にんじんの乱切りに合うレシピは?
家庭料理の定番食材、にんじん。子どもの頃はにんじんが苦手だったとしても、大人になると、いつの間にか、にんじんが持つ甘みと独特の風味をおいしいと感じるようになります。肉じゃが、カレー、シチュー、ポトフ…。今日の夜は、にんじんの「乱切り」を使ったおいしいメニュー、いかがですか。
乱切りとは
乱切りとは、野菜を輪切りや半月切りではなく、不規則なバラバラの形に切ることを言います。
「乱」は「みだす。みだれる」という意味ですので、「乱切り」は、どんな風に切っても問題ありませんが、「乱切り」を上手に行うやり方・コツはあります。また野菜を回しながら切っていくので、「回し切り」とも言われます。
乱切りにする理由・メリット
野菜をなぜ乱切りにするのでしょうか? 実は、野菜を乱切りにすると、切断面が大きくなって表面積も大きくなるため、火が通りやすくなるというメリットがあります。つまり、乱切りにすると、味がよく染み込むのです。
ただし、野菜を乱切りにするときは、形はバラバラでも、大きさはある程度、揃えるようにすることがポイントです。火の通り具合や煮え方が均一になり、肉じゃがやカレー、シチューなどの具材の仕上がりがいっそうおいしくできあがります。
にんじんの乱切りのやり方
にんじんの乱切りのやり方を、動画を参考に具体的に見ていきましょう。
にんじんの乱切りにしてみよう!
切り方・手順
・にんじんの皮をむいて、ヘタと先端を切り落とします。
・まず、細い方に包丁を斜めに入れます。
・次に切り口が真上になるように約90度転がして、斜めに切っていきます。これを繰り返します。
・太い部分は、切り口の真ん中あたりに包丁を入れると大きさが均一になります。
・太いニンジンの場合は縦半分に切り、切り口を下にして左右交互に斜めに切っていきます。
教えてくれたのは…
YOSHIKEI (ヨシケイ)さん
「つくる人から笑顔に」がキャッチフレーズのヨシケイさんは、毎日の献立の悩みを解決してくれます。栄養士が監修した、おいしくてバランスの整ったメニューを、見やすくて楽しい、簡単レシピ付きで毎日届けてくれます。 野菜がカットされていて、下準備が簡単に済むコースもあります。
乱切りしたにんじんは冷凍保存できる!
乱切りしたにんじんは、冷凍保存しておくことができます。にんじんは切った状態でそのまま野菜室などに保存しておくと、水分が抜け、風味が落ちてしまいます。ですが、冷凍保存すれば、新鮮さを保つことができます。
生で冷凍
・表面の水分をキッチンペーパーで拭き取ります。
・冷凍用の密封バッグに重ならないように入れます。
・冷凍庫で保存します。
茹でて冷凍
乱切りしたにんじんは、茹でてから冷凍すると、料理に使うときも時間が短縮できますし、生のままで冷凍したときよりも、食感や味が変わりにくくなるので、おすすめです。
ひと手間増えますが、ぜひ、茹でてから冷凍する方法を試してみてください。
茹でて冷凍のやり方
・にんじんを硬めに茹でます。
・粗熱をとり、表面の水分をキッチンペーパーで拭き取ります。
・冷凍用の密閉バッグに、重ならないように入れます。
・冷凍庫で保存します。冷凍庫に急速冷凍できるトレイがある場合は、トレイの上に置きます。
解凍方法
冷凍したにんじんは、煮物などに使う場合は、多少時間が長くなりますが、そのまま使えます。
炒め物に使う場合は、そのまま使うと水分が出て、水っぽくなってしまうので、解凍してから使います。
保存期間は、1カ月程度です。
乱切りしたにんじんにおすすめのレシピ
見た目も楽しいゴロっとした大きさと、にんじんの食感を楽しめる乱切りは、味もよくしみ込みます。乱切りしたにんじんにおすすめのレシピを紹介します。
ビーフシチュー
ゴロっとした牛肉と野菜がおいしいビーフシチュー。にんじんやじゃがいもは乱切りに、たまねぎはくし型に切るのがおすすめです。乱切りは大きさを揃えると、食べやすくなります。子ども向けには、少し小さめの乱切りにするとよいでしょう。
カレー
にんじんが苦手なお子さんがいると、カレーのにんじんは小さく切って、わかりにくくすることもありますが、乱切りはにんじんの繊維を断ち切ることで食べやすくなり、断面積が大きくなって味がしみ込みやすくなるので、カレーにおすすめです。ひと口大の乱切りにすると食べやすくなります。
肉じゃが
肉じゃがは、にんじんやじゃがいもなどの野菜を煮込みすぎないようにして、食感と野菜の味を生かすことがポイントです。そのためにはある程度の大きさを保ちつつ、味がしみ込みやすくなる乱切りがおすすめです。ゆっくり煮込むと野菜の甘みを引き出すことができます。
野菜の乱切りのやり方
乱切りは、にんじん以外の野菜にもおすすめの切り方です。メニューに合わせて、うまく使いこなしてください。
なすの乱切り
切り方・手順
・なすのヘタとガクの境目に包丁を入れ、ヘタを切り落とします。
・ガクが残っている場合は、手で取り除きます。
・まず斜めに包丁を入れます。
・次に、切り口が真上になるように約90度転がし、同じように斜めに切っていきます。
・太い部分は、切り口の真ん中あたりに包丁を入れると大きさが均一になります。
・変色しやすいので切り終わったら水にさらします。
教えてくれたのは…
YOSHIKEI (ヨシケイ)さん
ごぼうの乱切り
切り方・手順
・まっすぐで、ひげ根が少ないものを選びます。
・泥付きのものは、風味よく仕上がります。
・流水をかけながら、包丁の裏(後ろ側)で皮をこそげとります。
・皮と実の間に風味と栄養があります。皮が少し残る程度に軽めにこすります。
・泥付きのごぼうは、20cmほどのアルミホイルを一度くしゃくしゃにしてから広げ、流水をかけながらアルミホイルで包むようにして軽くこすります。
・洗ったごぼうは先端をうすく切り落とします。
・端から斜めに包丁を入れます。
・次に、切り口が真上になるように約90度転がし、同じように斜めに切っていきます。
・すぐに水か酢水につけ、アク抜きをします。
教えてくれたのは…
YOSHIKEI (ヨシケイ)さん
ピーマンの乱切り
切り方・手順
・ピーマンを縦半分に切り、ヘタや種を取ります。
・大きさを揃えながら、食べやすい大きさに切ります。
・三角形になるようにイメージして切るとよいでしょう。
教えてくれたのは…
ハウスcookingチャンネルさん
ハウス食品さんのレシピ動画サイト。簡単に作れる、カレーやシチューなどのレシピ動画が満載!日々のお料理に役立つウラ技も紹介されています。
大根の乱切り
切り方・手順
・皮をむいた大根を、縦に半分に切ります。
・太い場合はさらに半分に切り、端から大きさを揃えながら切ります。
・三角形になるようにイメージして切るとよいでしょう。
教えてくれたのは…
ハウスcookingチャンネルさん
乱切りで野菜の持つ食感を楽しんで
乱切りは野菜の食感と、野菜が持っているおいしさを感じることができる切り方です。にんじんやピーマンが苦手、というお子さんは多いですが、野菜本来のおいしさがわかると、野菜嫌いも解消されるはず。
乱切りを上手に生かして、野菜のおいしさを楽しんでください。
文・構成/HugKum編集部