緑のキャラクターといえば?
自然界にある色合いだからか、緑色が特徴のキャラクターって結構いますよね?昆虫や爬虫類にも緑の生き物がたくさん。そこでみんなに人気のある緑のキャラクターは何なのか、HugKum読者のママ・パパたちに徹底リサーチしました!
子どもに人気の緑のキャラクター
まず、子どもたちが好きな緑のキャラクターを聞いたところ、アニメやゲーム、映画などいろいろな分野から好き!と言う声が挙がってきました。
ヨッシー(任天堂マリオ)
やはり、ゲームをしていて好きという子が多いのでしょう。少し強面なキャラクターが多い中、ヨッシーだけはかなりのゆるキャラで好きになる気持ちもよくわかります。
「ベロをだすところ」(30代・兵庫県・子ども1人)
「面白いところ」(40代・千葉県・子ども1人)
「卵の柄がかわいい。大きい鼻がかわいい」(40代・神奈川県・子ども1人)
はらぺこあおむし
誰もが赤ちゃんの頃に読み聞かせてもらったのでは。さらに歌もあるので、一緒に絵本を眺めながら歌って楽しめるのは子どもにも親にも幸せな時間ですよね。
「絵本が好きだから」(30代・秋田県・子ども2人)
「親しみがある」(30代・大阪府・子ども1人)
「とにかく歌が好きです」(30代・兵庫県・子ども2人)
ガチャピン
見つけるとすぐに子どもが抱きつきに行く姿をよく見るのがガチャピン。垂れ目で大きな歯と、子どもが喜ぶポイントを兼ね備えています。テレビで見せる優しくてのんびりしたキャラクターも人気間違いなしのキャラですよね。
「目がかわいいところ」(30代・富山県・子ども2人)
「ふわふわしている」(40代・東京都・子ども4人)
「優しいところ」(30代・山口県・子ども2人)
「癒される」(40代・東京都・子ども4人)
ルイージ(任天堂マリオ)
こちらもゲームで遊んだ子にはおなじみ。マリオの兄弟で、マリオよりを気弱なキャラ。ジャンプの時に、ルイージは足をばたつかせるって知ってました?可愛くてますます好きになりそうですよね。
「かわいい」(40代・大阪府・子ども3人)
「面白い」(30代・栃木県・子ども2人)
シュレック(Disney)
見た目は怪物の姿だけれども、心の優しいシュレックは子どもたちに大人気。懸命にフィオナ姫を探し、助けとようとする姿に惹きつけられる子が多数います。
「大きい」(50代・山口県・子ども1人)
ロロノア・ゾロ(ワンピース)
漫画『ワンピース』の主要キャラで、グリーンの衣装がかっこいいロロノア・ゾロ。その生き様もクールでストイックなところに憧れる子の声がたくさん挙がりました。
「強くてカッコいい」(30代・岡山県・子ども3人)
「かっこいい」(30代・愛媛県・子ども2人)
リトル・グリーン・メン エイリアン(Disney/トイストーリー)
トイストーリーに出てくる人気者たち。クレーンゲームのゴムのおもちゃなので、キュッキュッと鳴りながら歩くところや、しゃべり方が可愛いと大人気です。三つ目でパッと分かりやすいのもポイントですね。
「仕草が可愛い」(50代・大阪府・子ども2人)
くちぱっち(たまごっち!)
アニメ『たまごっち!』に登場するメインキャラクター。家族揃ってのんびりしている癒し系キャラ。森や自然が大好きというのもほっこりポイントですよね。
ピーターパン(Disney)
言わずと知れた、ディズニーの名作『ピーターパン』。ネバーランドに住み、空を自由に飛び回るところも子どもの心をわしづかみですよね。大人になりたがらない少年という設定に僕も!私も!と思う子も少なくないのでは。
「ディズニーだから」(40代・岡山県・子ども2人)
パスカル(Disney/ラプンツェル)
塔の上に閉じ込められたラプンツェルの唯一のお友だち。夢や希望を語ってくれる、可愛い大きな瞳に釘付けになる人は少なくないのでは。
フシギダネ(ポケモン)
ポケモンの定番キャラ。生まれた時から背中にタネがあるという不思議なキャラながら、大きな目に大きな口が可愛いという声が多数挙がりました。ポケモン人気はまだまだ冷めそうにないですね。
「ポケモンが好きだから」(30代・長野県・子ども2人)
パーシー(きかんしゃトーマス)
トーマスの仲間のパーシーはみんなより一回り小さく、少し怖がり。いたずらされたり、幽霊を怖がったりと、自ずと表情も多彩に。人間味のあるパーシーは強すぎず、自分を重ね合わせられる子どもも多いのでは。
まりもっこり(北海道のゆるキャラ)
北海道のご当地キャラクター、まりもっこり。日本では阿寒湖のみで生息する丸い形の藻。可愛い姿で、お土産に買ったことがある人も多いのでは。まりもっこり自体はニヤリとした独特の表情ですが、それも可愛いと人気があるようです。
わんわん(いないいないばあ)
誰もが通り過ぎる番組『いないいないばあ』の人気キャラクター。指遊びを見せてくれたり、仲良しの女の子と追いかけっこをしたり・・・。定番の挨拶は「いつも元気なわんわんです!」。この言葉に朝から元気をもらう子が多いようですね。
ぺんぎん?(すみっコぐらし)
ついついみんなで隅っこに寄ってしまう不思議キャラクターのひとり。昔は頭にお皿があったような気がする・・・と、自分は本当にペンギンなの??と自信なさげなキャラが名前にもあふれていますよね(笑)ペンギンでもカッパでも可愛いよ!と声をかけてあげたくなります。
ママパパに人気の緑のキャラクター
次に、ママ・パパ自身が好きな緑のキャラクターについてリサーチ。子どもと一緒に夢中になっているキャラなのか、はたまた懐かしのキャラも出てくるのか、とっても気になります。
ガチャピン
子ども向け番組、『ひらけポンキッキーズ』が放送され始めたのが1973年なので、リアルタイムで見ていたママたちがたくさんいますよね。いつも頑張る姿には大人も元気をもらっているようです。
「憎めないキャラ」(30代・北海道・子ども2人)
「小さい頃からの馴染みがある。万能な行動力」(40代・東京都・子ども2人)
ロロノア・ゾロ(ワンピース)
こちらは、もともと好きだったのはパパで、影響されて子どもも好きになったというケースも多いのでは。やはりパパから見ても、ロロノア・ゾロのかっこよさや、剣さばきには惹かれるものがあるんですね。
「刀を使った時の剣技がかっこいい」(30代・岡山県・子ども3人)
「かっこいいから」(20代・兵庫県・子ども1人)
けろけろけろっぴ
ママが子どもだった頃は、けろけろけろっぴが大人気だったのでは。けろけろけろっぴがメインの映画も放映されていたようです。けろっぴの兄弟や仲間も増えて、子どもの頃からずっと好き、という大人もいるようです。
はらぺこあおむし
こちらも、子どもに限らずママ・パパ世代も一度は読んだことのある絵本ですよね。果物の穴から指を出す楽しさを忘れられない人も多いのでは。
「小さな頃から親も絵本で親しんでいる」(30代・京都府・子ども2人)
ルイージ
もやは国民的ゲームのスーパーマリオにはまっていた人には無視できないキャラクターですよね。マリオでなく、あえてルイージを選ぶという人も多かったはず。
ピーターパン
大人になったからこそ、身に沁みるピーターパンの魅力ってありますよね。なんとっても、ロンドンを舞台にした素敵な夜の世界。大人になっちゃったなあとしんみりする人も少なくないのでは。
リトル・グリーン・メン(トイストーリー)
大人でもハマる人の多い、キャラクター。可愛いけれども、グリーンだから大人でも持ちやすいという声も。スマホケースやパスケースなど、便利に使えるグッズがたくさんありますよね。
ヨッシー
緑の人気キャラクターは個性豊か
緑の人気キャラクターたち、いかがでしたか?バラエティ豊かな個性派ぞろいでしたよね。全体的に「可愛い」という回答が多かったのですが、どこかしらキャラ立ちポイントがあったように思います。また緑の可愛いキャラクターがあったらぜひ教えてくだいさいね。
文・構成/HugKum編集部

