【助産師監修】育児メソッド「ジーナ式」とは? メリット&デメリットや月齢スケジュールを解説

PR

「ジーナ式」という育児法をご存知でしょうか? 「赤ちゃんの寝かし付けが楽になる方法はないかな?」と探しているママにとっては、聞いたことがある育児法かもしれません。そこで今回は、ジーナ式のメリット・デメリットや、ジーナ式の特徴、月齢別スケジュールなどについてご紹介します。

寝かしつけが不要になる!? ジーナ式とは?

「ジーナ式」とは、赤ちゃんの寝る時間や授乳などのスケジュールをママがコントロールし、赤ちゃんの生活リズムを習慣化させる育児メソッドです。

この育児メソッドは、イギリス王室をはじめ、上流階級や著名人のナニー(乳母)として働き、300人以上の赤ちゃんをお世話した経験を持つイギリス人女性、ジーナ・フォードさんが提唱しているもの。

ジーナさんの著書であるジーナ式をまとめた育児書は、イギリスで75万部ものベストセラーとなり、今や育児のバイブルとも呼ばれているそうです。

賛否両論あるジーナ式

ジーナ式は、「ママの睡眠時間が確保できるようになった」、「赤ちゃんの寝かし付けが楽になった」などの賞賛の声がある一方、「スケジュール通りにできないので落ち込んでしまう」、「赤ちゃんの生活リズムを作らないといけない!と頑張ってしまうので、ストレスを感じる」「緻密なスケジュールが軍隊みたいで、赤ちゃんがかわいそう」などの声も…。

ジーナ式は海外の赤ちゃんを基準に考えられているため、日本の赤ちゃんには合わない部分もあるようです。

諸外国の王室や上流階級の赤ちゃんの多くは、母乳ではなくミルクで育てられている場合も多く、ジーナ式のスケジュールを取り入れやすいのです。

一方、母乳で育てる場合は特に、ジーナ式のような決まったスケジュールを赤ちゃんの生活に取り入れるのは、非常に難しいものです。

母乳の出方は人それぞれなので、うまくいく人もいれば、授乳の時間を決めるのを難しい人が多いのも事実です。

また、赤ちゃんのことを愛おしく感じて、今すぐ抱っこしたいのに、「ジーナ式では、今は抱っこができない時間帯だから」などと我慢することは、子育ての本末転倒とも言えるかもしれません。

ジーナ式のスケジュール管理は、親が赤ちゃんにしてあげたいことを我慢してまで行うことではない、という考え方もありますから、決して無理をしないようにしてください。

ジーナ式を取り入れる際は、そのメソッドを理解し、デメリットも知った上で、自分や赤ちゃんに合った形でアレンジしたりなどの工夫をして行うようにしてくださいね。

ジーナ式のメリット

ジーナ式には、どのようなメリットがあるのでしょうか。ポイントを見ていきましょう。

ジーナ式2
ママが楽になれる!?ジーナ式のメリットを紹介!

赤ちゃんが泣いている原因がわかる

ジーナ式では、いつ、何をするという赤ちゃんのスケジュールが決められています。たとえば、午前10時に授乳、午後12時にお昼寝、などです。

そのスケジュールに従って生活をしていると、赤ちゃんが泣いたり、ぐずったりした時間を見ることで、その原因がわかるようになります。

たとえば、午前10時くらいに泣き出したら、授乳の時間が迫っているので「お腹が空いた」、午後12時くらいにぐずりだしたら、そろそろお昼寝の時間なので「眠たい」などです。

赤ちゃんが泣いたり、ぐずったりする原因がわかれば、ママも対応しやすくなりますよね。

寝かし付けが不要に

ジーナ式を取り入れると、赤ちゃんの寝かし付けが楽になると言われています。

ジーナ式では、赤ちゃんの寝る時間が決められています。赤ちゃんが寝る時間になったら、寝る場所に連れて行き、部屋を暗くして眠ることを習慣化すると、その通りに眠ってくれるようになります。

赤ちゃんがなかなか寝てくれない、寝かし付けに時間がかかる、などの悩みが少なくなるのも、ジーナ式のメリットのひとつとされています。

赤ちゃんがいつでもご機嫌

ジーナ式を実践しているママによると、「赤ちゃんが、日中ニコニコしている」、「ギャン泣きがほとんどなく、いつもご機嫌」という声も。

赤ちゃんがご機嫌でいられる理由は、ジーナ式のスケジュール通りに過ごすことで、決まった時間にお腹が満たされ、いつもの時間に眠ることができるようになるから、と考えられています。

赤ちゃんの機嫌がいいことは、ママのストレスが軽減にもつながりますね。

ジーナ式のデメリット

ジーナ式にはデメリットももちろんあります。デメリットも十分に理解してから、赤ちゃんの生活に取り入れるか・取り入れないかを検討しましょう。

定着するのに時間がかかる

ジーナ式のメリットが得られるようになるには、十分な時間が必要です。

ジーナ式は、毎日のスケジュールを何度も繰り返すことによって、生活リズムを定着させていくメソッドです。よって、ジーナ式を始めてすぐに寝かし付けが楽になる、ということはないようです。

