ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館

子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • 無料ドリル
  • パパママの教養
  • 食・レシピ
  • マンガ
  • SDGs
  • 健康
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家
no image

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び
no image

@DIME×HugKum

パパママの教養
no image

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養

中学受験特集

学び

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び

@DIME×HugKum

パパママの教養

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養
no image

中学受験特集

学び
no image

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養
no image

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び
PrevNext
1
2
3
4
5

注目記事

  • PR

    学ぶ

    2025.11.4

    『アニアとあそぼう!小学館の図鑑NEOPad』で遊んでみた!

  • PR

    学ぶ

    2025.9.24

    【見学レポ】未来のエネルギー『SAF』はどうやってできる?

  • PR

    学ぶ

    2025.11.14

    佐藤亮子さん登壇! 中学受験を検討中の保護者に向けて「受験直前期のサポート術&口腔ケア」を教えます

    最新記事

  • 自由研究 大特集 2025.1.31

    応募数3653件の中から受賞者が決定『小学生の図鑑・自由研究コンクール』 おもしろい着眼点やハイレベルな完成度の力作ぞろい!

    「小学館の図鑑NEO」と「HugKum」が2024年8~10月に募集した「小学生の図鑑・自由研究コンクール」。自由研究部門、…
    • #小学生
  • パパママの教養 2025.1.31

    「早生まれ」とは?不利って本当?親ができるサポート方法を知ろう

    子どもが集団生活を始める時期は、誰でもわが子の様子が気になります。特に子どもが早生まれの場合は、「不利になる…
  • パパママの教養 2025.1.31

    「私って、親バカかも…?」愛情溢れすぎたママ・パパのエピソード集

    親バカとは、ついつい自分の子が一番!とか、可愛い!と思ってしまう親心のこと。SNSでも「#親バカ部」などハッシュ…
  • PR

    Special 2025.1.31

    パウ・パトロールの知育おもちゃ、うちの子に合うのはどっち?パウフェクトパソコンとワンダフルパウパッドで遊んでみた!

    さまざまな種類が発売されている子ども用パソコンやタブレット。お値段が張るものも多いので、飽きずに遊べて、我が…
  • PR

    Special 2025.1.31

    【こども家庭庁に編集長が訪問!】発足2年、改めてどんな役割を担っている?「こどもをまんなかにして、安心して産み育てられる社会に」

    こども家庭庁が発足して約2年が経ちました。ニュースでもよく話題になり、私たち子育て世代向けの施策を多く進めて…
  • 遊び 2025.1.31

    人気ブランドとのコラボ♪『ちゃお』ふろくの4Wayバッグは、遊びや学校、習い事と毎日フル活用できちゃうんです!

    『ちゃお』2月号のふろくは、CTC(ちゃおトーキョーコレクション)の第5弾アイテム。なんと大人気ファッションブランド…
    • #小学生
  • 学び 2025.1.31

    《小6の12月に入塾、御三家に合格》一体なぜ?最難関中学合格率首都圏No.1“エルカミノ”の村上代表が教える家庭でできる「算数センス」の磨き方

    御三家・最難関校への高い合格実績を誇り、注目を集める「エルカミノ」。代表の村上綾一さんは、「算数の楽しさは家…
  • 学び 2025.1.31

    御三家、筑駒、渋幕・渋渋など難関校への高い合格率を誇る少数精鋭塾“エルカミノ”代表に訊く「“最難関”中学受験」合格に必要な教育方針とは?

