ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館

子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • 無料ドリル
  • 自由研究 大特集
  • パパママの教養
  • 食・レシピ
  • マンガ
  • SDGs
  • 健康
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家
no image

自由研究コンクール2025開催!

自由研究
no image

@DIME×HugKum

パパママの教養
no image

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養

夏休み☆小学生の自由研究 大特集!

学び

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び

自由研究コンクール2025開催!

自由研究

@DIME×HugKum

パパママの教養

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養
no image

夏休み☆小学生の自由研究 大特集!

学び
no image

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養
no image

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び
PrevNext
1
2
3
4
5
6

注目記事

  • パパママの教養

    2019.4.26

    豪華プレゼント実施中!

  • PR

    学ぶ

    2025.7.25

    小学生から始める音楽♪【ヤマハミュージックスクール】

  • PR

    学ぶ

    2025.7.11

    【参加無料】自由研究オンラインイベント「おいしくパワーアップ!油のヒミツ」開催!

    最新記事

  • パパママの教養 2020.5.24

    「左利きあるある」についてアンケート! 右利きから憧れられる?左利き事情を徹底調査!

    その数は世界人口の1割程度ともいわれる「左利き」の人たち。日常生活を取り巻くあらゆるものの多くは右利き仕様に…
  • 健康 2020.5.24

    脳の栄養には良質な油が不可欠!話題の”オメガ3オイル”で「キレない子に育てる!」

    妊娠、出産、そして子育て。幸せな女性のライフスタイルには、「オメガ3オイル」が重要な働きをもつことをご存知で…
  • 暮らし 2020.5.23

    【イケア商品でベランダデコ】広報発「子ども用ピクニックテーブル」がおすすめな理由

    イケアの広報の方が「キッズ用のピクニックアイテムがベランダで使いやすいと、ここにきて人気急上昇中なんです」と…
    • #小学生
    • #3~6歳
  • パパママの教養 2020.5.23

    お宮参りの赤ちゃんの服装は何を着る?和装、ベビードレスなど当日の服装をアンケート!選び方や注意点も

    赤ちゃんが生まれて初めて迎える『お宮参り』。我が子の健やかな成長を祈願する大切な行事ですが、赤ちゃんにどのよ…
    • #0歳
  • 食・レシピ 2020.5.23

    ねぎとろ丼にもう一品!おすすめ献立レシピ17選|おすすめの副菜・汁物を厳選

    新鮮なお魚&綺麗な色合いでお子様にも大人気♪「ねぎとろ丼」の献立におすすめな料理レシピを幼児誌『ベビーブック』…
  • パパママの教養 2020.5.23

    おうち時間、スヌーピーと一緒に楽しく学ぼう♡4歳〜13歳むけの無料教材がオンラインで公開スタート

    休校中の子供たちにうれしいニュースです! 「PEANUTS」の権利元であるPeanuts Worldwide社は、このたび親子で取り組…
    • #小学生
    • #3~6歳
  • 食・レシピ 2020.5.23

    発売3日で重版!自宅で人気の「不思議なお菓子レシピ サイエンススイーツ」著者が一押しレシピを紹介!

    発売3日で増刷!話題のレシピ本『不思議なお菓子レシピ サイエンススイーツ』 外出自粛・休校期間の長期化で、おうち…
  • 食・レシピ 2020.5.23

    じゃがいもって冷凍保存できるの? “食感を損なわない” 上手な冷凍方法とは

    じゃがいもは、リンゴの約7倍もビタミンCが含まれています。そのため、美肌や風邪予防などにも注目されている穀物…
    • #川越光笑
  • 遊び 2020.5.23

    とてもお得な500円☆歯磨きイヤイヤ期も克服できた♪『ベビーブック ぷち6月号』

    【ベビーブックぷち】は、通常の「ベビーブック6月号」と同じ内容で、付録は無い増刊号! 6月号はシールがたっぷり80…
    • #1歳
    • #2歳
    • #3~6歳
  • 遊び 2020.5.22

    観たあとも盛り上がる!ショートフィルムのオンライン鑑賞ワークショップ【親子で観たい映画】

    徐々に緊急事態宣言が解除される地域が増えてきたとはいえ、子どもたちの休校・休園中であるママたちの気苦労は増え…
    • #小学生
  • 最初に戻る
  • 1535
  • 1536
  • 1537
  • 1538
  • 1539
  • ...
  • 1965
  • 最後のページ

