学び 2020.3.10 【クイズ☆このマーク、なんだかわかる?PART2】身近なマークの意味を考えるとおもしろい♪ タグ: 小学生 目次身近にある「マーク」、何を表しているのかわかりますか?クイズ①このマーク、なんだかわかる?答え①:手を洗うことクイズ②このマーク、なんだかわかる?答え②温泉クイズ③このマーク、なんだかわかる?答え③遊泳禁止クイズ④このマーク、なんだかわかる?答え④消防署クイズ⑤このマーク、なんだかわかる?答え⑤自転車通行止めクイズ⑥このマーク、なんだかわかる?答え⑥:シャープクイズ⑦このマーク、なんだかわかる?クイズ⑦:シカが飛び出すおそれあり 目次 [hide]答え⑥:シャープ 答え⑥:シャープ 楽譜で使われる記号で、”半音上げる”という意味です。 続いて次の問題へ 次のページは▶▶クイズ⑦このマーク、なんだかわかる?最初に戻る1112131415最後のページ
学び 2025.9.4 進学校でも「教科書が読めない」子が半数! 社会人になったときにドロップアウトも。今から養う「シン読解力」について新井紀子先生に聞いた 2018年に『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著書を世に出して、大きな話題を呼んだ新井紀子先生。AIそのものよ…
学び 2025.9.4 タブレットで勉強すると、読解力が身につかず成績がズルズルと下降? 数学者・新井紀子先生がエビデンスから語る「小学生の授業は紙と鉛筆、指さし確認がいい!」 進学校の高校生でも、「教科書が読めない」生徒が半分以上だった、という衝撃の調査結果を得た数学者の新井紀子先生…
学び 2025.9.17 「本より動画が100倍好き」な子が読書に目覚めた! 1カ月で59冊、読書効果で教室に落ち着きも【豊橋市の公立小学校でヨンデミー実証実験】 AI時代の子どもに必要な「読む力」の育て方 本を読まない子どもが、1カ月で読書好きに変わるとしたら? 愛知県豊橋市の小学校でオンライン読書教育サービス「ヨ… #小学生