スケジュール通りにできない

ジーナ式では、スケジュールが細かく設定されており、それに従って1日を過ごします。しかし、どうしてもスケジュールが守れない場合もありますよね。

そうすると、スケジュール調整が必要となり、それに躍起になったママが疲れてしまう、という可能性もあります。

外出しづらい

スケジュール通りに生活できるようになるまでは、なかなか外出しにくいのもデメリットと言われています。また、スケジュールを崩したくないために、あえて家から出なくなる、なんてママパパもいるかもしれません。

ジーナ式の特徴

ジーナ式には、寝かし付け方、昼寝法、授乳法に特徴があります。それぞれ見ていきましょう。

寝かし付け方

ジーナ式の寝かし付け方には、下記のような特徴があります。

・寝かしつけの30分前までに、授乳を済ませておく
・ベビーベッドに赤ちゃんを寝かせ、ママは別室へ移動
・赤ちゃんを寝かせるときは、部屋を真っ暗にする
・10分経っても赤ちゃんが起きていたり、泣いている場合は、赤ちゃんが寝ている部屋へ行き、様子を見る。このとき、赤ちゃんを抱っこしない

この寝かしつけ習慣を繰り返すことで、赤ちゃんが一人で眠るようになると考えられています。

昼寝法

ジーナ式の昼寝は、昼寝の合計時間と回数を守ることがポイントです。

月齢別の昼寝の合計時間は、

0〜1ヶ月:5時間程度
1〜2ヶ月:4〜4.5時間程度
2〜3ヶ月:3.5時間程度
3〜6ヶ月:3時間程度
6〜12ヶ月:2.5〜3時間程度

とされています。

また、昼寝は1日2〜3回にとどめることが推奨されているようです。昼寝の合計時間と回数を守ることで、夜はしっかり寝て、スケジュール通りに起きるようになると考えられています。

授乳法

授乳時のポイントは、下記のとおりです。

・授乳時間と間隔を守る
・朝は7時までには起こし、夜は19時には就寝させる。
・朝7時〜夜19時までの起きている間に、必要量の母乳やミルクを飲む
・寝かし付けの30分前までに、授乳を済ませておく(授乳後すぐに寝させない)
・授乳後は、活動(遊び)の時間を取る

授乳と睡眠は必ず切り離すことが、ジーナ式の最重要ポイントとなっています。

ジーナ式の月齢別スケジュール

ジーナ式の特徴がわかったところで、ここでは、ジーナ式のスケジュールを月齢ごとにご紹介していきます。基本的に、スケジュールの指定がない時間は、明るい場所で遊ばせたりすると良いと言われています。

新生児(生後1週目)

朝は7時に起こし、夜は19時に寝るようにするのが基本のようです。また、お昼寝の合計時間は5時間半を超えないようにすることが推奨されています。

07:00 起床/授乳①
08:30~09:45 朝寝
10:00 授乳②
11:00 授乳③
11:15~13:45 昼寝
14:00 授乳④
15:30~16:45 夕寝
17:00 授乳⑤
18:00 沐浴
18:15 授乳⑥
19:00 就寝
22:00 授乳⑦
02:30  授乳⑧

生後2〜4週目

生後2週目からは、お昼寝の合計時間は5時間まで、とされています。

07:00 起床/授乳①
09:00~09:45 朝寝
10:00 授乳②
10:30 授乳③
11:30~14:00 昼寝
14:00 授乳④
16:00~17:00 夕寝
17:00 授乳⑤
18:00 沐浴
18:15 授乳⑥
19:00 就寝
22:30 授乳⑦
02:30 授乳⑧

生後4~6週目

生後4週目からは、お昼寝の上限が4時間半に。少しずつ夜寝ている時間が長くなっていきます。

07:00 起床/授乳①
09:00~09:45 朝寝
10:30 授乳②
11:45~14:15 昼寝
14:30 授乳③
16:15~17:00 夕寝
17:00 授乳④
18:00 お風呂
18:15 授乳⑤
19:00 就寝
22:30 授乳⑥
04:00 授乳⑦

生後6~8週目

生後6週目には、お昼寝の上限が4時間になります。

07:00 起床/授乳①
09:00~09:45 朝寝
10:45 授乳②
11:45~14:15 昼寝
14:30 授乳③
16:30~17:00 夕寝
17:00 授乳④
17:45 お風呂
18:15 授乳⑤
19:00 就寝
22:30 授乳⑥
04:00 授乳⑦

生後8〜12週目

夕寝や、早朝5時の授乳は省略してもOKだそう。この頃のお昼寝の上限は3時間半となっていますが、赤ちゃんの様子を観察しながら行いましょう。

07:00 起床/授乳①
09:00~09:45 朝寝
10:45 授乳②
12:00~14:15 昼寝
14:30 授乳③
16:45~17:00 夕寝
17:45 お風呂
18:15 授乳④
19:00 就寝
22:30 授乳⑤
05:00 授乳⑥

