「お食い初め」服装どうする?主役の赤ちゃん・両親・祖父母・親族の服の選び方

PR

赤ちゃんが生まれてから、成長を願うさまざまな儀式が行われます。その儀式のひとつである「お食い初め」ですが、当日はどのような服装をすればいいのかわからない、と悩んでいるママも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ママパパに聞いたアンケート結果と合わせて、お食い初めの服装について紹介していきます。

お食い初めとは?

お食い初めとは、生後100日目に初めて赤ちゃんに食べものを食べさせる儀式。一生食べることに苦労しないようにという願いを込めた膳を用意して、家族や親戚と一緒に赤ちゃんの成長を祝います。食べさせると言っても、まだ赤ちゃんは食べられないので、食べさせるふりをしてあげます。

また、お食い初めのときに歯固めの石を使って、丈夫な歯が生えるように歯固めの儀式も合わせて行います。
料理を用意して自宅で行う場合もあれば、お食い初めプランがあるレストランなどで行う場合も。お食い初め宅配プランなどさまざまなサービスがあるので、いつどこで誰と集まるのか決めてから選ぶといいでしょう。

お食い初めの服装選びとマナー

せっかくのイベントを家族みんなで楽しく、思い出に残せるように、服装のマナーも確認しておきましょう。

参加者の服装は事前に打ち合わせしておくと安心

お食い初めの儀式では、長寿にあやかるという意味から身内で最年長の人が赤ちゃんの口に食べ物を運ぶ役になります。お互いの両親や祖父母など、目上の人が集まるとこになるので最低限のマナーが必要になることも。当日は、どのような服装にするのか家族で事前に打ち合わせしておくと安心です。

赤ちゃんにはフォーマルな衣装を

当日の主役である赤ちゃんには洋装か和装で、フォーマルな服装を選んであげましょう。
和装の場合は、お食い初めと合わせて行われる「お色直し式」という儀式があり、昼間は白い着物、夜には色のついた着物を着せるという習わしがあります。生後100日頃までは神様の子どもとされていた赤ちゃんが、人間の子になるという意味を込めて行われるものなのだそうです。
また、お色直し式の服は母方の祖父母から贈るものといわれています。一生に一度のことですから、いろいろな儀式を楽しむのもいいですね。

女の子の赤ちゃんの服装

お食い初めのときに着用する女の子の服装は、洋装ならワンピースやドレス、和装なら着物になります。可愛いデザインのものがたくさんあって、どれを選ぶのか迷うほど。ママの服装に合わせて和装か洋装か選ぶのもいいですね!

着物

着物なら、先に説明したように昼間は白、夜なら色がついたものを選んであげれば「お色直し式」も同時に行うことができます。デザイン重視で好きなものを選ぶのも間違いではないので、思い出に残るような素敵なアイテムが見つかるといいですね。

着物風のロンパースも人気があり、西松屋やアカチャンホンポなどで購入することができます。また、本格的な着物ならレンタルできるサービスもあるので上手に利用するのもいいですね!

体験談

・伝統にのっとったので(40代・北海道・子ども1人)
・しっかりとした儀式的な物だと思ったから(30代・新潟県・子ども3人)
・着物風ロンパースは着せやすかったからです(30代・大分県・子ども2人)

着物はすこしハードルが高い!と思われがちですが、ロンパースタイプを選べば簡単に着せられることができますね。

ベビードレス

せっかく買った可愛いドレスを2に回しか着ないのは、もったいない! 退院の日やお宮参りの日に着たセレモニードレスをお食い初めのときにも使ったというママもたくさんいました。ベビードレスは、赤ちゃんのアイテムや洋服を取り扱うお店で買うことができます。

体験談

・お宮参りと同時にやったから(20代・東京都・子ども1人)
・お宮参りの時に着たドレスを1回しか着ていなかったため(30代・東京都・子ども1人)
・一生に一度だし、ちゃんとした格好できちんとしたかったから(30代・広島県・子ども2人)
・退院のときしか着せてないから(30代・神奈川県・子ども2人)

退院時、お宮参り、最後にお食い初めで使うなら食べ物の汚れがついてもいいかな、と思えるのも選ばれる理由のひとつ。

ワンピースなどおしゃれな普段着

ロンパースからワンピースに切り替わるとき、子どもの成長を感じる瞬間でもあります。ZARAやH&M、GAPなどのベビーラインや、ミキハウスやファミリアなどのブランドものも人気です。ヘアアクセサリーなどの小物も合わせて選んであげてもいいですね!

体験談

・大切な日なので新しいお洋服を着せました(20代・埼玉県・子ども1人)
・特別な服を用意していなかったけど、写真を撮りたかったのでよそ行き用のワンピースにした。(30代・愛知県・子ども2人)

お食い初めでワンピースデビュー。たくさんのデザインから選ぶ時間も楽しくなりそう。

男の子の赤ちゃんの服装

お食い初めのときに着用する男の子の服装は、洋装ならスーツ、和装なら袴や甚平などが人気です。とはいえ、まだ着させるのも大変な時期なので簡単に着ることができるようなアイテムもあります。アンケート結果をもとに、どのようなものがあるのか紹介します。

袴といってもロンパースになっていて、簡単に着ることができるものもあります。本格的に着付けしてあげるのもいいですが、おむつ替えなどを考えると簡易的な物はとっても便利。赤ちゃん用の袴は、西松屋やアカチャンホンポなどで購入することができます。

体験談

・お宮参りと一緒に行ったので。(30代・長野県・子ども1人)
・お食い初めなので、袴のロンパースにしました。(20代・三重県・子ども2人)
・お祝いだから正装にした(30代・埼玉県・子ども2人)

午前中にお宮参りに行って、そのまま食事会という流れでお宮参りとお食い初め同じ日に行ったというママの声もありました。

ベビー用スーツ

スーツも袴と同じようにロンパースになっていて、一体化しているタイプのものもあります。洋服のサイズにもよりますが、小さいサイズになるとスーツを着せるのも一苦労。ジャケットの代わりにベストを選ぶのもいいですね。赤ちゃん用のスーツは、ZARAやH&M、GAPなどのベビーラインもおしゃれでおすすめです。

体験談

・祖母が買ってくれたので。(30代・茨城県・子ども2人)
・お祝いの場だから(30代・山梨県・子ども1人)
・やっぱりお祝い事なので、普段着ではない服を着せたかった。(30代・神奈川県・子ども2人)

襟がついたシャツに、蝶ネクタイがついたスーツ風ロンパースなら、それだけでおめかし感がでていいですね!

甚平

お食い初めをする季節にもよって選ぶ服装が変わってくると思います。アンケートの中に甚平を選んだというママの声もありました。着せやすくて、着心地も良いものを重視して選んであげるというのもいいですね。

体験談

・家でお食い初めをするだけだったので、着心地重視で選びました。(30代・神奈川県・子ども1人)
・記念だから(40代・東京都・子ども2人)

以外と多かった甚平派!甚平なら特別な日ではなくても、着る機会が多くていいですね。

ネクタイや袴風スタイをつける

お食い初めの必須アイテムでもあるスタイ。袴風のデザインを選べば一石二鳥! 手作りしているママや、ハンドメイド販売サービスを利用して購入しているという人もいました。店頭で探すよりも、インターネットで検索したほうが種類が豊富でかわいいものがたくさんあります。

体験談

・簡単だし安かったから(20代・福島県・子ども1人)
・そのためだけに服を揃えるのは勿体ない気がして、スタイなら色々な場面でその後も使えると思ったから。(20代・神奈川県・子ども1人)

その他にも、ネクタイがプリントされたスタイなど、いつもと違うお出かけ用スタイを使ったといママもいました。

母親の服装

ママの服装も他の家族に合わせてフォーマルなものを選びたいですが、自宅かお店かで洋服選びも変わってくると思います。自宅でスーツを着るまででもないという場合は、カーディガンを羽織ったりして調整してみましょう。

授乳にも対応できるようなワンピースも人気のようです。体験談とともにご紹介します。

ワンピースやスーツ

お宮参りのときに着たワンピースやスーツを着用したというママの声も。スーツタイプなら上下に分かれているので、授乳もしやすくなります。また、産後のママのカラダに合わせたゆとりのあるデザインや授乳が簡単にできるタイプのフォーマルな洋服は、西松屋やアカチャンホンポなどで購入することもできます。授乳している時期に1着もっていたら、便利なアイテムです。

体験談

・自分が写真に写ることは想定していなかったので、特別な服は着なかった。(30代・愛知県・子ども2人)
・フォーマルに決めたかったから。 授乳しやすい服にした(30代・神奈川県・子ども2人)
・当時スーツしかもってなっかたから(30代・大分県・子ども2人)

シンプルなデザインのワンピースは、アクセサリーの使い方次第でいろいろなシチュエーションで活用できそう!

スカートにカーディガンスタイル

春先や自宅でお食い初めを行う場合は、ジャケットの代わりにカーディガンを羽織るのも◎。また、スーツの代わりに上下が一度に揃うセットアップを購入してもいいですね。

体験談

・きちんとした格好をした方が良いと思ったから(30代・愛知県・子ども2人)
・ほんとは着物を着たかったが、母乳だったので私服にしました。(20代・三重県・子ども2人)

自宅でお食い初めをしたというママは、いつも通りの私服を選んだという声もたくさんありました。

着物

お食い初めで着る着物は、準礼装か略礼装、かしこまったお店で行うなら訪問着を選んでもいいですね。着付けやヘアメイクの時間も考えて当日バタバタしないようにスケジュールを組んで、授乳中なら、ミルクや搾乳をして事前に対策を考えておくようにしましょう。

体験談

・きちんとしたかったから(30代・大阪府・子ども4人)

着物を着る機会はあまりないので、こういったイベントがあるときに思い切って着付けてもらうのも良い記念になりますね。

父親の服装

パパは、スーツを着用するのがベスト。レストランなどで行う場合は、礼服を選んでもいいですね。自宅で行う場合は、シャツやカーディガンを着用するだけというケースもあります。

正装してほしいのでパパには、仕事で着るスーツを着てもらったという意見もありました。自宅で行う場合は、すこしカジュアルに襟付きのシャツとパンツというスタイルでも。体験談とともにご紹介します。

スーツ

お店に合わせて、礼服を選ぶ場合もあるかと思いますが、特別に用意しなくても仕事で着ているスーツで大丈夫。

体験談

・正装だから(20代・京都府・子ども1人)
・少し改まった場所だと思うから。(30代・富山県・子ども1人)
・子供にあわせて(40代・東京都・子ども2人)

ママや赤ちゃんが和装でもパパはスーツでOKです!

シャツとチノパン

パパの服装は、襟付きのシャツを着るだけにしたというケースも。赤ちゃんとお揃いのブランドのポロシャツを着たり子どもと一緒にファッションを楽しんでもいいですね!

体験談

・親は関係ないから(40代・東京都・子ども2人)

あくまで主役は赤ちゃん!親は動きやすい服装重視という意見もありました。

祖父母や親族の服装

祖父母や親族、主役の赤ちゃんの兄姉の服装選びも、お食い初めを行う場所やお祝いの雰囲気に合わせて決めましょう。

祖父母や親族の服装

祖父母が参加する場合も、ママやパパがワンピースやスーツならフォーマルな服装を選びましょう。洋装にするのか和装にするのか、また礼服を着るのか準備もあるので早めに打ち合わせしておくといいですよ。

上の子の服装

上のお子さんのお食い初めの服装は、自宅かお店どちらで行うのかにもよって変わってくると思います。自宅で行う場合でも、記念撮影をするようならフォーマルな服装を選んでおくといいでしょう。

女の子はワンピース、男の子はシャツとズボンなど、兄妹の服装も年齢に合わせたフォーマルな服装を選びましょう。

お食い初めを楽しい思い出に!

「一生に一度のイベントだから、服装もきっちり決めたい」というママの声もあれば、「主役は子どもだから親の服装はそこまで気にしなかった」という意見も。いつ、どこで、どのようにお食い初めをするのか、正装するなら準備も必要になるので事前に家族で打ち合わせしておくと安心です。家族みんなで楽しく、思い出に残るようなお食い初めができるといいですね!

あなたにはこちらもおすすめ

お食い初めはいつ行う?準備や場所、参加者など、お祝いの仕方を解説
お食い初めとは 日本には、昔から「お食い初め(おくいぞめ)」という習慣があります。いつ、どのように行われるのでしょうか? 生後100日目...

文・構成/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事