    御三家・最難関校への高い合格実績を誇り、小学1年生クラスも満席になるほどの人気を集める「エルカミノ」。代表の村…
  • パパママの教養 2025.1.30

    【親子で学ぶ現代用語】「ファシリテーター」とは? PTAや学級会でも求められる役割の、必要とされる能力・メリットを解説

    ミーティングを行うときに、「ファシリテーター」が必要になることがあります。ファシリテーターとは、どのような役…
  • 学び 2025.1.30

    「合格請負人」現る! 驚きの家庭教師が息子と母親を変えた!?【シングルマザーの中学受験奮闘記|全寮制中高一貫校までの道のり】

    偏差値30台の息子が目指すのは、偏差値65の全寮制中学校。勝負をかけた「合格請負人」の家庭教師との出会いが、親子…
    • #シングルマザーの中学受験・奮闘記
  • 最初に戻る
  • 187
  • 188
  • 189
  • 190
  • 191
  • ...
  • 2009
  • 最後のページ

今日のランキング

(2025.11.17更新)
  • 【芸人・紺野ぶるまさん】5歳で卵巣嚢腫発覚、高2で高校退学、モデル事務所へ100万円支払…39歳の今、「泣いた過去があったから、今の幸せがある」と話す理由 1

    パパママの教養 2025.11.13

    【芸人・紺野ぶるまさん】5歳で卵巣嚢腫発覚、高2で高校退学、モデル事務所へ100万円支払…39歳の今、「泣いた過去があったから、今の幸せがある」と話す理由

    ギャルメイクで高校に行き、遅刻100回を数えて、ついに退学になってしまったという紺野ぶるまさん。不登校であればま…
  • 【11/14~のハッピーセット】「アニア」と「ムーミン」が登場!今週末2日間はDVDとシールブックの数量限定プレゼントも 2

    遊び 2025.11.14

    【11/14~のハッピーセット】「アニア」と「ムーミン」が登場!今週末2日間はDVDとシールブックの数量限定プレゼントも

    【11月14日(金)~のハッピーセット】は、恐竜や動物たちの手のひらサイズのフィギュア&スマートフォンでデジタルゲ…
  • 【優木まおみさん】8月から始まった母一人娘二人での海外生活「毎日が新鮮」語学学校やピラティスに通い、娘たちと挑戦の日々 3

    パパママの教養 2025.11.12

    【優木まおみさん】8月から始まった母一人娘二人での海外生活「毎日が新鮮」語学学校やピラティスに通い、娘たちと挑戦の日々

    8月から始まった、母一人娘二人での海外生活。異国で感じる文化の違いや新しいライフスタイルが新鮮で楽しく、一日一…
  • パンダはいま日本に何頭いる? いつまでいる? 返還の理由は? おすすめイベントとスポットもあわせて紹介【10月28日はパンダの日】 4

    遊び 2025.10.24

    パンダはいま日本に何頭いる? いつまでいる? 返還の理由は? おすすめイベントとスポットもあわせて紹介【10月28日はパンダの日】

    10月28日は「パンダの日」。日本国内で暮らすパンダの頭数や滞在期間、そして中国への返還の理由まで、親子で知って…
  • 【8年間不登校から東大合格】小2から学校に行かず、中学では特別支援級に在籍。「勉強に劣等感があった」人生に起こった転機とは 5

    パパママの教養 2025.10.17

    【8年間不登校から東大合格】小2から学校に行かず、中学では特別支援級に在籍。「勉強に劣等感があった」人生に起こった転機とは

    小2から中3まで不登校歴8年、そこから一念発起して勉強し、東京大学に合格した田中秋徳さん。小学校のうちは「勉強が…

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • 学び

    2025.9.4

    進学校でも「教科書が読めない」子が半数! 社会人になったときにドロップアウトも。今から養う「シン読解力」について新井紀子先生に聞いた

  • 学び

    2025.9.16

    わずか1か月で100万DL突破『ポケモンフレンズ』の凄さとは?「学歴だけでは生き残れない」時代に必要な“考える力”が伸びるワケを教育経済学者 中室牧子先生と開発者に聞いた

