ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館

子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • 無料ドリル
  • パパママの教養
  • マンガ
  • 食・レシピ
  • SDGs
  • 健康
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び

@DIME×HugKum

パパママの教養

注目記事

  • パパママの教養

    2019.4.26

    豪華プレゼント実施中!

  • PR

    パパママの教養

    2025.4.1

    優木まおみさんが深掘り!「社会応援ネットワーク」の活動内容とは?

  • PR

    おでかけ・旅行

    2025.6.6

    この夏、親子で冒険しよう!山口ワーケーションツアー、開幕!

    最新記事

  • パパママの教養 2018.11.6

    11月は「いじめ」が増える。高学年からは「深刻化」に要注意! ~脳科学者・中野信子『ヒトは「いじめ」をやめられない』に学ぶ

    子供が成長するにつれ、「いじめ」の距離は近づくものです。では、どうしたらわが子が「いじめ」に関わらず暮らして…
    • #小学生
  • 学び 2018.11.5

    漢字は「短期集中」で身につけよう!【隂山英男の家で伸ばす! 子どもの学力】

    「百ます計算」などの「隂山メソッド」が多くの学校・家庭で成果をあげている隂山英男先生が、子どもの学力を家で伸…
    • #小学1年生
    • #小学生
    • #陰山英男
  • 食・レシピ 2018.11.5

    炊き込みご飯レシピ15選|献立に迷った時に使える!簡単で人気の鶏ごぼう、ほんだしやツナを使ったレシピなど

    炊き込みご飯のレシピまとめ。今日の献立は何にしようか迷ったら、旬のの具材をたくさん入れられて、栄養もとれる炊…
  • 健康 2018.11.5

    子供の「弱視」「斜視」、治療は目が完成する6歳までが効果大!【小児科医監修】

    「弱視」って、どんな病気?治療はできますか?弱視の治療は早く始めることが大切。弱視とは、眼鏡などで矯正しても…
    • #3~6歳
    • #金井正樹
  • パパママの教養 2018.11.5

    近頃話題の「多様性&包括性」にご用心【ロンドン子育て・浅見実花のちょっと立ち止まって Vol.9】

    現在ロンドンで3人の子ども(9歳,9歳,6歳)を育てるライターの浅見実花さん。東京とロンドンの異なる育児環境で…
    • #ロンドン子育て
  • パパママの教養 2018.11.5

    衣服のひも、フードが子供の窒息を引き起こす!【Safe Kids Japan】

    皆さんは「窒息」と聞くとどんなことをイメージされますか?何かが喉に詰まって苦しそうな様子?ひもやロープが首に…
    • #子どもの事故やけが
    • #小学生
    • #3~6歳
    • #Safe Kids Japan
  • パパママの教養 2018.11.5

    「よい親」の条件ってなんだろう?時には立ち止まって考えたい【井桁容子先生のお悩み相談】

    身近な人から「よいママ」「よいパパ」と言われるのは、うれしいことかもしれません。でも、ほめ言葉のように聞こえ…
    • #3~6歳
    • #井桁容子
  • 学び 2018.11.4

    授業だけが学びじゃない。東京都八王子市立弐分方小学校の「特別活動」で、生徒も親も先生も変わった!

    子供が毎日通う小学校。できれば楽しい学校生活を送ってもらいたいですよね。ではどうしたら子供がいきいきと過せる…
    • #小学生
  • 学び 2018.11.4

    11月11日は「チンアナゴの日」。きもかわいい?ちんあなごパフェも登場!

    11月11日はチンアナゴの日 来週、11月11日は「チンアナゴの日」って知っていましたか? チンアナゴが砂から体を出し…
  • パパママの教養 2018.11.4

    【今も心に響く佐々木正美さんの教え】子供を愛おしむ気持ちさえあれば、子育てはいつでもやり直せます

    児童精神科医として半世紀以上、子どもの育ちを見続けた佐々木正美先生。ご逝去から1年以上経った今も、先生の残され…
    • #佐々木正美さんの教え
    • #佐々木正美
  • 最初に戻る
  • 1869
  • 1870
  • 1871
  • 1872
  • 1873
  • ...
  • 1925
  • 最後のページ

今日のランキング

(2025.6.14更新)
  • 独学で英検1級・TOEIC満点へ。引きこもりで孤独だった人生を変えた英語学習 「馬鹿にされた過去を見返したい」積み上げた10年の勉強法【英語講師 とげまるさん体験談】 1

    英語 2025.06.11

    独学で英検1級・TOEIC満点へ。引きこもりで孤独だった人生を変えた英語学習 「馬鹿にされた過去を見返したい」積み上げた10年の勉強法【英語講師 とげまるさん体験談】

