「三者面談」を「三人面談」と言わないワケとは?【知って得する日本語ウンチク塾】

国語辞典編集者歴37年。日本語のエキスパートが教える知ってるようで知らなかった言葉のウンチクをお伝えします。

「三者面談」と言っても、なぜ「三人面談」とは言わないのか?

子どもと保護者が先生と一緒に、子どもの進路やふだんの学校生活について話し合うことを「三者面談」と言います。子ども、保護者、先生の3人が集まるわけですから、「三人面談」「三名面談」と言ってもよさそうなものなのに、なぜ「三者面談」と言うのでしょうか?

 「者」には、「当事者」という意味合いがある

これは、「者」という語に意味があるからです。

人の数を数えるとき、「人」や「名」を使いますが、「者」も限られたケースで使われることがあります。それは、そのような場合の「者」には当事者という意味合いがあるからです。

つまり、その事柄に直接関係している人ということです。「人」「名」は単に人の数を数えるときに使われるだけですので、当事者という意味合いはないのです。保護者と先生が子どもと一緒に学校生活や進路のことを相互に理解しあう場ですから、当事者という意味合いのある「三者」を使った、「三者面談」という言い方がふさわしいのです。

最近、パスワードや暗証番号の認証方式に関して、「二者間認証」「三者間認証」などという語が使われますが、この「者」も同じ意味、つまり当事者間でということです。「二者間認証」ですと、被認証者と認証者の二者間で認証が行われるわけです。

野球でも使われる「者」

この「者」は人に限りません。交通違反者に対する略式裁判を「三者即日処理」と言います。この場合の「三者」とは、警察・検察庁・裁判所のことです。

野球も「者」を使っています。「三者凡退」「三者残塁」のように。ただこの場合の「者」は打者、走者の略としてそれを数えるときに使っているのかもしれません。

こちらのウンチクは知ってる?「愛人」って中国と日本で意味がちがうんです!

えっ!「愛人」って中国ではそういう意味なの?【知って得する日本語ウンチク塾】
日本語と中国語では反対の意味の「愛人」 日本語で「愛人」というと、普通は夫や妻以外の性愛関係のある異性のことを指します。 でも、中国...
神永(かみなが・さとる)
辞書編集者、エッセイスト。元小学館辞書編集部編集長。長年、辞典編集に携わり、辞書に関する著作、「日本語」「言葉の使い方」などの講演も多い。著書『悩ましい国語辞典』(時事通信社/角川ソフィア文庫)『さらに悩ましい国語辞典』(時事通信社)、『微妙におかしな日本語』『辞書編集、三十七年』(いずれも草思社)、『一生ものの語彙力』(ナツメ社)、『辞典編集者が選ぶ 美しい日本語101』(時事通信社)。監修に『こどもたちと楽しむ 知れば知るほどお相撲ことば』(ベースボール・マガジン社)。NHKの人気番組『チコちゃんに叱られる』にも、日本語のエキスパートとして登場。新刊の『やっぱり悩ましい国語辞典』(時事通信社)が好評発売中。

編集部おすすめ

関連記事