今日のランキング

(2025.8.18更新)
  • 「はだいろ」を使わなくなった日本と、アメリカで「24色のはだいろ」のクレヨンが生まれた「多様性」の世界 1

    学び 2025.08.16

    「はだいろ」を使わなくなった日本と、アメリカで「24色のはだいろ」のクレヨンが生まれた「多様性」の世界

    お子さんと塗り絵をするときに色鉛筆やクレヨンから「はだいろ(肌色)」がなくなったことに気付いてびっくりした方も…
    • #文具マニアふじいなおみ
    • #小学生
    • #3~6歳
  • 前澤友作氏の「100万円企画当選」で人生激変! 病院職員から“どろだんご先生”に転身「日本の砂場を変えたい」世界2700カ所を巡り改革に挑むワケ 2

    学び 2025.08.17

    前澤友作氏の「100万円企画当選」で人生激変! 病院職員から“どろだんご先生”に転身「日本の砂場を変えたい」世界2700カ所を巡り改革に挑むワケ

    突然砂場と向き合うことになり、さらに前澤友作氏の「100人に100万円」企画に当選。そこから人生が大きく動き出し、“…
  • 『火垂るの墓』なぜ節子と清太は死ななければならなかったのか 戦後80年の夏に観る意味【親子で観たい映画】 3

    パパママの教養 2025.08.15

    『火垂るの墓』なぜ節子と清太は死ななければならなかったのか 戦後80年の夏に観る意味【親子で観たい映画】

    高畑勲監督のスタジオジブリ映画『火垂るの墓』が、Netflixにて配信中です。本作を今の世界情勢を踏まえた上で観返す…
  • 【ピカピカどろだんごの作り方】宝石のような輝きで驚きの強度! “どろだんご先生”直伝テクを紹介|自由研究にも◎ 4

    学び 2025.08.17

    【ピカピカどろだんごの作り方】宝石のような輝きで驚きの強度! “どろだんご先生”直伝テクを紹介|自由研究にも◎

    全2回でお届けしている本記事の【後編】では、どろだんご先生が考案した「ピカピカどろだんご」の作り方をご紹介。材…
  • 卵を使った自由研究9選|「ぷよぷよ卵」や「逆転ゆで卵」の実験方法 5

    自由研究 大特集 2025.07.26

    卵を使った自由研究9選|「ぷよぷよ卵」や「逆転ゆで卵」の実験方法

    夏休みに頭を悩ますのが自由研究。実験材料がすぐに集められるのでおすすめなのが「卵」を使った実験です。今回はそ…
    • #小学生

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • 健康

    2025.8.13

    「起立性調節障害」は朝起きられないだけの病気ではない。検査では“異常なし”でも次々に現れる体の異変、一時は歩行困難に

  • 食・レシピ

    2025.8.3

    ママパパ大助かり!夏休み昼ごはんの救世主「コンテナごと冷凍する絶品弁当」チンするだけで作りたての味に【レシピ公開】

  • 学び

    2025.7.15

    英語ペラペラお笑い芸人・トンツカタン森本さん「英語を話せない両親は僕をインターに入れて、妹を公立小学校に入れました」

    パパママの教養の人気記事

  • 1

    パパママの教養 2025.8.15

    『火垂るの墓』なぜ節子と清太は死ななければならなかったのか 戦後80年の夏に観る意味【親子で観たい映画】

    高畑勲監督のスタジオジブリ映画『火垂るの墓』が、Netflixにて配信中です。本作を今の世界情勢を踏まえた上で観返す…
  • 2

    パパママの教養 2025.8.10

    「生みの母を知りたい」面影を追った小2の夏、里親の言葉にこみ上げた想い。熊本の“ゆりかご”当事者・宮津航一さんが今、子どもたちの居場所をつくる理由

    子どもを育てることが困難な親の子の命を守る「こうのとりゆりかご」。熊本市慈恵病院が運営しています。ここに預け…
  • 3

    パパママの教養 2025.8.18

    8年間トイレ研究を続けて東大推薦合格! 「高卒でもよかったけど…」原動力はトランスジェンダーや車椅子の友達の存在【東大生 原田怜歩さん】

    トイレからジェンダーの社会課題を考え、オールジェンダートイレや多機能トイレを研究し、課題解決を実践してきた原…
パパママの教養をすべて見る

    学びの人気記事

  • 1

    学び 2025.8.16

    「はだいろ」を使わなくなった日本と、アメリカで「24色のはだいろ」のクレヨンが生まれた「多様性」の世界

    お子さんと塗り絵をするときに色鉛筆やクレヨンから「はだいろ(肌色)」がなくなったことに気付いてびっくりした方も…
    • #文具マニアふじいなおみ
    • #小学生
    • #3~6歳
  • 2