    英語講師として働く和田 啓さんは、大学生の頃に引きこもりを経験。心理カウンセラーさんの一言をきっかけに英語学習…
  • メガバンク総合職で勤務しながら3児をワンオペ、限界を感じて海外移住を決意!「忙しいのは夫婦の問題じゃない」フランス式子育てで気づいたこと【vol.1】 2

    パパママの教養 2025.06.10

    メガバンク総合職で勤務しながら3児をワンオペ、限界を感じて海外移住を決意!「忙しいのは夫婦の問題じゃない」フランス式子育てで気づいたこと【vol.1】

    こんにちは。フランス在住ライターの綾部まとです。2025年3月から、夫と8歳・6歳・4歳の3人の子どもたちと一緒に、パ…
  • 健聴の娘と、耳の聞こえない自分。コミュニケーションは口話で。イヤイヤ期のとき、娘の気持ちが読み取れずにつらかったことも【デフ卓球 亀澤理穂選手インタビュー】 3

    パパママの教養 2025.06.11

    健聴の娘と、耳の聞こえない自分。コミュニケーションは口話で。イヤイヤ期のとき、娘の気持ちが読み取れずにつらかったことも【デフ卓球 亀澤理穂選手インタビュー】

    「聞こえない・聞こえにくい人」のためのオリンピック「東京2025デフリンピック」が、2025年11月15日~26日開催され…
  • 茅の輪(ちのわ)くぐりとは? 2025年はいつ? 全国の茅の輪くぐりができる神社を紹介 4

    パパママの教養 2025.05.29

    茅の輪(ちのわ)くぐりとは? 2025年はいつ? 全国の茅の輪くぐりができる神社を紹介

    6月も終わりに近づいた頃、神社に草木で作られた大きな輪が設置されているのを見たことはありませんか? それが「茅…
  • 「子どもの漢字勉強法」の正解は? 書いて覚える、厳しい採点は逆効果! 漢検1級・漢字勉強法の達人に聞いてみた 5

    学び 2025.06.12

    「子どもの漢字勉強法」の正解は? 書いて覚える、厳しい採点は逆効果! 漢検1級・漢字勉強法の達人に聞いてみた

    小学生になると漢字の勉強が始まりますが、なかなか覚えられなくてはがゆい思いをしていませんか? 保護者としても…
    • #小学生

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • 夏休み☆小学生の自由研究 大特集

    2025.6.9

    【自由研究コンクール入賞】「自学の楽しさを伝えたい!」6年間の集大成

  • パパママの教養

    2025.5.21

    “トゥレット症” の菊地さん。前向きになれた理由は

  • パパママの教養

    2025.5.12

    “しつけ”は、すればするほど逆効果!【親野智可等先生に教わる】

    パパママの教養の人気記事

  • 1

    パパママの教養 2025.6.10

    メガバンク総合職で勤務しながら3児をワンオペ、限界を感じて海外移住を決意!「忙しいのは夫婦の問題じゃない」フランス式子育てで気づいたこと【vol.1】

    こんにちは。フランス在住ライターの綾部まとです。2025年3月から、夫と8歳・6歳・4歳の3人の子どもたちと一緒に、パ…
  • 2

    パパママの教養 2025.6.11

    健聴の娘と、耳の聞こえない自分。コミュニケーションは口話で。イヤイヤ期のとき、娘の気持ちが読み取れずにつらかったことも【デフ卓球 亀澤理穂選手インタビュー】

    「聞こえない・聞こえにくい人」のためのオリンピック「東京2025デフリンピック」が、2025年11月15日~26日開催され…
  • 3

    パパママの教養 2025.5.29

    茅の輪(ちのわ)くぐりとは? 2025年はいつ? 全国の茅の輪くぐりができる神社を紹介

    6月も終わりに近づいた頃、神社に草木で作られた大きな輪が設置されているのを見たことはありませんか? それが「茅…
パパママの教養をすべて見る

    学びの人気記事

  • 1

    学び 2025.6.11

    独学で英検1級・TOEIC満点へ。引きこもりで孤独だった人生を変えた英語学習 「馬鹿にされた過去を見返したい」積み上げた10年の勉強法【英語講師 とげまるさん体験談】

    英語講師として働く和田 啓さんは、大学生の頃に引きこもりを経験。心理カウンセラーさんの一言をきっかけに英語学習…
  • 2

    学び 2025.6.12

    「子どもの漢字勉強法」の正解は? 書いて覚える、厳しい採点は逆効果! 漢検1級・漢字勉強法の達人に聞いてみた

    小学生になると漢字の勉強が始まりますが、なかなか覚えられなくてはがゆい思いをしていませんか? 保護者としても…
    • #小学生
  • 3

    学び 2025.6.11

    ゴールド賞は5歳の女の子! 好きなものを楽しく描くエネルギーにあふれた、マクドナルド『ハッピーえほん大賞』子ども部門《受賞者インタビュー》

    応募総数なんと8119件! 多くの注目を集めたマクドナルド主催のえほんコンクール『ハッピーえほん大賞』。一般部門・…
学びをすべて見る

連載一覧

  • 北欧パパと日本で子育て

  • タソ家のドタバタ絵日記

  • わたしが小学1年生だったころ

  • 土橋陽子の子どもの自立を育むインテリア・レッスン

  • 読書教育のYondemy代表に訊く!本に関する疑問解決

  • 本好きキッズの本棚、見せて 見せて!

