正しいトイレ掃除の方法は? 適切な頻度とコツを徹底解説

 

トイレは家の中でも汚れやすい場所の一つです。きれいな状態を保つには、適切な頻度で効率良く掃除しなければなりません。トイレが今一つきれいにならないと感じている人は、正しいトイレ掃除の方法や頻度、さらには掃除のコツをチェックしてみましょう。

トイレの汚れは主に三つ

いつも清潔に保っておきたいトイレですが、汚れによって落とし方は異なります。どのような汚れがあるのかを知り、よりスムーズな掃除を目指しましょう。

尿石汚れ

「トイレが黄ばんでいる…」と感じたら、それは尿石による汚れの可能性大です。

尿石とは、人の尿に含まれるカルシウムが固まったものを指します。トイレに付着した尿石はある程度時間がたつとこびり付いてしまい、拭いたりこすったりしても簡単には落とせません。普段きちんと掃除しているつもりでも、便器のフチや裏側などの目が届きにくい場所は、汚れがたまっている恐れがあります。

尿石による黄ばみが気になったときは、酸性の洗剤やクエン酸を使った掃除がおすすめです。尿石の主成分はカルシウムなので、比較的スムーズに落とせますよ。

黒ずみ汚れ

便器の水たまり部分や内側などが黒く汚れていたら、それはカビと水垢が混じり合ってできた汚れです。黒ずみ汚れをきれいに落としたいなら、重曹やセスキ炭酸ソーダを使うとスムーズに落とせます。

あまりにも汚れがひどい場合は、お風呂のカビ取りなどにも使われる「塩素系」の洗剤がおすすめです。これなら、通常の掃除では落とせない頑固な汚れもすっきりと落としてくれます。

ただし、塩素系の洗剤を使うときは単独で使うことをお忘れなく。他の洗剤との併用は、大変危険です。

水垢汚れ

手洗い場や蛇口、手洗い器付きのタンク部分は、ざらっとした白い汚れが付着します。これは水垢による汚れです。

水道水を流すと、水分は時間とともに蒸発します。しかし、水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムといったミネラル成分が蒸発することはありません。手洗い場やタンク部分が「濡れたり乾いたり」を繰り返していくうちにミネラル成分が蓄積され、水垢汚れとなってしまうのです。

基本的に水垢汚れは目立ちませんが、放置すると落としにくくなります。手間なくきれいに落としたい場合は、アルカリ性の汚れに強い酸性の洗剤やクエン酸を使うのがおすすめです。

水回りの水垢
コストコで買えるオキシクリーンってどう?値段や容量、保存法から、服・洗濯槽・バスルーム・靴への使い方まで
コストコの人気商品のひとつ「オキシクリーン」。オキシクリーンは、家中の汚れをすっきりキレイに落としてくれる魔法のような洗剤です。「使ってみた...

トイレ掃除の適切な頻度とは?

汚れやすい場所だからこそ、きれいにしておきたいのがトイレです。「小まめに掃除するのがよい」とはよく聞きますが、実際にはどのくらいの頻度で掃除するのが望ましいのでしょうか。

トイレ掃除の頻度について考えてみましょう。

毎日のササっと掃除

トイレ掃除の鉄則は「汚れをため込まないこと」です。できれば毎日掃除するのが望ましいですが、それでは負担が大きすぎます。トイレ掃除は毎日「ササっと」を心掛けましょう。

具体的には、「トイレを使ったとき、ついでにどこか1カ所を掃除する」と決めてみてはいかがでしょうか。たとえ少しの掃除でも、「今日は便器の内側」「今日は外側」と繰り返していれば、汚れが蓄積するのを防げます。

週に1回のしっかり掃除

毎日のササっと掃除で、ある程度の汚れは落とせます。しかし、落としきれない汚れや普段掃除できない場所は、週に1回の「しっかり掃除」できれいにしましょう。

週に1回のしっかり掃除で汚れを落としたいのは、以下のような場所です。

  • 手洗い器
  • タンク内
  • 便器のフチ裏、便座の裏など

また、尿が飛び散りやすい壁や床も、週に1度はしっかりと拭き上げたいところです。

「七人のママ」が実践している【掃除の裏ワザ】水回りは大掃除しないってホント!?
毎年、この時期になると年末の大掃除を意識し始めますよね。換気扇や窓掃除など、年末にまとめてやりたいところもありますが、普段からちょっ...

きれいを維持できるトイレ掃除のコツ

トイレをきれいに保つために、注意したいのがトイレ掃除の順番とやり方です。臭いや雑菌が気になりやすい場所だからこそ、ポイントを押さえた掃除を心掛けましょう。

トイレをきれいに保つうえで、覚えておきたい掃除のコツを紹介します。

正しい順番で行う

トイレ掃除を行うときは、以下の順番を心掛けましょう。

  1. 便器

なぜ便器が最初かというと、便器掃除ではブラシを使うためです。ブラシで便器をこすっていると便器の水が跳ねて、壁や床を汚してしまう恐れがあります。すでに壁や床を掃除していたとしても、またやり直さなければなりません。

面倒なトイレ掃除は効率的に行って、なるべくスムーズに終わらせたいものです。二度手間・三度手間にならないよう、正しい順番を意識しましょう。

便器掃除のやり方

便器は、トイレの中で最も汚れやすい場所です。時間のあるときにまとめて掃除しようとすると、こびり付いた汚れを落とすのに苦労します。少しずつでも小まめに掃除するのがベターです。掃除のやり方さえ覚えればほんの数分で終わるので、さほど手間は掛かりません。

便器の掃除では、次のアイテムを用意しましょう。

  • トイレ用の中性洗剤
  • トイレブラシ
  • トイレに流せる掃除用のシート

そして、以下の順番で掃除に取り掛かります。

  1. 中性洗剤とブラシで便器の中を掃除する
  2. 便座の表裏・便器の外側を拭く

掃除が終わったら、使用済みの掃除用シートはそのままトイレに流します。小まめに掃除していれば汚れも付着しにくいので、掃除の手間は掛からないはずです。

また、どうしても時間がないときは、掃除用シートで便器を拭くだけでも十分です。

トイレの壁や床掃除のやり方

トイレ掃除では便器ばかりに目が行きがちですが、壁や床も飛び散った尿で汚れています。放置すると雑菌が繁殖して、嫌な臭いを発するかもしれません。トイレ掃除をするときは、壁や床も忘れずに掃除用シートで丁寧に拭き上げましょう。

中でも丁寧な掃除を心掛けたいのは、「便器と床の境目」「壁と床の境目」です。

特に壁は、高い確率で尿汚れが付着しています。腰くらいの高さから床ギリギリまで、しっかり拭き取りましょう。

コストコのペーパータオルは手放せない!便利な使い方から、ホルダーの選び方までご紹介
何にでも使えて、あると便利なペーパータオル。コスパがよくて高品質なペーパータオルを求めるなら、コストコでの購入がおすすめという口コミ...

見落としがちな汚れもしっかり落とす

一見きれいに見えるトイレでも、目に付きにくい場所は汚れが付着している場合があります。

トイレ掃除で見落としがちな場所と、掃除方法を見ていきましょう。

便器のフチ裏の掃除

まずチェックしたいのが、便器のフチ裏です。この部分は尿が跳びやすい反面、裏面なのでぱっと見には汚れが目に付きません。普段の掃除で見落としやすく、尿石がこびり付いている恐れがあります。フチ裏をのぞき込んでみて尿石などが付着していたら、早めに掃除しましょう。

便器のフチ裏に付いた尿石は、前述の通り酸性のトイレ用洗剤で落とせます。ただし、頑固な汚れはただブラシでこすっても落ちません。

便器のフチは、以下の手順で掃除するのがおすすめです。

  1. 汚れが目立つ部分にトイレットペーパーを敷く
  2. トイレットペーパーに酸性の洗剤を染みこませる
  3. 2~3分放置して洗剤が浸透するのを待つ
  4. トイレットペーパーをトイレの水たまりに落として、ブラシで洗う

洗剤の放置時間が長いほど、尿石を落としやすくなります。ただし、あまりに長い時間置くと、便器を傷めてしまうかもしれません。

トイレットペーパーに洗剤を染みこませる場合は、長時間置きすぎないよう注意しましょう。

トイレットペーパーをじょうずに利用

ウォシュレットの掃除

ウォシュレットも、掃除をしないと水垢やカビが付着する恐れがあります。「自動洗浄機能があるし」と放置していた人も、月に1回程度はウォシュレット掃除を心掛けましょう。

ウォシュレットがさほど汚れていない場合は、拭き掃除程度で構いません。また、ノズルに触りたくない場合はウォシュレットノズル専用のクリーナーを使うのもおすすめです。

一方、カビや汚れがこびり付いていた場合は、ノズルをしっかり掃除する必要があります。中性洗剤と歯ブラシを使って、こびり付いた汚れを落としましょう。ただし、あまりに強くこするとウォシュレットの故障につながります。力を入れすぎず、優しく掃除してください。