  • パパママの教養

    2025.10.14

    【#不登校スイマー】6年間の不登校を経験した競泳選手・砂間敬太さん。「コーチも親も信じて待ってくれた」ロス五輪を目指しながら、不登校で苦しむ親子の助けに

    パパママの教養の人気記事

  • 1

    パパママの教養 2025.11.13

    【芸人・紺野ぶるまさん】5歳で卵巣嚢腫発覚、高2で高校退学、モデル事務所へ100万円支払…39歳の今、「泣いた過去があったから、今の幸せがある」と話す理由

    ギャルメイクで高校に行き、遅刻100回を数えて、ついに退学になってしまったという紺野ぶるまさん。不登校であればま…
  • 2

    パパママの教養 2025.11.12

    【優木まおみさん】8月から始まった母一人娘二人での海外生活「毎日が新鮮」語学学校やピラティスに通い、娘たちと挑戦の日々

    8月から始まった、母一人娘二人での海外生活。異国で感じる文化の違いや新しいライフスタイルが新鮮で楽しく、一日一…
  • 3

    パパママの教養 2025.10.17

    【8年間不登校から東大合格】小2から学校に行かず、中学では特別支援級に在籍。「勉強に劣等感があった」人生に起こった転機とは

    小2から中3まで不登校歴8年、そこから一念発起して勉強し、東京大学に合格した田中秋徳さん。小学校のうちは「勉強が…
パパママの教養をすべて見る

連載一覧

  • オヨネの毎日が子育てメモリアル

  • キッズマネーステーション

  • 原田沙奈子の素敵ママライフ

  • 家事お助けマンガ「ちょっとでも楽がしたい!」

  • 親子で語る国際問題

  • ウチの子、寝返りをしてくれません!~発達遅れなの?~

  • この家族でよかった!私たちステップファミリーです

もっと見る

    遊びの人気記事

  • 1

    遊び 2025.11.14

    【11/14~のハッピーセット】「アニア」と「ムーミン」が登場!今週末2日間はDVDとシールブックの数量限定プレゼントも

    【11月14日(金)~のハッピーセット】は、恐竜や動物たちの手のひらサイズのフィギュア&スマートフォンでデジタルゲ…
  • 2

    遊び 2025.10.24

    パンダはいま日本に何頭いる? いつまでいる? 返還の理由は? おすすめイベントとスポットもあわせて紹介【10月28日はパンダの日】

    10月28日は「パンダの日」。日本国内で暮らすパンダの頭数や滞在期間、そして中国への返還の理由まで、親子で知って…
  • 3

    遊び 2025.11.16

    予算1000円の子ども向けクリスマスプレゼント15選|乳児・幼児・小学生別に紹介

    ちょっとした手土産や挨拶代わりにぴったりなのが、1000円程度のクリスマスプレゼント。予算1000円前後で喜ばれるク…
    • #クリスマス特集
    • #プレゼント
遊びをすべて見る

監修者・専門家一覧

  • 児玉ひろ美

    公立図書館司書とJPIC読書アドバイザーのふたつの立場から子どもの読書推進活動を展開。幼稚園・保育園から中学生まで、お話し会やブックトークの実践とともに、成人への講座や講演を行う。近年は大学にて児童文化財としての絵本の魅力を学生に伝えている。鎌倉女子大学短期大学部非常勤講師など、幅広く活躍。著書に『0~5歳 子どもを育てる「読み聞かせ」実践ガイド』『子どもを育てる0歳・1歳・2歳児にぴったりの絵本』(共に小学館)がある。

  • 河井恵美

    看護師・助産師の免許取得後、大学病院、市民病院、個人病院等に勤務。様々な診療科を経験し、看護師教育や思春期教育にも関わる。青年海外協力隊として海外に赴任後、国際保健を学ぶために修士課程に進学・修了。親御さん方へのアドバイスを充実させたいと思い、保育士・公認心理師の資格を取得して役立てている。現在は、世界に住む妊婦さんや産後の方向けに、オンラインサービス中心のエミリオット助産院を運営。

    https://emiriot.wixsite.com/home

  • 中田馨

    一般社団法人 離乳食インストラクター協会代表理事。中田家庭保育所施設長。現在13歳の息子の離乳食につまづき、離乳食を学び始める。「赤ちゃんもママも50点を目標」をモットーに、20年の保育士としての経験を生かしながら赤ちゃんとママに寄り添う、和食を大切にした「和の離乳食」を伝えている。保育、講演、執筆などの分野で活動中。自身が開催する離乳食インストラクター協会2級・1級・養成講座はこれまで2500人が受講。

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし