子供の習い事にプログラミングが人気急上昇!メリットやカリキュラムは?おすすめ教室・玩具・本をピックアップ

PR

公立小学校では2020年から、中学校では2021年からのプログラミング教育必修化を前に、子供の習い事としてプログラミングの人気が高まっています。プログラミングを習うメリットはどんなものがあるでしょうか。また、プログラミング教室では何を習うのでしょうか。今回は、子供向けの教室の選び方、月謝・費用、おすすめの教室、教材やおもちゃなどを紹介します

プログラミングは習い事に必要?選ぶメリットや学習効果は?

公立小学校では、2020年度からプログラミング教育が必修化します。生活がどんどんデジタル化され便利になる中、これからは「コンピュータを受け身ではなく、積極的に活用する力」や「プログラミング的思考・論理的思考力」が必要であるという理由から必修化されることが決定しました。では、子供の習い事にプログラミングを選ぶことには、どんなメリットがあるのでしょうか。

プログラミング力が身につく

プログラミング教育が必修化されるということは、国語や算数と同じように特別な能力というよりも基礎的な教養の一つになってきています。将来、エンジニアやデザイナーなどにならなくても、プログラミングの仕組みやITに関する知識があることは、どんなキャリアを歩んでも役に立ちます。

論理思考力が養われる

ルールに則ってコードを並べ、動かない場合は原因を究明し修正を繰り返すなど、プログラミングには論理的な思考力が必要不可欠です。原因や対処方法を考え続けることで論理思考の訓練にもなり、思考能力を高めることができます。

ものづくりの楽しさがわかる

自分の手で想像したものを形にする経験は創造力が高まるだけでなく、ものづくりの喜びを感じることができます。好きな物を作ることの楽しさは貴重な経験になります。

子供向けプログラミング教室のカリキュラムは?

子供向けのプログラミング教室で習うカリキュラムは、教室によってさまざま。パソコンやタブレットを使ってプログラミングを学習できるクラスが一般的です。

パソコンやタブレットの基本を知る

プログラミングに必要なパソコンやタブレットの使い方を学びます。

プログラムの作成

簡単なアニメーションやゲームなどをプログラムで作成します。自分で作ったプログラムを自分で動かせるようになるまでトライします。

プログラムの改造検討

自分で作ったプログラムの問題点などを見つけて、どのように改善すべきかを考えます。

プログラムの改造作成

プログラムを実際に改善していきます。また、その際の改善方法などは他の生徒の前で発表して、新しい発見やアイデアを見つけていきます。

レゴ®から出た!話題のSTEAM教育を体験できるプログラミング教材「レゴ®エデュケーションSPIKE™️プライム」
レゴエデュケーションが、新しいプログラミング学習ツール「レゴ® エデュケーションSPIKE™️プライム」を発表!「レゴの遊びのシステム(L...

子供向けプログラミング教室の選び方

子供向けのプログラミング教室は、何をポイントに選べばよいでしょうか。始める年齢、月謝・費用について調べてみました。

いつから習える?何歳から始められるの?

プログラミングの習い事は、読み書きや自分で勉強をする習慣がつく前に学んでもなかなか身につきません。一般的には、小学校3年生くらいから通い始めることがおすすめです。

月謝や費用はどれくらい?

プログラミング教室は、月2回~月4回など回数はさまざまです。毎月の月謝も5,000円から15,000円程度の教室が多いようです。これ以外に、入会金や授業で使い教材費などが別途かかります。

プログラミング教室のおすすめ5選

子供向けのプログラミング教室には、どんな教室があるのでしょうか。おすすめのプログラミング教室を紹介します。

「アビバキッズ」

パソコンスクール「アビバ」が展開する子供向けパソコン教室です。年齢に合わせて、パソコンスキルだけではなく、考える力・表現する力・伝える力を身につけることができます。全国に教室があるので(北海道を除く)、自宅の近くの教室に通うことができます。
アビバキッズ

「STAR Programming SCHOOL」

年長から学べるコースのある少人数で学べるプログラミング教室です。プログラミングの基本として、パソコンを使ったタイピングも学ぶことができます。また、学校の予定などでお休みをしてしまった場合、他曜日、他教室での振り替え授業あるいは個別補講などの対応が可能です。