換気扇の掃除

トイレの換気扇を汚れたまま放置すると、十分に換気できなくなる恐れがあります。トイレに悪臭がこもりやすくなるため、年に1、2回の掃除がおすすめです。

掃除の手順は以下の通りです。

  1. 換気扇カバーを外す
  2. カバーに付着したホコリを掃除機で吸い取る
  3. 吸い取れない汚れは掃除用シートを使って拭く
  4. 換気扇内を掃除用シートで拭く
  5. カバーをしっかり乾かして元に戻す

よりしっかり掃除したい場合は、ファンも外して掃除するのが望ましいといえます。ただし、形状的に難しい場合は、業者に依頼したほうが安心です。

また、掃除の手間を省きたいなら、普段から換気扇カバーの外側の汚れだけでも、掃除用シートで拭き取っておきましょう。それも面倒な場合は、換気扇用のホコリフィルターを取り付けておくのもおすすめです。ホコリがたまったら、新しいフィルターに交換するだけで済みます。

レンジフード掃除の方法を解説。日々のお手入れ方法やおすすめ業者も
レンジフードといえば、年末の大掃除で大変な苦労する場所の一つではないでしょうか?  レンジフード掃除のコツやくわしい手順、今すぐできる日常の...

月に1度はタンクのお掃除も

トイレタンクは、水垢やカビで汚れがちです。なかなか内部を見ることはありませんが、月に1度はタンクもきれいにしておきましょう。

トイレタンクを掃除するときのポイントを紹介します。

蓋とタンク内の掃除方法

トイレタンクを掃除する際は、まずタンク内の水を全て排出します。止水栓を閉めて、水を流せばOKです。

排水が終わったら、まず蓋を外して掃除します。ただし、タンクの蓋は陶器製で重量があることがほとんどです。落として割らないよう慎重に扱い、新聞紙の上などに置きましょう。そしてそのまま、トイレ用の中性洗剤などで汚れを落とします。

蓋の掃除が終わったら、次はタンクの内部を掃除します。手順は以下の通りです。

  1. 中性洗剤を使い、ブラシやスポンジでこすって汚れを落とす
  2. バケツなどに水を入れて汚れを洗い流す
  3. 布などで軽く水気を拭く
  4. タンクの蓋を閉める
  5. 止水栓を開けて水をためる
  6. 洗剤が残らないよう2~3回流す

蓋とタンク掃除で気を付けたいのは、金具部品に直接洗剤を掛けないようにすることです。洗剤が金具に付着すると、酸化したり劣化したりする恐れがあります。掃除でトイレを傷めないよう、十分に注意しましょう。

頑固な汚れには重曹を使用

重曹は弱アルカリ性で、酸性の汚れに効果的です。研磨作用もあるため、頑固な汚れを落とすのに適しています。

長期間タンク掃除をしていなかった場合は、スポンジやブラシでこすっても汚れが落ちないかもしれません。このようなときこそ、重曹を使った掃除方法を試してみましょう。

使い方は、ブラシなどに重曹を直接付けてこするだけです。細かい部分の汚れには、歯ブラシを使うと落としやすくなります。

また、トイレタンクにカップ1杯の重曹を入れておくと、汚れが付着しにくくなります。6時間程度つけ置きして流すだけなので、手間は掛かりません。定期的に行えば、トイレタンクの汚れ防止につながります。

重曹をお掃除に使う方法3つ|水回りでの使い方や意外な利用法も紹介 
重曹は環境への負担が少なく、人体にも優しいといわれます。お掃除にも使えるのですが、具体的にはどのような方法があるのでしょうか。水回り...

小まめな掃除でトイレを清潔に保とう

トイレの清潔を保つには、小まめな掃除が必要です。とはいえ、便器全体から壁、床までを毎日掃除するのはあまりに手間が掛かります。できるだけ負担なく掃除できるよう、効率を考えながら掃除しましょう。

まずは毎日トイレを使うとき、少しずつ掃除することを習慣付けてみてください。時間は短くても毎日掃除していれば、汚れがこびり付くことはありません。気持ちよくトイレを使えるうえ、大掃除の手間を減らせます。

日々の小さな習慣で、トイレを清潔に保ちましょう。

構成・文/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事