学び 2018.4.6 道徳の授業はどのように行われている?筑波大学付属小学校の先生に聞いてみました 小学校では、来年度から教科として道徳の授業が始まります。中学校では、2019年度から始まります。 授業の頻度は? … #小学1年生#小学生
健康 2018.4.5 【発達障害】グレーゾーンの子供について作業療法士が解説。診断のエリア分け、特徴や相談先まで 「発達障害」という言葉をよく耳にするようになりましたが、そもそも、どういう子のことを指すのでしょうか?わが子… #発達障害
パパママの教養 2018.4.4 もし、ひとり親になったら…佐々木正美先生の名著『ひとり親でも子どもは健全に育ちます』 年々増加傾向にあるシングルマザー、その原因は 身の回りを見るだけでも、シングルマザーとして子育てを頑張る女性は… #佐々木正美さんの教え#佐々木正美
おでかけ 2018.4.4 20周年を迎える、きかんしゃトーマスのテーマパーク「トーマスランド」に家族で行こう! 山梨県富士吉田市の富士急ハイランド内にある、きかんしゃトーマスの屋外型テーマパーク「トーマスランド」。20周年…
パパママの教養 2018.4.4 子供の前で夫婦喧嘩…赤ちゃんへの影響は?フォローはどうする?保育士に聞いた対処法 ときどき、夫と口論になります。翌日には自然に仲直りする程度のものなのですが、2歳の子供の前ではやめたほうがいい… #0歳#井桁容子
暮らし 2018.4.3 1歳、2歳、3歳ママエディターの本音座談会 「春デビューのお役立ちアイテムは?」 ママEditorたちが本音トーク。座談会で気になるアイテムを披露 テーマ:春デビューのお役立ちアイテム 子供と新しい… #1歳#2歳#3~6歳
学び 2018.4.2 読者調査からわかった小学生の習い事、人気ランキング発表!男の子、女の子別の1位は? 4月。小学生になると、子どもは自分自身で身支度をするようになり、多くの子は子ども同士で登校するようになります。… #なんでも調査団#小学1年生#小学生
パパママの教養 2018.4.1 ランドセル、先生たちの口コミを発表! 選び方を現役・小学校の先生が本音座談会 今日から4月。いよいよ、入学式目前ですね。1年生の担任の先生って、どんな気持ちで子どもたちと接しているの? 先… #小学1年生#小学生
食・レシピ 2018.4.1 お砂糖控えめがうれしい♪ 自然な甘さを生かした果物たっぷりデザートPart2 汗ばむ陽気の日も増えてきました。そんな日には季節の果物を使った手作りデザートはいかがでしょう? 自然の甘さを…
食・レシピ 2018.3.31 お砂糖控えめがうれしい♪ 自然な甘さを生かした果物たっぷりデザートPart1 汗ばむ陽気の日も増えてきました。そんな日には季節の果物を使った手作りデザートはいかがでしょう? 自然の甘さを…
1 パパママの教養 2025.8.10 「生みの母を知りたい」面影を追った小2の夏、里親の言葉にこみ上げた想い。熊本の“ゆりかご”当事者・宮津航一さんが今、子どもたちの居場所をつくる理由 子どもを育てることが困難な親の子の命を守る「こうのとりのゆりかご」。熊本市慈恵病院が運営しています。ここに預…
2 パパママの教養 2025.8.19 「お母さん、楽しんでますか?」重度自閉症の息子と初めての海外旅行。母が救われたドバイの“特別扱いしない文化”、帰国後息子に起きた変化とは 発達障害のある子どもをもつ家族の中には、旅行をあきらめてしまう人も少なくありません。今回、重度の自閉症がある… #発達障害
3 パパママの教養 2025.8.15 『火垂るの墓』なぜ節子と清太は死ななければならなかったのか 戦後80年の夏に観る意味【親子で観たい映画】 高畑勲監督のスタジオジブリ映画『火垂るの墓』が、Netflixにて配信中です。本作を今の世界情勢を踏まえた上で観返す…
1 学び 2025.8.17 前澤友作氏の「100万円企画当選」で人生激変! 病院職員から“どろだんご先生”に転身「日本の砂場を変えたい」世界2700カ所を巡り改革に挑むワケ 突然砂場と向き合うことになり、さらに前澤友作氏の「100人に100万円」企画に当選。そこから人生が大きく動き出し、“…
2 学び 2025.8.16 【HugKumうちの本棚コンテスト】開催!ご自宅の本棚写真を大募集! 受賞者には図書カードネットギフト3,000円分プレゼント♪ たっぷり本を読める夏休み。HugKumでは「うちの本棚コンテスト」を実施します! 受賞者には図書カード3,000円分をプ… #1歳#2歳#3~6歳#低学年#中学年#高学年
3 学び 2025.8.17 【ピカピカどろだんごの作り方】宝石のような輝きで驚きの強度! “どろだんご先生”直伝テクを紹介|自由研究にも◎ 全2回でお届けしている本記事の【後編】では、どろだんご先生が考案した「ピカピカどろだんご」の作り方をご紹介。材…
1 おでかけ 2025.8.22 子どもと行きたい! 全国の「ケーブルカー」「ロープウェイ」15選【8月29日はケーブルカーの日】 日本初のケーブルカーが開業した8月29日は「ケーブルカーの日」です。ケーブルカーやロープウェイは、子どもから大人…
2 おでかけ 2025.8.1 【大阪・関西万博】暑さ対策+西ゲート優先入場情報も! 「ノモの国」「いのち」シリーズなど子連れにおすすめパビリオン《夏休みレポ》 夏休みは、大阪・関西万博に行きたいけれど、子連れでも楽しめるか不安な方も多いはず。「ノモの国」や「いのち」の… #Rinaの子連れおでかけナビ
3 おでかけ 2025.8.9 まるで泊まれるテーマパーク!? 子どもが全力で遊べる、リピーター続出の「BUB RESORT(バブリゾート)」って? 「せっかくの夏休み、どこか特別な場所で、子どもにたくさんの体験をさせてあげたい」…そんなママ・パパの願いを叶え…