トーストアートって知ってる!?食パンをキャンパスに見立てて、親子で挑戦★

近年、大ブームの食パン。それをジャムなどでデコレーションする「トーストアート」にも注目が集まっています。フォトジェニックなトーストアートで大人気のインスタグラマー・小林奈代子さんに作り方のコツを教わりました。

毎日の食卓を、ちょっとだけトクベツに。

食パンをキャンバスに見立てて、ユニークでかわいいトーストアートを150種類以上も作ってきた小林さん。

「2年前、インスタグラムでたまたまトーストアートを見かけて、真似して作ってみたのがきっかけです。もともとアイシングクッキー作りなど料理が趣味だったのですぐにハマってしまいました。トーストアートの良いところは、スーパーで手に入る食材で手軽にできること。またキャラ弁とは違い、トーストは平面なので、のせたり飾ったりが簡単なんです。作り方の基本は、最初に食パンの表面を焼いてから少し冷ましておくこと。熱々の状態でクリームを塗ると溶けてしまい、形を作りにくくなってしまいます。また、下絵は描かず、一発勝負で仕上げます。それは上手い下手ではなく、楽しむことが大切だからです。なので1枚、たったの十数分でできます!気負わず、親子で自由に作れば、きっと楽しい食卓と会話が生まれるはず」

toast art 1 トンボとコスモスのトースト

 

材料

食パン 1枚

ゆで卵 1個

ロースハム 2枚

カニかまぼこ 1本

ミニソーセージ 2本

スライスチーズ 1枚

ディル(または水菜) 2~3本

マヨネーズ 大さじ1

黒ごま 適量

作り方

①食パンの表面をこんがりと焼き、冷ましておく。

②ゆで卵の白身部分を1cm程度ストローでくりぬき、黒ごまをのせてトンボの目にする。残りのゆで卵をフォークでつぶしマヨネーズで和え、①のトースト全面に塗る。

③ロースハムを花びらの形(もしくはハート)の型でくりぬく。一輪あたり8枚を重ねる。スライスチーズをストローの先でくりぬき、コスモスの花の中心に置く。ディルを葉や茎に見立てて並べる。

④カニかまぼこは2等分に切ってトンボの胴体に、ミニソーセージも2等分にしてから縦半分に切って羽にする。

toast art2 ジャムでお絵描き! フルーツ柄トースト

材料

食パン 1枚

ホイップクリーム 適量

きゅうり(薄い輪切り) 約2枚

いちごジャム 適量

イタリアンパセリ 約1/2本

ミント(葉) 3枚

黒ごま・白ごま 各適量

作り方

①焼いておいた食パンにホイップクリームを全面に塗る。

②[すいか]薄い輪切りのきゅうりを半月状に切って、中心の白い部分をスプーンでくりぬく。くりぬいた部分にスプーンでジャムをのせ、黒ごまを種に見立ててのせる。

③[いちご]スプーンを使って、ジャムで円を作る。イタリアンパセリをいちごのヘタに、白ごまをいちごの種に見立てて置く。

④[さくらんぼ]スプーンかコルネ(「お役立ちアイテム」の章の〝飾る〟を参照)を使ってジャムで円を作り、ミントの葉とイタリアンパセリの茎で飾る。

toast art3 付録(※)でアレンジ! カラフルドラえもんトースト

※…『小学一年生』2019年10月号の付録を使用

材料

食パン 1枚

メロンパン風トーストスプレッド 適量

ホイップクリーム 適量

黒ごまクリーム 適量

チョコペン(水色・赤・ピンク・黄色) 適量

アラザン(トッピングカラーシュガー) 適量

作り方

①食パンに、付録のアンキパンメーカーでドラえもんや文字を押し付ける。そのあと表面をこんがりと焼き、冷ましておく。

②①にメロンパン風トーストスプレッドでドラえもんと文字以外の部分を塗る。

③ドラえもんの顔をチョコペンで塗る。ひげ部分は、黒ごまクリームをコルネ(「お役立ちアイテム」の章の〝飾る〟を参照)に入れて細い線を描く。

④仕上げにハートや星形などのアラザンを飾る。

文字パーツを組み合わせて、名前や、好きなメッセージをトーストに。ドラえもんの顔も簡単! 使い方は本誌『小学一年生』2019年10月号を使用をチェック。

おうちで簡単! トーストアート作りのコツ

 「トーストアートは、家庭のキッチン用品や、100円ショップで手に入るものを使って手軽にできます。食パンは、やわらかい高級なものよりも、一般的な市販のものがおすすめ」と小林さん。

「子どもと一緒に作るなら、ジャムやクリーム、アラザンなどを並べて『パンにお絵描きしよう!』と誘うのも手。自由な雰囲気が、子どもたちの創造力を引き出すかも。また、親子で一緒に創意工夫して楽しむ経験は、食への興味を育むことにもつながります。でき上がりを写真に撮っておくと、いい思い出にもなりますね!」

お役立ちアイテム

パンにぬるホイップクリーム

のびのよいホイップクリームは塗りやすく、少し時間が経ってもひび割れしにくく重宝します。

クリームやスプレッド

メロンパン風味はグリーン、カスタードはイエローなど、もともとの色みをいかせるので便利です。

へらなど

広い部分を塗るのに製菓用へらや木べらを活用。なければナイフの背、韓国箸などで代用可能!

チョコペン

細かな部分を塗ったり、描いたりするときに大活躍! 100円ショップでさまざまなカラーがそろいます。

ピンセット

アラザンやミニチョコなど、製菓用の小さな材料を飾るときはピンセットを使うのがおすすめ。

コルネ

コルネ(三角形のしぼり袋)はクリームをしぼり出すのに便利!

作り方

①クッキングシートを三角形になるように切る。

②左側を真ん中にむかって丸めながら、左端と真ん中の頂点を合わせる。

③右側も同様に丸めたら、3枚重なる部分を少しずらしながら先の尖り具合を調整する。テープで留めて完成。

小学館のあのマークも特別に描いてもらいました!

クリームでここまで再現できるなんて!! 「テーブルクロスの水玉模様が難しかった~」と小林さん。ヘアスタイルや足元などの細部は、つまようじで形を整えるのがポイントだそう。

 

記事監修

小林奈代子|フードアートコーディネーター
インスタグラムNayoko(@nayoko054)で日々のトーストアートを発信中。NHKをはじめ数々のテレビに取りあげられ、フランスでも紹介されるなど国内外で注目を集める。

記事監修

雑誌『小学一年生』|1925年の創刊の国民的児童学習誌

1925年の創刊以来、豊かな世の中の実現を目指し、子どもの健やかな成長をサポートしてきた児童学習雑誌『小学一年生』。コンセプトは「未来をつくる“好き”を育む」。毎号、各界の第一線で活躍する有識者・クリエイターに関わっていただき、子ども達各々が自身の無限の可能性に気づき、各々の才能を伸ばすきっかけとなる誌面作りを心掛けています。時代に即した上質な知育学習記事・付録を掲載しています。

『小学一年生』2019年10月号 別冊『HugKum』 撮影/岡積千可 構成・文/前田亜希子(comete) ©Fujiko-Pro

編集部おすすめ

関連記事