまりです。
▼続きはこちら

【シングルマザーの中学受験奮闘記|全寮制中高一貫校までの道のり】「やるべきことはすべてやった」合格請負人との最後の作戦会議! 第一志望校への決戦が始まる!
【前回までの流れ】 ●「不合格」は初めて子どもに突きつけられる、重い現実。「悔しい」「絶対に第一志望に入りたい」という気持ちが...

寮生活に向けた心構え

長かった受験生活も、ついに結果発表の日を迎えます。試験後の自己採点を見てくれた源先生は「今までで最高の出来」と息子の頑張りをほめてくれましたが、結果はいかに。シングルマザー&息子の二人三脚の受験体験記、最終回です。
▼続きはこちら

【最終話・シングルマザーの中学受験奮闘記|全寮制中高一貫校までの道のり】試験よりも緊張した“運命のクリック”! 受験の結末と、その先の試練
【前回までの流れ】 ●試験当日は「平常心」が何よりも大切。直前まで落ち着いて準備を進めたことが、試験への自信につながった。 ●...

記事本文執筆/清宮ゆう子 まとめ構成/HugKum編集部 

編集部おすすめ

関連記事