昔からのことわざに「笑う角には福きたる」というものありますが、実際にその通りだと感じている人も多いのではないでしょうか。今回は笑うことのメリットや効果、笑いの種類をママ・パパの体験談とともにご紹介します。最近あんまり笑えてないかも・・・と思う人は必見です。
人はなぜ笑うの?笑うことのメリットとは?
笑うことのメリットは、ことわざに表されるように先人の知恵が詰まっています。実際に最近、医学の分野でも笑いの効果に着目した研究が進み、さまざまな病気の予防や改善に役立つことが科学的にも証明されてきています。どんなメリットがあるのかまとめました。
笑うことのメリット・効果①
笑うと「NK(ナチュラルキラー)細胞」が活性化されるそう。NK細胞とは、体内に侵入したウィルスや細菌を破壊する働きを担う白血球の一種である免疫細胞。体内での活性度が高ければNK細胞の働きが活発になり、免疫力がアップするといわれているのです。つまり、よく笑う生活をしていると風邪などの病気にかかりにくいというメリットが挙げられます。
笑うことのメリット・効果②
忙しい日々を送っていると、なかなかリラックスできないということはありがちですよね。ストレスが高まると交感神経が優位になり、ストレスホルモンの分泌が増えてしまうそう。それが、笑うと副交感神経が優位になり、ストレスホルモンの分泌が減少。笑っている時には、この2つの神経がバランス良く働いている状態になり、リラックスした状態になれるのです。
笑うことのメリット・効果③
笑いが人とのコミュニケーションにおける潤滑油になるのは、経験から分かりますよね。機嫌が悪いわけではないのに、みんなでいるときに笑顔がないと、怒っているのかな?と思われてしまったりすることも。いつも笑顔のママには自然とみんなが集まり、周りの人も笑顔にしてくれます。
『笑う』にもいろいろある表現の種類
笑うというと面白くて大笑いするというイメージが大きいですが、他にも笑い方にはいろいろ。どんな種類や意味があるのかをまとめてみました。
作り笑い
「作り笑い」とは、デジタル大辞泉によると「おかしくもうれしくもないのにわざと笑うこと・そら笑い」という意味。仕事や友人との集まりなどで、ちょっと気まずい時に、
愛想笑い
「愛想笑い」という言葉もよく聞きますが、「人の機嫌を取るための笑い」という意味。あまり面白くないな〜、その意見にはあんまり賛同できないかも、でも否定もできないなんていう時に、愛想笑いで済ませるという人もいるのでは。こちらもコミュニケーションを潤滑にするための言葉と言えそう。
新生児微笑
育児をしているママ・パパであればきっと一度は見たことがあるのが、生まれてすぐの赤ちゃんの微笑み。周りの人も笑顔にしてくれる天使のような微笑みですよね。この笑顔は実は面白いから笑うのではなくレム睡眠の時に、口角が上がるなど生理的に起こる笑いのこと。手をバタバタさせてきゃっきゃっと笑う時もありますよね。生後2〜3ヶ月頃には消えてしまうので、ぜひ記憶にとどめてくださいね。
ママパパが笑うことの大切さを実感した出来事は?
冒頭の笑うことのメリットからも分かるように、ママ・パパが日々の生活の中で笑うことの大切さを実感することもあるよう。どんな時に感じたのか、教えてもらいました。
気分が落ち着く
疲れていたり、ストレスを感じてイライラしてしまうなんていう時に、笑うだけで気分が落ち着くという効果を実感している人は多いようですね。
前向きになれる
笑って過ごしていると、ポジティブで前向きな気分になれるという声も。笑いには大きな力がありますね。
相手に好印象を与える
相手にいい印象を与えるには笑顔が大事。逆に言えば、笑顔で接すれば、簡単に好印象を持ってもらえるということですよね。
健康にいいと思う
新型コロナ禍でなかなか笑顔になれないという人も少なくない中、笑う時間を取ることが健康にいいと実感している人も多いよう。「病は気から」という言葉もその通りだと分かりますね。
家族関係も良くなる
子どもがいる家庭では、笑い合える生活を心がけているという人も多いよう。子どもがしょんぼりした雰囲気の時には明るい会話をしてみたり、お笑い番組を見ながらみんなで笑うという人も。
家族で大笑いしてるときが幸せ
家族団らんで大笑いしていると幸せを感じる人が多いよう。ちょっとしたことでもみんなが笑いあえるという環境も素敵ですね。
いい表情にはいいことが舞い込む
暗い顔はネガティブなことを呼び込んでしまうという感覚を実際に抱いてる人は意外と多いよう。あえて笑うことも大切なようですね。
笑いは幸せを呼び込む最短手段!
忙しかったり大変と思う時にこそ笑顔で過ごすことが、家族や周りの人にとっても、そして何より自分にとっても幸せな気持ちになれる近道です。しばらく笑えてないなぁなんていう人は、ぜひ鏡の前で笑顔を作る練習をして!それだけでも気分の持ちようが変わってくるはず。笑うことでハッピーを呼び込みましょう!
文・構成/HugKum編集部