STAR Programming SCHOOL

「学研教室」

「自分で考える力」を育てるがモットーの学研教室のプログラミングが学べるコースです。3年間毎月変わる全36テーマの豊富なカリキュラムで、論理的思考、創造、問題解決などの能力を効果的に身に着けることができます。
学研教室・ロボットプログラミングコース

「ヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室」

子ども教育に実績のあるヒューマンアカデミーが運営する子供向けプログラミング教室です。受講推奨の小学校3年生から1年ごと段階ごとに無理なく本格的なプログラミングを学ぶことができます。
ヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室

「STEMON(ステモン)」

プログラミング教育公立小学校実績NO.1の小学生向けプログラミング教室です。世界で有名なプログラミング教育ソフト「Scratch」の開発に携わった石原正雄氏が開発責任者となり、開発したオリジナルカリキュラムで学ぶことができます。
STEMON(ステモン)

2020年小学校でプログラミング教育が必修に! 授業内容や自宅でできる学習教材を紹介
「プログラミング教育」が、2020年から小学校で必修化されます。「プログラミングって、コンピューターでプログラムをつくるの? 」、「『プログ...

プログラミングおもちゃのおすすめ3選

子供向けのプログラミングおもちゃには、どんなものがあるでしょうか。おすすめのプログラミングおもちゃを紹介します。

「くもんのロジカルルートパズル」

くもんのロジカルルートパズル
くもんのロジカルルートパズル

ピースの組み合わせによりできるたくさんのルート中から、正解を見つけることでプログラミングを楽しく論理的に学び、思考力を養うことが出来る知育玩具です。簡単な問題から難しい問題まで6段階に分かれた問題集が付いています。

「カードでピピッと はじめてのプログラミングカー」

カードでピピッと はじめてのプログラミングカー
カードでピピッと はじめてのプログラミングカー

論理的に考える力をパパママと一緒に遊びながら身につけることができる知育玩具です。思考を整理しながら遊ぶことでプログラミング的思考力が自然と身につき、やり抜く力や言語化する力も育むことができます。

「ころがスイッチ ドラえもん ジャンプキット」

ころがスイッチ ドラえもん ジャンプキット
ころがスイッチ ドラえもん ジャンプキット

4つの手順でプログラミング的思考力が身につく知育玩具です。空気砲でボールがジャンプするなど、小さな子供でも楽しく遊べます。

幼児におすすめプログラミングおもちゃ9選|小学校で必修化するプログラミング準備にも最適!
小学校でプログラミング学習が始まり、入学前から学習や遊びでも取り入れてみたい!というママも多いのでは。でも、どのように始めたらいいのかわから...

プログラミング本のおすすめ3選

子供向けのプログラミング本には、どんなものがあるでしょう。おすすめのプログラミング本を紹介します。

「小学生からはじめるわくわくプログラミング」

小学生からはじめるわくわくプログラミング
小学生からはじめるわくわくプログラミング

Scratchプログラミングの第一人者、阿部和広氏による書き下ろしの学習書です。プログラミング学習を通じて、考える力、つくる力、伝える力が育めます。

「はじめてのプログラミング (学研まんが入門シリーズ)」

はじめてのプログラミング (学研まんが入門シリーズ)
はじめてのプログラミング (学研まんが入門シリーズ)

ゲームづくりに初挑戦する主人公と一緒にプログラミングが学べる、オールカラーまんがの学習書です。

「コンピューターを使わない小学校プログラミング教育」

コンピューターを使わない小学校プログラミング教育
コンピューターを使わない小学校プログラミング教育

プログラミングの考え方に初めて触れる小学生に向けて、コンピューターを使わずにできるプログラミング教育の具体的な事例が紹介されています。

楽しくプログラミングを学ぼう

プログラミングが必修化されるからといって、興味がないのに無理やり習わせてもあまり身につきません。子供のやる気、習わせたい目的や、目標をしっかり話し合い、楽しくプログラミングを学びましょう。

 

文・構成/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事