【小児科医監修】子供の便秘は家庭でできる「6つの方法」で予防できる!

子供の便秘は、食欲不振や腹痛などの原因に。悪化すると辛くなり自分での排便がしづらくなるため、早めの対処が必要です。

「子どもの便秘」のおもな症状と原因

排便の回数が少なく、排便時に痛みがある

乳幼児の場合、排便の回数が週に2回以下で、便がかたく、排便時に痛むなどの症状があると、「便秘」とみなされます。原因の多くは、体質や食事、生活リズムなど。食事の面では、水分不足や偏食による食物繊維の不足、乳児であれば母乳・ミルクの不足などが考えられます。不適切なトイレトレーニングのためにトイレでの排泄に抵抗を感じることや、便意をがまんすることがきっかけになるケースもあります。

「子供の便秘」治療の基本

便秘のサインを見逃さない

5〜7日以上排便がないときや、排便時に苦しそうだったり痛みがあったりする場合は、受診をすすめましょう。家庭でできるケアとしては、浣腸や市販の整腸剤を飲む方法があります。市販の便秘薬は、年齢に応じた体格であれば用量を守って使用してかまいません。ただし、0歳児の場合はごく少量から始めて様子を見るなど、慎重に与えましょう。健康な便はバナナ状で、排便に時間もかかりません。コロコロした便が少量しか出ないのは、便秘気味であるサインです。

「子供の便秘」予防のためにできること

トイレに行きやすい環境をつくる

便秘予防のために生活の中で心がけたいのは、まず、子供が便意をがまんしなくてすむよう、トイレに行きやすい環境をつくることです。排便することは体のために大切で、恥ずかしがる必要がないことを説明するとよいでしょう。また、日常的にしっかり体を動かして遊ばせ、汗をかいたら十分に水分補給をします。食物繊維を多く含む食品を食べることも有効なので、海藻、芋類、果物、豆類などを食事やおやつに取り入れるのもよい方法です。

 

便秘対策として家庭でできること

・体をつかう遊びをたっぷりと

体を動かすと腸が刺激されて活発に動くようになるため、便意が起こりやすくなります。

・便の状態をチェック

排便があったかどうかだけでなく、排便時の様子やかかった時間、便の状態も確認します。

・水分補給をこまめに

汗をかきやすい季節は特に、水分不足に注意が必要です。こまめに水分補給を。

・食物繊維をしっかりとる

食物繊維には腸の動きを活発にし、腸内環境を整える働きがあるため、便秘の予防・改善に有効。

・生活リズムを整える

朝は早めに起きて朝食をとり、朝食後は必ずトイレに行く習慣をつける。

・トイレトレーニングは焦らずに

失敗して叱られた、などの経験が排便をがまんする原因となり、便秘を引き起こすことも。

 

便秘についての関連記事はこちら!

子供の便秘は 2~3日以上、便通が なければ小児科で便秘の治療を。

便秘とは、排便の回数や量が少ない状態のこと。排便のリズムには個人差がありますが、3歳頃の子どもなら、2~3日以上排便がなければ便秘と考えてよいでしょう。

【小児科医監修】子供の便秘は何日から?病院は行く?解消法、嘔吐の場合など
子供の便秘は何日から? 病院には行くべき?とくにおなかを痛がる様子などはないのですが…。 A . 2~3日以上、便通が なければ小児科で便...

赤ちゃんが便秘のときの離乳食は?おすすめメニューや食材を離乳食インストラクターが解説

便のリズムは赤ちゃんによってさまざまです。「毎日出なくて心配」と思われるかもしれませんが、2,3日に1回すんなり出て、元気で食欲があれば、それがその子のリズムの場合もあります。ただ、5,6日出ない場合は便秘の可能性があります。

離乳食を始めたら便秘…。時期別に考えられる原因や対処法とおすすめレシピ
離乳食を始めたら便秘になる? 「これまで、1日に2回くらい便が出ていたのに。離乳食をはじめたころから、1日に1回……出ない日もある。便が出...

記事監修

澁谷紀子|小児科医

総合母子保健センター 愛育クリニック 小児科・母子保健科部長
小児科専門医、アレルギー専門医。東京大学医学部卒業。東大病院、山王病院、NTT東日本関東病院小児科などを経て現職。4人の女の子の母でもある。

出典/『新 幼児と保育』 文/野口久美子 再構成/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事