1歳以降

ここに記載しているスケジュールは、生後12〜18ヶ月目のスケジュールです。

この頃には、お昼寝の上限が2時間程度になっています。また、断乳後であれば、牛乳、水、お茶、薄めたジュースなどを与えてもとよいとされています。

06:30〜07:00 起床
07:00~07:30 朝食(離乳食)+授乳①
09:00~09:30 朝寝
12:00 昼食(離乳食)
12:30~14:30 昼寝
14:30 おやつ(フルーツ)+授乳②
17:00 夕食(離乳食)
17:45 お風呂
18:30 授乳③
19:00 就寝

記事監修

河井恵美|助産師・看護師

看護師・助産師の免許取得後、大学病院、市民病院、個人病院等に勤務。様々な診療科を経験し、看護師教育や思春期教育にも関わる。青年海外協力隊として海外に赴任後、国際保健を学ぶために兵庫県立大学看護学研究科修士課程に進学・修了。現在はシンガポールの産婦人科に勤務、日本人の妊産婦をサポートをしている。また、助産師25年以上の経験を活かし、オンラインサービス「エミリオット助産院」を開設、様々な相談を受け付けている。

編集部が選んだ【ジーナ式のおすすめ本】

ジーナ式を実践するときには、本を読んで理解を深めておきましょう。編集部がおすすめする、ジーナ式の本をご紹介します。

「【改訂版】カリスマ・ナニーが教える 赤ちゃんとおかあさんの快眠講座」

ジーナ式a
「【改訂版】カリスマ・ナニーが教える 赤ちゃんとおかあさんの快眠講座」

赤ちゃんを寝かし付ける必要がなくなる驚きの育児革命! 王室はじめ多くの著名人家庭で乳母として働いた経験をもとに、著者、ジーナ・フォードが確立したメソッドを紹介した本です。

こちらの本は、2007年に発売された超ロングセラー『カリスマ・ナニーが教える 赤ちゃんとおかあさんの快眠講座』の改訂版。これまで著者の元に寄せられた質問や相談に答えるため、ジーナのメソッドがより実践しやすくなるように大幅改訂されています。

「カリスマ・ナニーが教える 1週間でおむつにさよなら! トイレトレーニング講座」

ジーナ式b
「カリスマ・ナニーが教える 1週間でおむつにさよなら! トイレトレーニング講座」

『カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座』の著者が贈る、トイレトレーニングの本。オムツはいつ取れるようになるの?、どうやったらスムーズにトイレを使えるようになる?、おもらしやおねしょには、どう対処すればいい?などの悩みに、育児のカリスマ専門家が答えてくれます!

「カリスマ・ナニーが教える 1・2・3歳児とおかあさんの快適子育て講座」

ジーナ式c

「カリスマ・ナニーが教える」シリーズ第3弾は、満1歳から3歳頃までの幼児を対象とした子育て本です。元気でハッピーな子に育つための準備やトレーニング法が解説されています。

編集部が選んだ【ジーナ式のおすすめアプリ】

編集部が選んだ、ジーナ式を実践するときに役立つアプリをご紹介します。

「ぴよログ」

ジーナ式d
「ぴよログ」

「ぴよログ」は、夫婦でリアルタイムに育児記録を共有できるアプリです。片手のかんたん操作でミルクやおむつ交換、睡眠などの記録をつけることができます。

授乳タイマーやまとめ機能、成長曲線機能などの便利な機能も。また、授乳時間やミルクの量、睡眠時間など、1日の「量」が自動集計で表示されるのもポイントです。

ダウンロードはこちら≫App storeAndroid

ママパパの口コミ

「育児記録がアプリでつけられるのが便利だった」(30代・岐阜県・子ども2人)

「育児ノート」

「育児ノート」
「育児ノート」

授乳、おむつ交換、睡眠パターンなど、赤ちゃんの行動を管理できるアプリ。オプションで、詳細メモや写真、予防接種の記録も管理可能です。

特徴は、授乳量や睡眠量を、棒グラフや折れ線グラフなどで表示できること。それにより、赤ちゃんの行動パターンを掴みやすくなります。

ダウンロードはこちら≫App storeAndroid

ママパパの口コミ

「レイアウトも使いやすいし、デザインも良い」(30代・千葉県・子ども1人)

「ジーナ式」を取り入れるなら、しっかりと検討しよう

ママが育児ストレスから解放され、赤ちゃんもご機嫌で過ごせるようになるというジーナ式。

スケジュールに沿って睡眠時間や授乳タイミングを習慣化させる育児法なので、赤ちゃんの生活にジーナ式を取り入れるのであれば、赤ちゃん本人はもちろん、ママやパパに無理や負担がかかり過ぎないのかを含め、しっかりと検討してから行うようにしましょう。

あなたにはこちらもおすすめ

赤ちゃんが寝ない原因を月齢別に解説! 新生児の寝かしつけのコツや寝ない赤ちゃんへの対処法【助産師監修】
ママパパが赤ちゃんが寝なくて困ったことは? 赤ちゃんが寝なくて困った、という経験はありませんか? Hugkumではママ・パパにアンケートを...

文・構成:HugKum編集部 記事監修:助産師 河井恵美さん

編集部おすすめ

関連記事