  • 松丸くんの教育ナゾトキ対談

もっと見る

    遊びの人気記事

  • 1

    学び 2025.6.9

    【3名様に〝新たまごっち〟プレゼント】ピュアでかわいい絵本『ぷっち♡ぷりっち♡たまごっちユニ!』登場♡

    たまごっちユニのカラフルでキュートな世界が、まんが絵本になって登場!『ぷっち♡ぷりっち♡たまごっちユニ!』は、…
  • 2

    遊び 2025.6.10

    積み木アート作家・miharuさん「双子の娘の0歳~12歳までの成長は、彼女たちが創ってきた作品が教えてくれます」

    Instagramなどで数々の素晴らしい積み木作品を発表されている積み木アート作家の髙木美晴(miharu)さん。前半では積…
    • #0歳
    • #小学生
    • #1歳
    • #2歳
    • #3~6歳
  • 3

    遊び 2025.5.27

    子どもに人気の外遊び24選|遊びの種類や道具、おもちゃをリサーチ!

    「子どもは風の子」と昔から言われるように、子どもたちは季節に関係なく元気に走り回っています。そこで今回は、子…
    • #小学生
    • #2歳
    • #3~6歳
遊びをすべて見る

    おでかけの人気記事

  • 1

    おでかけ 2025.6.8

    お部屋にツリーハウス? お姫様ベッドにゲーム部屋まで! 「あったらいいな」がすべて叶う夢の民泊施設を訪問。オーナーにこだわりを訊いてみた

    オープン以来、土日は1年待ち(!)が当たり前の民泊施設「Holy シリーズ」。子育てファミリーから絶大な人気を誇る…
  • イエメン館の古代アラビア文字のキーホールダーを作ってくれるブース。
    2

    おでかけ 2025.5.31

    【大阪・関西万博】一気に約80カ国もの魅力を味わえる《コモンズ(共同館)》がすごい! キルギスの幻の蜂蜜やイエメンの市場で買い物が楽しめる。夏休みの自由研究にも◎

    さまざまな国の展示が集まるコモンズは、大阪・関西万博の魅力がぎっしり詰まっています! カタコトの英語でも会話が…
    • #Rinaの子連れおでかけナビ
  • 3

    おでかけ 2025.5.16

    まさか「競馬場」が子連れの楽園!? リニューアルされた阪神競馬場に行ってきた!

    競馬場を利用するのは大人だけ、と思っていませんか? 実はファミリーで楽しめる設備もいっぱい! 今年3/1にリニュ…
おでかけをすべて見る

監修者・専門家一覧

  • 澁谷紀子

    “総合母子保健センター 愛育クリニック 小児科・母子保健科部長
    小児科専門医、アレルギー専門医。東京大学医学部卒業。東大病院、山王病院、NTT東日本関東病院小児科などを経て現職。4人の女の子の母でもある。”

  • 原 哲也

    言語聴覚士・社会福祉士。『発達障害のある子の家族を幸せにする』ことを志に、一般 社団法人 WAKUWAKU PROJECT JAPANを長野県諏訪市に創設。発達障害のある子のプライベートレッスンやワークショップ、保育士や教諭を対象にした講座を運営している。著書に『発達障害のある子と家族が幸せになる方法』(学苑社)、『発達障害の子の療育が全部わかる本』(講談社)がある。

  • 讃井 康智

    東京大学教育学部卒業後、リンクアンドモチベーションでのコンサルタント勤務を経て、東京大学教育学研究科にて研究者として博士課程まで在籍。専門は教育政策・学習科学。学習科学の世界的権威、故三宅なほみ東大名誉教授に師事し、全国の学校や保育園での協調的・創造的な学びづくりを支援。

    2010年にライフイズテックを創業。ITキャンプ・スクールには累計4万6千人以上が参加し、中高生向けIT教育サービスでは世界2位まで成長。ディズニーとコラボした「テクノロジア魔法学校」や学校向け教材「ライフイズテックレッスン」などオンライン教材も提供。

    現在は各地の教育委員会の専門委員やNewsPicksのプロピッカー(教育領域)も務める。生まれも育ちも福岡という地方出身者として、首都圏と地方の「可能性の認識差」を埋めるべく全国を奔走中。https://life-is-tech.com/

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし