年末駆け込み「大掃除」&「小掃除」のコツを伝授!”気になる場所”別にポイントを解説

毎年、年末になると少しずつやっておけばよかった...と後悔する大掃除。気になるところに手をつけ始めると、年内に掃除が終わるのか不安な気持ちになります。そこで、HugKumでいままで紹介してきた、大掃除・小掃除のコツをまとめてみました。ぜひ、掃除の参考にしてみてください!

家にあるものでピカピカ!窓掃除のコツ


窓が曇ってくると、汚れが溜まっているサイン!ほこりや指紋などによる汚れをきれいに掃除しましょう。窓掃除をするときのコツをまとめました。

【窓掃除は曇りの日がおすすめ!】
晴天の時ほど窓の汚れが気になるので晴れている日に窓掃除がしたくなりますが、曇りの日に掃除をするのがおすすめ!湿度が高く、水分によって窓に付いた汚れが落ちやすい状態になっている曇りの日、雨上がりなどの方が窓の汚れが落としやすくなります。

【サッシの汚れから掃除する】
窓掃除から始めると水や洗剤が流れ落ち、サッシの汚れがこびりつき掃除が大変になってしまうので、窓掃除はサッシから始めるのがポイントです。

【新聞紙で窓の汚れを落とす】
新聞紙の細かい繊維が窓についた汚れを絡めとり、インクの油分でピカピカに仕上げます。新聞紙を丸めて水で絞り、窓を拭くだけでOK。頑固な汚れがある場合は、中性洗剤を水に混ぜて使いましょう。

窓掃除のコツ、掃除の頻度と基本のやり方を解説|便利なアイテム3選もご紹介
窓掃除は、ポイントを押さえるとグンと手間を省けます。長く放置してしまうと汚れがこびりついてしまうため、簡単にできる普段のお手入れ方法...

冷蔵庫の掃除


冷蔵庫の中もきれいにお掃除!霜がはっている部分があれば、すぐに取り除くようにしましょう。意外と簡単に実践できる、霜取りの方法を紹介します。

【温かいタオルで拭きとる】
付いたばかりの霜は、温かいタオルで簡単に取り除くことができます。タオルを40度前後のお湯に浸して絞ってから霜の部分を拭き、霜が溶けたら乾いたタオルで水分を拭き取ればOK。

厚い霜ができている場合は、冷蔵庫内の食材を取り出し自然に溶かしましょう。ヘラなどで無理に擦ると冷蔵庫が傷ついてしまうのでNG。霜は、付いたばかりの時に早めの対処がおすすめです。霜取りのついでに、冷蔵庫の中にある食材を整理しながら賞味期限チェックもお忘れなく!

【冷蔵庫の霜取りの方法】まとめ|原因と簡単な対処法を解説します
冷蔵庫に霜が付く原因とは? 霜は冷蔵庫内の水分が冷却機付近で冷やされ、凍りついたものです。従って庫内の水分が多いほど、霜が付きやすくなりま...

カーテンを洗う時のコツ


カーテンには、ホコリなどの汚れが溜まりやすいので年に2,3回は洗っておきたいところ。汚れを放置しておくと生地の劣化や変色、カビの原因になります。

【カーテンを洗う時の注意点】
◇洗濯表示をチェックする。洗濯機のマークや手洗いマークが表示されていれば、家庭での水洗いが可能。「水洗い不可」や「ドライ」と表示されている場合は家庭で洗うことができないので、クリーニングにだしましょう。

◇カーテンにホコリなどが付着したまま洗濯をすると汚れがひどくなる場合があるので、ブラシやはたきを使い汚れを取り除いてから洗濯するのがおすすめです。

◇家庭で洗濯する場合は、脱水時間を短くするようにします。カーテンはシワになりやすいので、レースや薄いカーテンは30秒、厚手のカーテンでも1分程度にしましょう。

カーテンレールが汚れていると、せっかく洗ったカーテンが台無しに・・・。カーテンを洗濯している間に、カーテンレールに溜まったホコリなどをきれいに取り除いておきましょう。

カーテンを洗濯機で洗うときのポイントや干し方を紹介。洗う頻度や日々のケアも
カーテンの汚れを放置すると、部屋の印象が悪くなるばかりかカビの温床になることもあります。定期的に洗濯して、美しさと清潔感を保ちましょう。面倒...

汚れ別トイレ掃除のコツ


定期的に行っているトイレの掃除も、コツを知るだけで作業がらくになる!汚れに合わせた掃除方法をチェックしておきましょう。

【尿石汚れ】
尿石による汚れによるトイレの黄ばみ。尿石は、人の尿に含まれるカルシウムが固まったもので、放置しておくと簡単に落とせなくなってしまいます。便器のフチや裏側などもしっかり掃除しておきましょう。尿石による汚れには酸性の洗剤やクエン酸を使えば、落としやすくなります。

【黒ずみ汚れ】
便器の黒ずみ汚れが気になったら、それはカビと水垢が混じり合った汚れなので、お風呂のカビ取りなどにも使われる「塩素系」の洗剤がおすすめです。ただし、塩素系の洗剤を使うときは他の洗剤と混ぜないように単独で使うようにしましょう。

【水垢汚れ】
手洗い場や蛇口、手洗い器付きのタンク部分にこびりついた、ざらっとした白い汚れ。これは水垢による汚れで、水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムといったミネラル成分が蓄積したものです。掃除をするときは、アルカリ性の汚れに強い酸性の洗剤やクエン酸を使うのがおすすめです。

トイレ掃除をするときは、便器の中だけではなくまわりもしっかり拭き掃除するようにしましょう。尿による汚れを放っておくと、床の劣化にもつながるので要注意!

正しいトイレ掃除の方法は? 適切な頻度とコツを徹底解説
トイレは家の中でも汚れやすい場所の一つです。きれいな状態を保つには、適切な頻度で効率良く掃除しなければなりません。トイレが今...

簡単にできる!シンクの掃除


毎日使う場所だから、清潔に保ちたい場所。頻繁に掃除をしているのにも関わらず、すぐに水垢が気になる…という場合は掃除方法を見直した方がいいかも?汚れ別にシンクの掃除のコツをまとめました。

【油汚れによる掃除】
油汚れは、アルカリ性の洗剤とぬるま湯を使います。がんこな汚れがある場合は、重曹に水を加えた「重曹ペースト」を気になるところに塗り、スポンジで擦ればOK。強く擦るとシンクが傷つくことがあるので、気をつけましょう。

【水垢を取り除く方法】
水垢による汚れは、クエン酸がおすすめ。水とクエン酸を混ぜ合わせたものをスプレーし、スポンジで掃除をして洗い流します。それでも落ちない場合は、スプレーをした後にキチンペーパーやラップで覆い、30分程度放置してからスポンジで掃除するようにしましょう。
日常的に水垢による汚れを防ぐなら、シンクを使い終わったあとに、水を残さないようにマイクロファイバーなどできれいに水を拭き取ることが大切です。

【ぬめり・黒カビによる汚れ】
排水溝やシンクの上に設置しているラックなどに付着しやすいぬめりや黒カビには、漂白剤・除菌剤が効果的です。スプレータイプの洗剤を使うとピンポイントで掃除ができるので便利です。

【サビ落とし】
空き缶や缶詰などをシンクに置きっぱなしにするとサビが付く原因になります。シンクについたサビによる汚れは、クレンザーを使います。スポンジで擦るときに、傷がつきやすいので力加減に気をつけながら掃除するようにしましょう。

シンク掃除におすすめの洗剤・スポンジは? 水垢や排水溝をキレイにする重曹やクレンザーの使い方
シンク掃除を簡単にしたい! シンクは食べ残しや油はもちろん、水垢や石鹸カスなど、いろいろなものが原因となって汚れてしまいます。シンクを簡単...

場所別に掃除のポイントを紹介しましたが、いかがでしたか。コツをつかめば、掃除がらくになるだけではなく時短にもつながります。ぜひ記事を参考にして、試してみてください。

文/やまさきけいこ

編集部おすすめ

関連記事