    学び 2025.8.17

    前澤友作氏の「100万円企画当選」で人生激変! 病院職員から“どろだんご先生”に転身「日本の砂場を変えたい」世界2700カ所を巡り改革に挑むワケ

    突然砂場と向き合うことになり、さらに前澤友作氏の「100人に100万円」企画に当選。そこから人生が大きく動き出し、“…
  • 3

    学び 2025.8.17

    【ピカピカどろだんごの作り方】宝石のような輝きで驚きの強度! “どろだんご先生”直伝テクを紹介|自由研究にも◎

    全2回でお届けしている本記事の【後編】では、どろだんご先生が考案した「ピカピカどろだんご」の作り方をご紹介。材…
学びをすべて見る

連載一覧

  • 黒猫まな子の子育てあるある漫画

  • Rinaの子連れおでかけナビ

  • 松丸くんの教育ナゾトキ対談

  • 奈々先生の子どものことば相談室

  • ライフオーガナイザー鈴木尚子が斬る!

  • 読書教育のYondemy代表に訊く!本に関する疑問解決

  • 原田沙奈子の素敵ママライフ

もっと見る

    おでかけの人気記事

  • 1

    おでかけ 2025.8.9

    まるで泊まれるテーマパーク!? 子どもが全力で遊べる、リピーター続出の「BUB RESORT(バブリゾート)」って?

    「せっかくの夏休み、どこか特別な場所で、子どもにたくさんの体験をさせてあげたい」…そんなママ・パパの願いを叶え…
  • 2

    おでかけ 2025.8.15

    【しなこさんプロデュース】初の香りつき、原宿系モンチッチがかわいい♡ 海外人気も沸騰中、 51年の歴史を詰め込んだ「モンチッチ展」が開催中

    最近「モンチッチ」を目にすることが増えていませんか? 誕生から50年を経た今、その人気が世界に広がっていること…
  • 3

    おでかけ 2025.8.17

    京都・地元民の御用達スーパー「ファーマーズ河原町丸太町」と「ハッピー六原」を紹介。自然派食品や京都ならではの商品が豊富!【HugKum京都隊が教える京の裏ワザ・裏ミチ徹底ガイド】

    京都を訪れたなら、有名な観光地もいいけれど、地元のスーパーに立ち寄ってみるのはいかがでしょうか? 本記事では自…
おでかけをすべて見る

監修者・専門家一覧

  • 児玉ひろ美

    公立図書館司書とJPIC読書アドバイザーのふたつの立場から子どもの読書推進活動を展開。幼稚園・保育園から中学生まで、お話し会やブックトークの実践とともに、成人への講座や講演を行う。近年は大学にて児童文化財としての絵本の魅力を学生に伝えている。鎌倉女子大学短期大学部非常勤講師など、幅広く活躍。著書に『0~5歳 子どもを育てる「読み聞かせ」実践ガイド』『子どもを育てる0歳・1歳・2歳児にぴったりの絵本』(共に小学館)がある。

  • 陰山英男

    1958年兵庫県生まれ。1980年、岡山大学法学部卒業後、教職の道へ。百ます計算をはじめ、「読み書き計算」の徹底した反復学習と生活習慣の改善に取り組み、子ども達の学力を驚異的に向上させた。その指導法である「陰山メソッド」は、教育者、保護者から注目を集め、「陰山メソッド」を教材かした『徹底反復シリーズ』は、総計770万部の大ベストセラーとなっている。現在、YouTube『陰山英男公式チャンネル』で授業や講演を公開して注目を集めている。http://kageyamahideo.com/

  • 清水章弘

    1987年、千葉県船橋市生まれ。私立海城中学高校、東京大学教育学部を経て、同大学院教育学研究科修士課程修了。中学高校時代に生徒会長、サッカー部、応援団長、文化祭実行委員などを経験しながら東京大学に現役で合格。自身の時間の使い方や効率的な勉強法を体系化し、東京・京都・大阪で「勉強のやり方」を教える塾プラスティーを起業。創業以来、公教育支援を続けており、青森県三戸町教育委員会の学習アドバイザー等を務めてきた。

    著書は『東大式ふせん勉強法』(ディスカバー)など13冊。累計40万部を突破。TBS「ひるおび」コメンテーター、北海道テレビ「イチモニ!」などに出演。朝日新聞・朝日小学生新聞で執筆・連載中。ABCラジオで「清水章弘の合格への道」を毎週金曜夕方5時から放送中(エリア外でも「radiko」の有料サービスで聴取できます)。

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし