人体の2つの主要な循環:肺循環と体循環
人のからだには血液が流れています。その血液の流れは「肺循環」と「体循環」の2つがあるのです。
循環とは何か?
循環とは、ものがぐるりとひとまわりして元に返り、それを繰り返すことをいいます。私たちのからだを流れる血液は、「肺循環」と「体循環」という2つの循環でめぐり続けているのです。
なぜ血液は循環するのか?
そもそも、なぜ血液は人のからだの中をめぐっているのでしょうか? それは、血液にのって酸素や栄養素が運ばれる必要があるから。
人のからだには、脳、肝臓、筋肉などの器官があります。でもそれらの器官は、酸素がないと活動できません。そこで、それらの器官に、血液にのって酸素が運ばれていて、私たちの命は維持できているのです。
また、体内では二酸化炭素が産出されているのですが、これはからだにとって有毒な物質。それらの二酸化炭素も血液が受け取って、体外に排出する流れができているのです。
肺循環の不思議な旅
まずは、肺循環とはどんなものなのか見てみましょう。肺循環は「心臓→肺動脈→肺→肺静脈→心臓」という流れです。肺循環はおよそ3~4秒くらいで1周しています。
心臓から肺へ:酸素を求めて
肺循環の起点となるのは、心臓の右心室です。全身をめぐって心臓まで戻ってきた血液が、肺動脈を通って肺に送られます。全身から心臓に送られてきた血液は、体内の器官などで出た二酸化炭素を受け取っています。そんな血液が、まず肺に送られるのです。
肺での酸素の取り込みと二酸化炭素の排出
肺は、呼吸を行う器官です。私たちが空気を吸って息を吐くときに働いているのが肺です。この肺の大切な働きは、空気中の酸素を体内に取り込んで、体内で出た二酸化炭素を体外に吐き出すこと。
酸素は、私たちのからだのなかでエネルギーを生むときに必要になる物質で、エネルギーができた後には二酸化炭素ができます。でも二酸化炭素は体内にあると有害なので、外に吐き出さなければなりません。そこで、酸素と二酸化炭素のガス交換をするのが、肺の役目なのです。
肺循環で、二酸化炭素を含んだ血液が心臓から肺に送られると、それが肺で酸素に交換されます。そして、今度は酸素をたっぷり含んだ血液になります。
酸素たっぷりの血液が心臓へ戻る
肺でガス交換して、酸素をたくさん含んだ血液は、今度は肺静脈を通って心臓に戻ります。これが肺循環の一連の流れです。
▼こちらの関連記事も
体循環の驚きの道のり
次に体循環について見てみましょう。体循環は「心臓→大動脈→動脈→毛細血管→静脈→大静脈→心臓」という流れです。体循環はおよそ20秒くらいで1周しています。
心臓から全身へ:酸素を運ぶ任務
心臓は、私たちのからだで絶えず働き続けている大切な器官。酸素をたくさん含むきれいな血液を全身に送り出し、帰りには二酸化炭素などの老廃物を受け取り、再び心臓に戻ってきます。
心臓は、右側と左側で働きが違い、右側は肺に血液を送り、左側は全身に血液を送る役目があります。
体循環は、心臓の左心室からスタートし、きれいな血液が全身に送られます。ちなみに、心臓は心筋とよばれる筋肉でできていて、この筋肉の強い力によって、心臓自身がポンプのような働きを持って、血液を全身に流しています。
全身の細胞での酸素と栄養の利用
心臓から送り出された血液は、まず心臓からつながる大動脈を通ります。大動脈とは、直径が3㎝ほどもある、人のからだの中でもっとも太い血管。
そして大動脈から、やがて血管が枝分かれしていき、からだのさまざまな場所まで血液が流れていきます。そして血液は最後、直径が髪の毛よりも細い毛細血管にまで送られます。
こうして、血液によって酸素とそれ以外の必要な栄養が全身に運ばれているのです。
使い果たされた血液の心臓への帰還
毛細血管まで送られた血液は、帰りには今度はからだで出た不要な老廃物を受けとります。老廃物とは、二酸化炭素などからだにとって有害なもの。血液はそれらを受け取って、静脈、大静脈を通って、心臓まで戻っていくのです。
大静脈から心臓に戻った血液は、今度は肺循環の流れにのり肺に運ばれて、肺でガス交換をしてきれいな状態になって、再び心臓に戻っていきます。
▼関連記事はこちら
なぜ2つの循環が必要なのか?
肺を中心とした「肺循環」と、心臓を中心とした「体循環」。なぜこの2つが必要なのでしょうか?
効率的な酸素供給のため
肺循環と体循環の2つの循環があるのは、酸素を効率的に供給するため。
例えば、脳は酸素が供給されないと、頭痛が起きたり、耳鳴りがしたり、しまいには脳の細胞が壊死してしまうこともあります。このように、私たちのからだのさまざまな器官は酸素を必要としているのです。そこで、効率的に空気中から酸素を体内に取り込んで、全身に届けているのです。
体のデトックスシステムとしての役割
また、体内では二酸化炭素をはじめ、さまざまな老廃物が生まれます。これらを効率的に排出するのも、肺循環と体循環の役割。つまり、からだのデトックスシステムを担っているのです。
肺循環と体循環の働きをサポートする生活習慣
肺循環と体循環は、私たちのからだが無意識のうちに行ってくれている、とても大切なシステム。これがうまくまわらないと、からだに不調をきたしてしまいます。そこで、どんなことに気を付けていったらいいでしょうか?
適度な運動で心臓を強くする
定期的に取り入れたいのが、適度な運動です。全速力で駆け抜けるようなハードな運動は必要ありませんが、適度にからだに負荷をかける運動を行うことで、心臓が強くなり、からだに筋肉がついて全身の血行が良くなり、血液が循環しやすくなります。
健康的な食事で血液の質を保つ
また食事面についても、気を配りたいもの。ジャンクフードやインスタント食品ばかりを食べていては、十分な栄養がとれませんし、血液の質に影響が出てきてしまいます。脂質や糖質ばかりを取る食事では、いわゆる“ドロドロ血液”になって、めぐりもよくありません。
ぜひ積極的にとりたいのが、青魚によく含まれるEPA(エイコサペンタエン酸)や、赤ワイン、緑茶などに含まれるポリフェノール類。そのほか、抗酸化作用のあるビタミンEやビタミンCなどもおすすめです。栄養バランスのとれた、ヘルシーな食生活を続けていきましょう。
喫煙と肺の健康: どんな影響があるのか?
そして、肺の健康に悪い影響を与えるのがタバコです。
タバコを吸い続けると肺胞と呼ばれる肺の器官が破壊され、肺が少しずつダメージを受けていくことがわかっています。タバコを吸っているからといって、必ずしも肺がんになるとは限りませんが、喫煙を続けていると肺の健康に悪影響を及ぼすことは確実です。
もし喫煙しているなら、タバコの本数を減らすなり、禁煙にトライするなり、心がけるといいでしょう。
血液のめぐり「肺循環と体循環」
血液が全身をめぐっていることは知っていても、肺循環と体循環という2つの循環があるということは、知らなかった方も多いかもしれません。これらのシステムのおかげで、空気から取り入れた酸素を効率的に全身に届けて、体内で生まれた二酸化炭素を外に排出することができているのです。
あらためて、人のからだの不思議について注目してみると面白いと思いますよ!
こちらの記事もおすすめ
文・構成/HugKum編集部